ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 510981
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

八ヶ岳(赤岳〜天狗岳)縦走

2014年09月10日(水) 〜 2014年09月12日(金)
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
GPS
56:00
距離
19.6km
登り
2,234m
下り
1,873m

コースタイム

1日目
山行
3:00
休憩
0:00
合計
3:00
14:00
75
15:15
105
17:00
行者小屋
2日目
山行
6:05
休憩
1:10
合計
7:15
6:30
115
行者小屋
8:25
8:45
25
9:10
10
9:20
50
10:10
30
10:40
20
11:00
11:45
25
12:10
12:15
25
12:40
65
13:45
3日目
山行
5:45
休憩
1:00
合計
6:45
7:40
80
9:00
45
根石岳・天狗岳分岐
9:45
9:50
25
10:15
10:40
30
11:10
30
11:40
40
12:20
55
13:15
13:45
40
14:25
天候 9/10 曇り
9/11 曇り→雨
9/12 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
茅野駅→美濃戸口(\930)
コース状況/
危険箇所等
特に危険なところは無し。
ハシゴ、クサリ場等ほどほどあります。
森の中は苔が多いので、雨が降ったあとは岩や木の根など滑りやすいです。
その他周辺情報 温泉
本沢温泉(内湯\800・外湯\600)
唐沢鉱泉(\700)
渋御殿湯(\800)
美濃戸口
2014年09月10日 14:31撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/10 14:31
美濃戸口
2014年09月10日 14:31撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/10 14:31
いってきます〜
2014年09月10日 14:32撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/10 14:32
いってきます〜
美濃戸山荘を過ぎたところにある沢
2014年09月10日 14:39撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/10 14:39
美濃戸山荘を過ぎたところにある沢
橋の端を渡っていきます
2014年09月10日 15:12撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/10 15:12
橋の端を渡っていきます
神秘的な森
2014年09月10日 16:47撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/10 16:47
神秘的な森
苔がキレイです
2014年09月10日 16:47撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
9/10 16:47
苔がキレイです
2014年09月10日 16:48撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/10 16:48
ヘリポートがあります
2014年09月10日 17:02撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/10 17:02
ヘリポートがあります
2014年09月10日 17:04撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/10 17:04
行者小屋到着
2014年09月10日 17:07撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/10 17:07
行者小屋到着
中はこのような感じ
2014年09月10日 17:10撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/10 17:10
中はこのような感じ
テント場(\1,000)に寝床確保
2014年09月10日 17:55撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
9/10 17:55
テント場(\1,000)に寝床確保
晩ご飯のカップヌードルとご飯
ご飯は追い飯用
2014年09月10日 18:31撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/10 18:31
晩ご飯のカップヌードルとご飯
ご飯は追い飯用
夜が明けて、赤岳は雲の中。。。
2014年09月11日 06:42撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/11 6:42
夜が明けて、赤岳は雲の中。。。
そんな赤岳へ
2014年09月11日 06:50撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/11 6:50
そんな赤岳へ
階段の連続を一気に登りますよ〜
2014年09月11日 07:02撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/11 7:02
階段の連続を一気に登りますよ〜
行者小屋がもうあんなに小さく
2014年09月11日 07:03撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/11 7:03
行者小屋がもうあんなに小さく
完全に雲の中。。
2014年09月11日 07:16撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/11 7:16
完全に雲の中。。
ようやく長い階段を抜けた
2014年09月11日 07:42撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/11 7:42
ようやく長い階段を抜けた
2014年09月11日 07:53撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/11 7:53
2014年09月11日 07:55撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/11 7:55
2014年09月11日 07:59撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/11 7:59
赤岳登頂〜!なんも見えません...
2014年09月11日 08:22撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
9/11 8:22
赤岳登頂〜!なんも見えません...
