ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 511311
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

白峰三山縦走

2014年09月13日(土) 〜 2014年09月15日(月)
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
56:00
距離
22.5km
登り
2,324m
下り
3,010m
歩くペース
ゆっくり
1.81.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

9/13(土)
6:53 広河原
6:59 広河原山荘
7:10 白根御池分岐
9:05 二俣
9:41 両俣分岐
10:43 草すべり分岐
10:46 小太郎尾根分岐
12:00 北岳肩ノ小屋(幕営)

9/14(日)
4:48 北岳肩ノ小屋
5:19 北岳
6:00 吊尾根分岐
6:20 トラバースルート分岐
6:44 北岳山荘
7:41 中白根山
8:51 間ノ岳
10:07 農鳥小屋
11:26 西農鳥岳
11:58 農鳥岳
12:42 大門沢分岐
14:53 大門沢小屋(幕営)

9/15(月)
4:00大門沢小屋
8:00奈良田駐車場

GPS不具合につきルートは手書きです。
天候 概ね晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路:甲府ー広河原バス
復路:奈良田駐車場ー甲府(先輩の車に便乗)
コース状況/
危険箇所等
メジャーなルートで危険な個所はありませんでした。
大門沢下降点からの降りは、滑りやすくスリップ転倒してる方多数。
満員のバス3台で甲府から広河原に、ムーンライト信州号で眠れず、バスで眠れず・・・すでに疲れ果ててます。
2014年09月13日 06:53撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
2
9/13 6:53
満員のバス3台で甲府から広河原に、ムーンライト信州号で眠れず、バスで眠れず・・・すでに疲れ果ててます。
北岳見えてます。
2014年09月13日 06:54撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/13 6:54
北岳見えてます。
概略図を頭に入れて。
2014年09月13日 06:54撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/13 6:54
概略図を頭に入れて。
吊り橋スタート。
参るぞ。
2014年09月13日 06:55撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
3
9/13 6:55
吊り橋スタート。
参るぞ。
お花がお出迎え
2014年09月13日 07:16撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
3
9/13 7:16
お花がお出迎え
2014年09月13日 07:40撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/13 7:40
2014年09月13日 08:30撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/13 8:30
2014年09月13日 08:54撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/13 8:54
2014年09月13日 08:56撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
4
9/13 8:56
肩ノ小屋を目指します。
2014年09月13日 09:13撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
3
9/13 9:13
肩ノ小屋を目指します。
2014年09月13日 09:25撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
3
9/13 9:25
雪渓が残ってます。
2014年09月13日 09:34撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
2
9/13 9:34
雪渓が残ってます。
2014年09月13日 09:35撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
4
9/13 9:35
2014年09月13日 09:45撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
2
9/13 9:45
鳳凰山ですね。
2014年09月13日 10:01撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/13 10:01
鳳凰山ですね。
ここまでの樹林帯はきつかった。
2014年09月13日 10:46撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/13 10:46
ここまでの樹林帯はきつかった。
いい天気や
2014年09月13日 11:00撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
7
9/13 11:00
いい天気や
もう少しで稜線。
2014年09月13日 11:02撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
2
9/13 11:02
もう少しで稜線。
稜線に出ました。
2014年09月13日 11:02撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
2
9/13 11:02
稜線に出ました。
2014年09月13日 11:04撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
2
9/13 11:04
仙丈
2014年09月13日 11:04撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
5
9/13 11:04
仙丈
2014年09月13日 11:04撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/13 11:04
好きです
2014年09月13日 11:07撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
5
9/13 11:07
好きです
大好きです
2014年09月13日 11:15撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
3
9/13 11:15
大好きです
愛してます
2014年09月13日 11:17撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
5
9/13 11:17
愛してます
予定通りに到着しましたが、きつかったです
2014年09月13日 11:37撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
2
9/13 11:37
予定通りに到着しましたが、きつかったです
まだお昼なのでテント場は混んでませんでした。
しかし・・・ツェルトで大丈夫なの?
2014年09月13日 12:13撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
9
9/13 12:13
まだお昼なのでテント場は混んでませんでした。
しかし・・・ツェルトで大丈夫なの?
テントがほしいです(3年前から)
2014年09月13日 12:13撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
5
9/13 12:13
テントがほしいです(3年前から)
お腹ペコペコ
2014年09月13日 13:05撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
3
9/13 13:05
お腹ペコペコ
夕方、甲斐駒、いつか必ず・・・
2014年09月13日 15:45撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
6
9/13 15:45
夕方、甲斐駒、いつか必ず・・・
翌朝、4時に起きたらパリパリに凍ってました。
寒いわけだ(泣)
2014年09月14日 03:38撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
13
9/14 3:38
翌朝、4時に起きたらパリパリに凍ってました。
寒いわけだ(泣)
北岳山頂を目指す
2014年09月14日 04:50撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
4
9/14 4:50
北岳山頂を目指す
ぶれてます
2014年09月14日 05:01撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/14 5:01
ぶれてます
富士山のあたまが見えてる
2014年09月14日 05:14撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
4
9/14 5:14
富士山のあたまが見えてる
北岳山頂
2014年09月14日 05:22撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
3
9/14 5:22
北岳山頂
日の出に間に合いました
2014年09月14日 05:28撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
9
9/14 5:28
日の出に間に合いました
2014年09月14日 05:28撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
10
9/14 5:28
2014年09月14日 05:30撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
8
9/14 5:30
アップ
2014年09月14日 05:30撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
3
9/14 5:30
アップ
仙丈に朝日
2014年09月14日 05:32撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
3
9/14 5:32
仙丈に朝日
深い意味はありませんが。
2014年09月14日 05:36撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
6
9/14 5:36
深い意味はありませんが。
万歳?
2014年09月14日 05:45撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
3
9/14 5:45
万歳?
2014年09月14日 05:50撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
2
9/14 5:50
2014年09月14日 05:51撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/14 5:51
しびれます、これが3000m天空の稜線なのね〜
テンバク(テンションがバクハツ)
2014年09月14日 05:52撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
12
9/14 5:52
しびれます、これが3000m天空の稜線なのね〜
テンバク(テンションがバクハツ)
戻ってきた場合ここから降ります。
2014年09月14日 06:23撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/14 6:23
戻ってきた場合ここから降ります。
手前の雲が不思議な感じ。
2014年09月14日 06:35撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
7
9/14 6:35
手前の雲が不思議な感じ。
北岳山荘のテント場
こちらもかなり混んでたようです。
2014年09月14日 06:43撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
5
9/14 6:43
北岳山荘のテント場
こちらもかなり混んでたようです。
間ノ岳を目指します。
テンバク
2014年09月14日 08:14撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
2
9/14 8:14
間ノ岳を目指します。
テンバク
2014年09月14日 08:20撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/14 8:20
間ノ岳
2014年09月14日 08:50撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
4
9/14 8:50
間ノ岳
2014年09月14日 08:51撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/14 8:51
2014年09月14日 08:54撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
2
9/14 8:54
農鳥行くの?行かないの?
2014年09月14日 09:02撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
2
9/14 9:02
農鳥行くの?行かないの?
悩み深きオヤジ
2014年09月14日 09:05撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
4
9/14 9:05
悩み深きオヤジ
やっぱり、行きます
2014年09月14日 09:16撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
6
9/14 9:16
やっぱり、行きます
2014年09月14日 09:46撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
2
9/14 9:46
2014年09月14日 09:50撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/14 9:50
2014年09月14日 09:53撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/14 9:53
農鳥小屋とうちゃこ、怖いもの見たさにトイレ使わせていただきました
2014年09月14日 09:53撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
4
9/14 9:53
農鳥小屋とうちゃこ、怖いもの見たさにトイレ使わせていただきました
ご主人にあいさつしました
2014年09月14日 09:56撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
6
9/14 9:56
ご主人にあいさつしました
先を急ぐ
2014年09月14日 10:28撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
3
9/14 10:28
先を急ぐ
2014年09月14日 10:54撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
4
9/14 10:54
2014年09月14日 11:20撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
2
9/14 11:20
2014年09月14日 11:40撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/14 11:40
農鳥岳
2014年09月14日 12:01撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
5
9/14 12:01
農鳥岳
2014年09月14日 12:01撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/14 12:01
下降点の鐘(もちろん鳴らしました)
2014年09月14日 12:36撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
2
9/14 12:36
下降点の鐘(もちろん鳴らしました)
がむしゃらに降ります
2014年09月14日 14:41撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/14 14:41
がむしゃらに降ります
大門沢小屋テント場 15時ギリギリでスペース確保
この後テント場は溢れ出し、沢のほうまで。
2014年09月14日 15:58撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
6
9/14 15:58
大門沢小屋テント場 15時ギリギリでスペース確保
この後テント場は溢れ出し、沢のほうまで。
小屋で受付 ビールは一人一本まで(数量が少ないため)
2014年09月14日 18:06撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
2
9/14 18:06
小屋で受付 ビールは一人一本まで(数量が少ないため)
お隣様は先輩
2014年09月14日 18:07撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
2
9/14 18:07
お隣様は先輩
9/15 4:00スタート 日の出前真っ暗な中を橋を渡る
慎重に進みます
2014年09月15日 04:10撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
9/15 4:10
9/15 4:00スタート 日の出前真っ暗な中を橋を渡る
慎重に進みます
いくつもの橋を渡ります
2014年09月15日 06:04撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
2
9/15 6:04
いくつもの橋を渡ります
工事現場まで降りてきました
2014年09月15日 06:52撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/15 6:52
工事現場まで降りてきました
今日も青空です
2014年09月15日 06:53撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
4
9/15 6:53
今日も青空です
あとは林道歩き、安心です
2014年09月15日 07:12撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
2
9/15 7:12
あとは林道歩き、安心です
第一発電所、奈良田駐車場まであと20分
お疲れ様でした
2014年09月15日 07:46撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
3
9/15 7:46
第一発電所、奈良田駐車場まであと20分
お疲れ様でした

装備

備考 アタックザックを持っていけば良かった。

感想

さて、念願の白峰三山縦走であるが。
計画段階で二転三転しなかなか決まらない。
・北岳に来ただけでいいんじゃないか?
・北岳(1泊)ー 間ノ岳ピストンで広河原
・2泊で縦走して奈良田まで
・一番の心配は大門沢の激降りで膝が耐えられるのか?
・3000mでツェルトは無謀ではないのか?
悶々とした日々を過ごしながら当日を迎える。

9/12(金)19:00駅窓口でだめもとのムーンライト信州号のキャンセルチェック。
空いてました。即ゲット。
24:30過ぎ、八王子から乗り込む。

9/13(土)4時過ぎに広河原行3台のバス。立ち乗りの方多数。
芦安駐車場では数名乗り込んだが、乗りきれない方が数十名?

電車2時間、甲府駅前の待ち時間2時間、バス2時間ほとんど寝れなかった。
これがつらい。次回からはもう少し知恵を絞ろう。

広河原も大勢のひとで大賑わいである。
一瞬、白鳳峠から鳳凰へ行こうかと迷ったが、
やはり、北岳へ。

スタートして10分、渋滞である。
なんか寝てないし、渋滞だし、テンションがさがりまくりで、
この時点では、北岳ピストンにしようと思った。

ほぼ予定通り肩ノ小屋到着。きつかったが、稜線からの眺めを見たら一泊に決定。
小屋でテント場の受付した。

まだ空いているテント場でいい場所にツェルトを張れた。
強風になったら小屋に逃げ込もうなどと考えながら昼食。

まったりしていると、「隣いいですか?」と男性から声をかけられた。
「どうぞ」とさわやかに答える私。
しばし沈黙、見つめあう二人。
一目会ったその日から恋の花咲くこともある・・・

なんと、以前丹沢の蛭ケ岳山荘でご一緒した方だった。
その後、今年2月高尾駅前でばったり。
3回目がテン場でしかも隣って、どういうこと???

その後お酒を飲みながら、話がつきないのは言うまでもありません。
その方(以後先輩)は2泊で縦走して奈良田までの予定。
私はその時点では、間ノ岳ピストン。

翌日先輩は4時に出発された。
「またどこかで会いましょう」暗いテント場で
ささやくような小さな声で別れた。

5時半憧れの北岳山頂で日の出を見ることができた。
きれいだった。生きててよかったと思った。

当然その場に先輩もいる。
山頂標で二人で記念撮影。
先輩は、「ゆっくり歩くので先に行って」と。
「じゃあまた」とさわやかに別れた。

北岳山荘でまた一緒に。
私は、間ノ岳ピストン予定ですが、ホントは三山縦走したいのです。

その後、順調に間ノ岳到着。
気持ち良すぎてとても戻る気がしない。
行こう!この先のまだ見たことのない景色の先まで!

農鳥小屋でトイレを借り(怖いもの見たさ・・・)
ご主人にあいさつ(なるほど・・・)

少し先まで行って食事をしていたら、先輩到着。
歩きながら少し話をした。
先輩「やっぱり行くことにしたんだね」
先輩「大門沢小屋のテント場はすぐいっぱいになるらしい、早くいかないと張れなくなる」
私「わかりました、まかせてください」

そこからは、私の足の限界まで歩き続けて、15時にテント場着。
かなり込み合っているが、まだ空いている。
二張り張れる場所を確保。
先輩が17時に着くまでの間多くの人に隣いいですか?と聞かれたが、
もうすぐ連れが着くので申し訳ございませんと頭を下げ続けた。
綺麗な女性だったら状況は変わっていたかもしれないが・・・

先輩曰く「今回の計画は失敗だった、こんなにきついとは・・・(苦笑)」
かなりお疲れのご様子で、お酒もあまり飲まれずに休まれた。

翌日、午後から予定がある先輩は4時出発。
ご一緒させていただくことにした。
奈良田に車があるということで、甲府まで送ってやるよと。

甲府駅まで乗せていただき、別れ際に握手した。
なぜか少し涙が出た。

先輩と出会ってなければ、三山縦走できていただろうか。
ありがとうございました。

念願の白峰三山縦走が無事終了した。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:671人

コメント

こんにちは!
はじめましてdrunkyといいます。

同日の2:50に大門沢小屋に奈良田Pから登ってきて着いて、そのまま下降点〜三山へと向かったものです。

ちょうど着いたときにトイレあたりにいた方(確か2人)と少しだけ話したのを覚えてますが同じかただったらビックリですね(笑)

ワタクシも稜線上で思わぬ出会い、そしてなぜかすれ違ってたかたなどとのひと時がありきつかったけど本当に楽しめた1日でした。

それにしても大門沢小屋のほぼ河原にテントあり最初下から登ってきて「なんでここに?」ってビックリしたくらい多くのテントありました、土日の賑わいがよくわかりましたね

三山縦走お疲れ様でした
2014/9/17 17:24
Re: drunkyさんはじめまして
コメントありがとうございます。

私は3時に起きたので、お話した方とは違うと思われますが。

レコ拝見しましたが、16時間近くをかけて歩ききるとは
驚きを通り越し、気絶しそうです。

奈良田から登られる方と何組かすれ違いましたが、降りも辛いですが、
登りはもっと辛そうで私にはとても真似できそうもありません。
しかも1日で歩いてしまうなんて。

私は小屋裏の登山道脇にツェルトを張っておりましたので、drunkyさんの足音で
目が覚めたかもしれません(笑)
2014/9/17 17:50
お疲れ様でした
johndoeです。こんにちは。
念願の白峰三山縦走、おめでとうございます。

私もムーンライト信州+朝4時の甲府→広河原のバスを使って、登山をしたことがありますが、同じく全然眠れず、その後も高山病の頭痛に苦しめられ、散々だった記憶があります。chinyamaさんは、寝不足でも大丈夫だったようですから、高所に強いようですね。

しかし、3回も同じ人に遭遇するのは、なかなかないことです。よい出会いに恵まれたようで、羨ましいです。

ツェルトでの山行も素晴らしいと思います。私は、いつも2〜3人用テントで、広々、快適な夜ばかり過ごしているので、chinyamaさんのように、ツェルトでも夜を越せるようになりたいと思いました。
2014/9/18 14:09
Re: お疲れ様でした
大門沢下降点を通過する際、師匠の白峰南嶺レコが思い浮かびました。
この向こうから来られたのかと感慨深い思いで通りました。
いつか笹山方面も行ってみたいと思います。

今回の山行は計画から不安ばかりを抱えておりました。
最初から必ず三山縦走するぞ!との強い決意がなく。
行けたらいいな・・・てきな。
行きあたりばったりな感が否めません。
良い出会いに恵まれて救われましたが。
結果オーライではだめだなと反省しております。
2014/9/18 15:42
ツェルトで大丈夫なんですね(@_@;)
chinyamaさん こんばんは
ツェルトでテン泊まりとは凄いですねぇ

ここを日帰りで と思って、早や2年が経ってしまいました
今年も無理そうですから来年こそは

富士山に続き、ここですから
奥多摩三大急登なんて楽勝ですよ
2014/9/18 19:52
Re: ツェルトで大丈夫なんですね(@_@;)
niiniさんこんばんわ

朝ツェルトが凍っていてかなりビビりました。

奥多摩の急登も二泊三日ならいけそうですが(笑)
2014/9/18 21:24
しびれますね
想像してみても、たぶん、その想像すら、凄さに達しないと思います。
とても素晴らしいレコ感動しました。出会いの凄さも驚きです。
出会えるんですね
2014/9/19 21:14
Re: しびれますね
お恥ずかしい限りです。
まだまだ修行中でございます。
山も人生も。
2014/9/19 22:58
「先輩」として登場する先輩でもないtatomoです。
劇的な再会でした。
「先輩」として登場する先輩でもないtatomoです。
いやぁ、肩の小屋のテント場ではビックリしました。
丹沢の蛭が岳山荘が1回目。
2回目は雪の景信山に行こうと思った高尾山駅。
そして3回目は方の小屋とは。

chinyamaさんがいたからこそ、大門沢で快適なテント泊が出来ました。
肩の小屋では、懐かしい話で宴会。
大門沢ではヘロヘロだったのであまり呑めずダウン。
農鳥からの下りは大変でした。
(もう、二度と行きませんよ)

こんな出会い(再会)は最高です。

私は私でこに縦走で体力の限界を感じ、
chinyamaさんは、さらなる飛躍のきっかけをつかみ・・・。
山は人それぞれですね。

富士見平小屋あたりで宴会のいいでしょう。
(私は11時間呑みました)

ヤマレコ???
たくさん溜まっているのでいつになることやら・・。

大門沢からの下山でも4時間も掛かってしまい、ご迷惑をお掛けしてしまいました。
すみませんでした。
2014/9/25 21:36
Re: tatomo先輩こんにちは
そのせつはお世話になりました。

初めての白峰三山で不安いっぱいでしたが、先輩との出会いで素晴らしい山行となりました。ありがとうございました。

ヤマレコがたくさん溜まっているとのことですが、先輩のレコ楽しみにしております。
2014/9/26 9:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [7日]
南アルプス名峰のほとんどを一筆書きで巡るルート!
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
北岳 間ノ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら