記録ID: 5091143
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
憧れの表銀座縦走【テン泊・備忘録】
2018年07月13日(金) 〜
2018年07月15日(日)


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 56:15
- 距離
- 39.2km
- 登り
- 2,828m
- 下り
- 2,772m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:43
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 6:45
距離 10.0km
登り 1,712m
下り 297m
2日目
- 山行
- 6:18
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 6:55
距離 8.8km
登り 978m
下り 775m
3日目
- 山行
- 6:50
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 7:54
距離 20.3km
登り 121m
下り 1,697m
13:37
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー 自家用車
|
予約できる山小屋 |
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
着替え
食料
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
食器
ライター
地形図
コンパス
笛
ヘッドランプ
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
ストック
ナイフ
カメラ
テント
シェラフ
|
---|
感想
◆一日目◆
穂高駅前駐車場に車を停めタクシーで登山口に向かい5時に到着(2000円/一人)
予定より1時間近くも早く到着したので余裕を持った登山開始となりラッキー♪
燕山荘で小休止した後、コマクサの咲く燕岳を眺めながら大下りノ頭を目指して歩いていく。
稜線の右側には槍を始め裏銀座の山々の景色に圧倒される。
切通岩を過ぎ大天荘まで高低差200mの急登が始まった。
たかが200mだが、されど疲れ切った身体には応える…
しばらく進む。
大天荘も槍も大きく見えている。
通過地点となめていた大天井岳に登ると、今日歩いてきた樹走路と明日歩く縦走路が見渡せる。
展望も良くお気に入りの山となった感じだ。
◆二日目◆
中房方面の日の出を楽しんだ後、西岳を目指す。
今年はコバイケイソウの当たり年のようで、登山道のあちらこちらにミヤマダイコンソウ・シャクナゲ・・・・などが咲いていた。
ヒュッテ西岳で喉を潤した後、東鎌尾根に向かうが石車に乗り3回こけてしまった
疲れも暑さもあったためか、ヒュッテ大槍の手前からペースが上らない
槍ヶ岳山荘手前260m?からは太ももが攣り始めてしまった。
遅くとも一歩づつ前に進めば確実に槍ヶ岳は近づくのだと言い聞かせ、どうにか到着
先ほどまで登る体力も気力も無かった槍ヶ岳も、テントを設置し終わったら元気がでてきた。
どうにか渋滞の槍ヶ岳山頂に立てました。(*´▽`*)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:45人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [5日]
中房温泉から上高地まで表銀座ルート縦走 燕岳(合戦尾根) 大天井岳(表銀座) 西岳(喜作新道) 槍ヶ岳(東鎌尾根)
利用交通機関:
電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する