山頂の神様
2014年09月11日 08:23撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/11 8:23
山頂の神様
みにくいですが。。赤岳頂上山荘です。。
2014年09月11日 08:29撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/11 8:29
みにくいですが。。赤岳頂上山荘です。。
2014年09月11日 08:37撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/11 8:37
2014年09月11日 08:43撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/11 8:43
2014年09月11日 08:48撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/11 8:48
2014年09月11日 08:50撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
9/11 8:50
2014年09月11日 08:50撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/11 8:50
2014年09月11日 08:55撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/11 8:55
2014年09月11日 08:59撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/11 8:59
赤岳展望荘〜
2014年09月11日 09:10撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/11 9:10
赤岳展望荘〜
地蔵の頭
2014年09月11日 09:18撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/11 9:18
地蔵の頭
三叉峰
2014年09月11日 10:12撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/11 10:12
三叉峰
横岳登頂〜まだ何も見えない〜。。。
2014年09月11日 10:28撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/11 10:28
横岳登頂〜まだ何も見えない〜。。。
こんなところ下るんかい
2014年09月11日 10:33撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/11 10:33
こんなところ下るんかい
硫黄岳山荘到着〜
2014年09月11日 11:04撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/11 11:04
硫黄岳山荘到着〜
ちょっとガスが抜けそうかな?@@
2014年09月11日 11:04撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/11 11:04
ちょっとガスが抜けそうかな?@@
硫黄岳山荘の内部
2014年09月11日 11:05撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/11 11:05
硫黄岳山荘の内部
トイレが多分今までの山小屋で一番キレイだった。。。
2014年09月11日 11:11撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/11 11:11
トイレが多分今までの山小屋で一番キレイだった。。。
オシャレなタルチョ
2014年09月11日 11:23撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/11 11:23
オシャレなタルチョ
カフェみたいです
2014年09月11日 11:24撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/11 11:24
カフェみたいです
雰囲気に負けて買ったカレー
野菜もお肉もごろごろ
お茶がうまい
2014年09月11日 11:25撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/11 11:25
雰囲気に負けて買ったカレー
野菜もお肉もごろごろ
お茶がうまい
2014年09月11日 11:47撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/11 11:47
2014年09月11日 11:48撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/11 11:48
2014年09月11日 11:48撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/11 11:48
2014年09月11日 11:52撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/11 11:52
ケルンを目印にどんどん登っていきます
2014年09月11日 11:56撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/11 11:56
ケルンを目印にどんどん登っていきます
爆裂火口!
2014年09月11日 12:08撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/11 12:08
爆裂火口!
すんげー迫力@@
2014年09月11日 12:08撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/11 12:08
すんげー迫力@@
硫黄岳登頂〜
本当の頂上は立入禁止ぽいです。。
2014年09月11日 12:13撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
9/11 12:13
硫黄岳登頂〜
本当の頂上は立入禁止ぽいです。。
雷の音が聞こえ始めました。。。
2014年09月11日 12:20撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/11 12:20
雷の音が聞こえ始めました。。。
焦る足と、止まらぬ感動。
2014年09月11日 12:20撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/11 12:20
焦る足と、止まらぬ感動。
ヒュッテ夏沢と山びこ荘
青空ですけど、雷バリッバリです。。
2014年09月11日 12:42撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/11 12:42
ヒュッテ夏沢と山びこ荘
青空ですけど、雷バリッバリです。。
日光が差し込む瑞々しい森。。。
2014年09月11日 12:47撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/11 12:47
日光が差し込む瑞々しい森。。。
それでも雷バリッバリです。。。
2014年09月11日 12:47撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/11 12:47
それでも雷バリッバリです。。。
キノコの大家族や
2014年09月11日 12:51撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/11 12:51
キノコの大家族や
いいところに生えたね
2014年09月11日 12:56撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/11 12:56
いいところに生えたね
異空間への入口を発見
きっと穴の向こう側は・・・
2014年09月11日 13:18撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/11 13:18
異空間への入口を発見
きっと穴の向こう側は・・・
葉っぱの結晶
2014年09月11日 13:24撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/11 13:24
葉っぱの結晶
まもなく
2014年09月11日 13:31撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/11 13:31
まもなく
おや?あんなところにお風呂が。。
2014年09月11日 13:33撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/11 13:33
おや?あんなところにお風呂が。。
硫黄の巣や。。地球も呼吸してる。。
2014年09月11日 13:36撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/11 13:36
硫黄の巣や。。地球も呼吸してる。。
さっきのお風呂の入口がこんなところに!
2014年09月11日 13:41撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/11 13:41
さっきのお風呂の入口がこんなところに!
いってみました
硫黄岳の爆裂火口もみえる
2014年09月11日 13:42撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/11 13:42
いってみました
硫黄岳の爆裂火口もみえる
じゃん!日本最高所野天風呂だそうです!!
2014年09月11日 13:43撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
9/11 13:43
じゃん!日本最高所野天風呂だそうです!!
その名も雲上の湯!600円っす。
2014年09月11日 13:46撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/11 13:46
その名も雲上の湯!600円っす。
みんなが喜ぶ温泉の効能表
2014年09月11日 13:46撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/11 13:46
みんなが喜ぶ温泉の効能表
本沢温泉到着〜
雷は未だ収まりません。。。
2014年09月11日 13:51撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/11 13:51
本沢温泉到着〜
雷は未だ収まりません。。。
2014年09月11日 13:51撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/11 13:51
入口はこのような感じ
2014年09月11日 13:53撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/11 13:53
入口はこのような感じ
雷やばいけど、、、とりあえず寝床確保。。
ちなみにこのテント場(\600)、本沢温泉から徒歩5分ほど下ったところにあります。
2014年09月11日 14:26撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/11 14:26
雷やばいけど、、、とりあえず寝床確保。。
ちなみにこのテント場(\600)、本沢温泉から徒歩5分ほど下ったところにあります。
だがしかし。。。雨も本降り、雷が激しすぎて・・・
思わず本沢温泉まで逃げる。
さっきからすごい近くで落ちまくってる。。
2014年09月11日 15:24撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/11 15:24
だがしかし。。。雨も本降り、雷が激しすぎて・・・
思わず本沢温泉まで逃げる。
さっきからすごい近くで落ちまくってる。。
避難させてもらった本沢温泉の団欒部屋
本が充実しております。
ストーブもつけていただきました。。。
小屋の方に感謝です。。
2014年09月11日 15:24撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/11 15:24
避難させてもらった本沢温泉の団欒部屋
本が充実しております。
ストーブもつけていただきました。。。
小屋の方に感謝です。。
雨は強まる一方。。。
2014年09月11日 15:24撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/11 15:24
雨は強まる一方。。。
ふぁ!!?
2014年09月11日 16:04撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/11 16:04
ふぁ!!?
雹だー!!!
積もってる!!
2014年09月11日 16:05撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
9/11 16:05
雹だー!!!
積もってる!!
テント場から逃げるときに、万が一のことを考えて多少持ってきた食料と調理器具、、、
スーパードライはなんと本沢温泉の宿泊者の方からおごっていただきました!
一緒に乾杯しましたよ!(°∀°)
ごちそうさまでしたー!
2014年09月11日 17:23撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/11 17:23
テント場から逃げるときに、万が一のことを考えて多少持ってきた食料と調理器具、、、
スーパードライはなんと本沢温泉の宿泊者の方からおごっていただきました!
一緒に乾杯しましたよ!(°∀°)
ごちそうさまでしたー!
結局、夜6時ぐらいには雨も弱まり、テント場で就寝。。
翌朝はものっそい良い天気。
2014年09月12日 06:53撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/12 6:53
結局、夜6時ぐらいには雨も弱まり、テント場で就寝。。
翌朝はものっそい良い天気。
なので朝風呂に入りにきましたー!(°∀°)
2014年09月12日 06:59撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/12 6:59
なので朝風呂に入りにきましたー!(°∀°)
最高の景色と最高の温泉ー!源泉掛け流し!
昨夜一緒に乾杯した方達と一緒に入りました!
2014年09月12日 07:08撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
9/12 7:08
最高の景色と最高の温泉ー!源泉掛け流し!
昨夜一緒に乾杯した方達と一緒に入りました!
その後は一気に白砂新道を登ってき…
2014年09月12日 09:05撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/12 9:05
その後は一気に白砂新道を登ってき…
稜線に突然出ました!
天狗岳と根石岳が聳えております!
2014年09月12日 09:27撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/12 9:27
稜線に突然出ました!
天狗岳と根石岳が聳えております!
ビールを奢ってくれて温泉も一緒に入った方達とはここでお別れ
僕は天狗岳の方へ〜
根石岳の方に登っていく二人。。お気をつけて!
2014年09月12日 09:30撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/12 9:30
ビールを奢ってくれて温泉も一緒に入った方達とはここでお別れ
僕は天狗岳の方へ〜
根石岳の方に登っていく二人。。お気をつけて!
後方に見えたテーブルマウンテンのようなあの崖は稲子岳の南壁
ファンタスティックや
2014年09月12日 09:35撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
9/12 9:35
後方に見えたテーブルマウンテンのようなあの崖は稲子岳の南壁
ファンタスティックや
東天狗と西天狗!Gカップかな!
2014年09月12日 09:40撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
9/12 9:40
東天狗と西天狗!Gカップかな!
赤岳も硫黄岳も見えます
昨日がこんな天気だったら。。。
2014年09月12日 09:47撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/12 9:47
赤岳も硫黄岳も見えます
昨日がこんな天気だったら。。。
東天狗登頂〜
山頂で生ハムを食べてた学生さんに撮っていただきました
2014年09月12日 09:55撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
9/12 9:55
東天狗登頂〜
山頂で生ハムを食べてた学生さんに撮っていただきました
あの雲海の向こうに…明日から登る槍ヶ岳が。。。
2014年09月12日 10:19撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/12 10:19
あの雲海の向こうに…明日から登る槍ヶ岳が。。。
あの雲海の所には…この前縦走した中央アルプスが。。。
2014年09月12日 10:23撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/12 10:23
あの雲海の所には…この前縦走した中央アルプスが。。。
西天狗も登頂!
2014年09月12日 10:23撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/12 10:23
西天狗も登頂!
茅野の町と、遠くには諏訪湖も一望できます!
2014年09月12日 10:41撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/12 10:41
茅野の町と、遠くには諏訪湖も一望できます!
下山中に見つけた、木にへばりつくシュークリーム
2014年09月12日 11:09撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/12 11:09
下山中に見つけた、木にへばりつくシュークリーム
第二展望台到着。
だ、、第二だと・・・?
地図だと「展望台」としか書いていないのに・・・
これじゃあまるで第一展望台があるみたいな言い方ではないか・・・はは・・・
2014年09月12日 11:15撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/12 11:15
第二展望台到着。
だ、、第二だと・・・?
地図だと「展望台」としか書いていないのに・・・
これじゃあまるで第一展望台があるみたいな言い方ではないか・・・はは・・・
ありました。
時間が狂った。。。
2014年09月12日 11:39撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/12 11:39
ありました。
時間が狂った。。。
霧ヶ峰方面かな。いい天気やぁ。。。
2014年09月12日 11:39撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/12 11:39
霧ヶ峰方面かな。いい天気やぁ。。。
高い所大好き
2014年09月12日 11:39撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/12 11:39
高い所大好き
いま赤岳登ってる人は最高の景色だろうなぁ。。。
2014年09月12日 11:39撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/12 11:39
いま赤岳登ってる人は最高の景色だろうなぁ。。。
さぁどんどん下山します。。。
2014年09月12日 12:22撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/12 12:22
さぁどんどん下山します。。。
もののけ姫の世界みたいだ〜
2014年09月12日 13:08撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/12 13:08
もののけ姫の世界みたいだ〜
苔アート
2014年09月12日 13:12撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/12 13:12
苔アート
唐沢鉱泉到着。駐車場あるよ。。
ここまでバスがきてくれてても良いのに。。
2014年09月12日 13:17撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/12 13:17
唐沢鉱泉到着。駐車場あるよ。。
ここまでバスがきてくれてても良いのに。。
なんぞこれ
2014年09月12日 13:24撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/12 13:24
なんぞこれ
中国とかトルコにあるやつみたい!
2014年09月12日 13:24撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
9/12 13:24
中国とかトルコにあるやつみたい!
渋の湯目指してラストスパート・・・!
2014年09月12日 14:03撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/12 14:03
渋の湯目指してラストスパート・・・!
アスファルトや!
ここに出れば右にちょっと進めば渋御殿湯到着〜
おつかれさまでしたm(_ _)m
2014年09月12日 14:24撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/12 14:24
アスファルトや!
ここに出れば右にちょっと進めば渋御殿湯到着〜
おつかれさまでしたm(_ _)m
撮影機器:

感想

天気予報だと11日が曇りで、あとは晴れる予定でした・・・
しかし、最終日以外はガスだらけで。。。
これはもう一回、いや、何回でも八ヶ岳に帰ってこないと!って思いました。
雷は死ぬかと思いました。。。
本沢温泉で出会った二人には心から感謝!FaceBookでもお友達になりました!
一期一会!山での出会いは大切にしていきたいです!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:326人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら