記録ID: 5116400
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
六甲・摩耶・有馬
六甲全山縦走101〜膝痛と共に
2023年01月22日(日) [日帰り]


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 08:24
- 距離
- 42.0km
- 登り
- 2,747m
- 下り
- 2,705m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:06
- 休憩
- 0:18
- 合計
- 8:24
距離 42.0km
登り 2,747m
下り 2,712m
15:24
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
Out:阪急宝塚駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
菊水山東側斜面(下り)と東六甲縦走路(下り)は足場の悪い急登があるので転倒や捻挫に注意が必要です。 |
その他周辺情報 | ナチュールスパ宝塚:男性840円、女性1040円。とても綺麗な施設で金泉と銀泉が楽しめます。タオル・バスタオル付。シャンプー・ボディシャンプー・ドライヤー・綿棒あり。http://www.naturespa-takarazuka.jp/ |
写真
感想
今日は101回目の六甲縦走でした。
昨年末くらいから膝蓋骨周辺に痛みがあり、膝蓋骨炎のようです。しばらく安静にして様子を見ていましたが、大分軽快したようなので1ヶ月ぶりの縦走に出ました。
前半は膝のご機嫌を伺いながら無理のないペースで進みました。ところが大龍寺から市ケ原への舗装路で痛み出し、上りでも下りでも膝に荷重がかかると痛みました。
摩耶山以降次第に痛みが増強し、杣谷峠辺りから走れなくなりました。それでも早歩きで何とか最高峰に達しました。ただ、下り基調の東六甲縦走路は膝に悪そうなのでエスケープするかどうか迷いました。結局ゆっくりでも宝塚を目指すことにしました。東六甲縦走路では、腸脛靱帯炎も加わり、殆ど走れませんでした。膝が痛む時は本当に長く感じます。実際、一軒茶屋から2時間もかかりましたが、何とか宝塚に辿り着くことができました。
今年初の縦走は辛いものになりましたが、晴れて眺望に恵まれ、また知り合いにも会え、膝の痛みも紛れました。何はともあれ、今日も無事完徒、感謝です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:690人
膝痛とともにの縦走だったんですね。
回復を祈ります。
お言葉有り難うございます。
長引きそうで心配です。
年取ると時間かかりますね。
Kumainkobe ฅʕ´ᴥ`ʔฅ
そう言う私は足底筋膜炎が長引いてます😅
膝は山歩きを始める以前からあちこち痛めており、持病のようになっています。しばらく痛まなかったので油断していました。
テーピングは生足の時だけで、着圧タイツの時はしていません。サポーターも持ってはいるのですが、纏わり付く感じで不快で使用していません。
膝の安静と痩せるのが一番と思ってはいます。ベスト体重は52kgかなあ。50kgを切ると馬力が出ません。良い年をして、どうやったら早く走れるか真剣に考えています。
Kumainkobe ฅʕ´ᴥ`ʔฅ
何時かチャレンジしてみたいけど、長距離歩いたことないから、私にはまだまだかな(笑)
2日経っても未だ足を引きずっています。
自分のペースで歩けば、Mieppeさんもきっと完徒できますよ。
Kumainkobe ฅʕ´ᴥ`ʔฅ
ところで、ええ天気ですね! ええ写真!
加齢と共に怪我の治りが遅くなった感はあります。
無理せず上手に身体と付き合って行かねばなりませんね。
Kumainkobe ฅʕ◔‿◔ʔฅ
膝心配しています
持病もあられますし冷えもあります
長い目でしっかり労って上げて下さい
御無理なさらないで下さいね
お陰様で日にち薬が効き、大分回復して来ました。
ゆっくりとなら山でも大丈夫そうです。
日曜日が楽しみです。
Kumainkobe ฅʕᵔᴥᵔʔฅ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する