ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 512435
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

木曽駒ヶ岳 テン泊縦走(福島Bコース〜聖職の碑〜茶臼山)

2014年09月15日(月) 〜 2014年09月16日(火)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
31:21
距離
21.0km
登り
2,042m
下り
2,035m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:25
休憩
1:54
合計
7:19
2日目
山行
4:52
休憩
1:48
合計
6:40
7:38
7:43
8
7:51
7:53
5
7:58
8:22
1
8:23
8:23
15
8:38
8:39
34
9:13
9:27
10
9:37
9:37
16
10:13
10:21
9
10:30
11:00
2
11:02
11:02
19
11:21
11:21
13
11:34
11:35
11
11:46
11:56
21
12:17
12:17
86
13:43
13:48
17
14:13
ゴール地点
天候 15日:晴れ(ガスがどんどん湧いてクリアな眺望は無し)
16日:朝はガスガスだったが、どんどん晴れてクリアな秋空
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コガラ登山口手前の木曽駒高原スキー場跡にある駐車スペースを利用(無料)
※ペンション「ヒルトップ」のさらに100mほど先にあります
コース状況/
危険箇所等
●登山ポスト
コガラ登山口(福島Bコースと茶臼コースの分岐点)に設置されています。用紙とペンも備え付けられていますが、台が無いため書きづらい(朝露で紙がフニャフニャになるし)。

●福島Bコース(コガラ登山口〜玉ノ窪山荘〜木曽駒ヶ岳)
整備されているし、とても歩きやすいコースでした。ただひたすら登りですが。
七合目避難小屋までは樹林帯の急登、七合目以降は八合目までは横トラバース道、そこからは小さなカールの急登、そして玉ノ窪山荘からは見晴らしの良い稜線登り。
さすがに標高差1600m登りのロングタフコースなので、千畳敷からの喧噪とは全く別世界の静かな登りを堪能できます。
水場は四合目半と八合目にあり、どちらも美味しい水でした。

●木曽駒ヶ岳頂上小屋(テント場)
1泊900円(トイレ、水使用料込)。
木曽駒と中岳の鞍部で風の通り道になりそうな場所ですが、個々のサイトを風から守るように石積してあるところが沢山ありました。テント設営エリアは平坦砂地なので、設置しやすく、張り綱を固定する石がたくさん転がってます。
小屋のトレイはキレイで洋式でした(宝剣山荘は和式だったので、こちらの方が使いやすいのではないかなあ)。

●宝剣山荘〜駒飼の池〜濃ヶ池〜稜線分岐
宝剣山荘前からカールを下るとやがて駒飼の池、さらに下ってからトラバースに進むと宝剣岳の眺めが素晴らしい農ヶ池、そこから少し進むと、木曽駒山頂からの尾根ルートとの合流点に出ます。カールを下ってトラバース道を行くコースなので四囲の眺望を楽しむルートではありませんが、カールと伊那前岳の大きさを実感できるし、あの聖職の碑のルートなので、あの暴風雨の描写を想像しながら歩きました。

●稜線分岐〜聖職の碑〜将棊頭山(西駒山荘)〜茶臼山
今回、一番歩きたいと願っていたコースです。展望が良くてアップダウンも少なく楽しんであるけるコースということもあるのですが、なんといっても遭難記念碑をこの目で見たいし、その前に立って赤羽校長の想い、記念碑建立に奔走した教師達の想い、そして慰霊碑じゃなくて記念碑として建立するんだとの強い想い を感じながら、快晴の好展望のなかでしばしのときを過ごすことが出来ました(なぜか涙が自然に溢れてきたりも)。誰もいない静かなひとときで良かったです。
この稜線かた見る木曽駒は、木曽谷から立ち上がる大きな山であることを実感できるので、オススメです(千畳敷コースだと丘みたいな山という印象しか残らんもんね)。
西駒山荘は今年リニューアルされたキレイな小屋です(350mlビール500円)。
山荘から行者岩、茶臼山は樹林帯歩きも多くなります。

●茶臼山〜コガラ登山口
一気に標高差1000m以上を下るんですが、とても歩きやすくコースタイムよりもなかり早く下れると思います。実際、山頂から渡渉部分までコースタイムは3時間20分となっていますが、2時間かからずに下れました。山頂(十合目)から合目ごとに看板とちょっとした休憩広場になっていて、どれくらい下ってきたのかが解りやすいことと、針葉樹の落ち葉がクッションとなって足に負担がかからないこと、一定調子でズンズン下れる適度な斜度がサクサク下れる要因だと思います。本当に歩きやすい下りです(逆に登りはひたすら急登で大変そう)。
五合目からは笹の多い九十九折の下りで、ちょっと下りにくくなります。
登山口や行者岩分岐に注意書きがありますが、正沢川に架かる作業用橋は昨年の台風で壊されて渡ることが出来ません(ワイヤーはありますが、渡渉箇所の足板が無くなっている)。但し、最近10mほど上流に仮設の丸太橋が設置されて、流れを渡渉することなく渡れました(仮設してくださった方に感謝です)。但し、仮設レベルです。増水してしまえば簡単に壊れる(流される)可能性はあります。
その他周辺情報 ●下山後の温泉(駒の湯)
http://www.komanoyu.com/
コガラから車で20分ほど。宿泊旅館ですが、日帰り入浴できます。
平日だったこともありますが、とてもキレイで静かで落ち着いた良いお風呂でした(ほぼ貸切状態でマッタリ)。 食事処もあって良い施設でした。
コガラ登山口に一番近い駐車スペース(草地) もともとはスキー場だったようです
2014年09月15日 06:54撮影
9/15 6:54
コガラ登山口に一番近い駐車スペース(草地) もともとはスキー場だったようです
コガラ登山口 登山ポスト付です。右に入って福島Bコース、左は茶臼山コースです。
2014年09月15日 06:58撮影
9/15 6:58
コガラ登山口 登山ポスト付です。右に入って福島Bコース、左は茶臼山コースです。
登山口からちょっとで現れる渡渉箇所 増水してると大変かも。
2014年09月15日 07:38撮影
9/15 7:38
登山口からちょっとで現れる渡渉箇所 増水してると大変かも。
四合目
2014年09月15日 07:54撮影
9/15 7:54
四合目
四合目半 ここのすぐ脇に水場です
2014年09月15日 08:20撮影
9/15 8:20
四合目半 ここのすぐ脇に水場です
水場 流れは細いですが、枯れるという感じではない
2014年09月15日 08:26撮影
9/15 8:26
水場 流れは細いですが、枯れるという感じではない
御嶽山、近いね〜
2014年09月15日 08:38撮影
1
9/15 8:38
御嶽山、近いね〜
五合目
2014年09月15日 08:56撮影
9/15 8:56
五合目
六合目
2014年09月15日 09:22撮影
9/15 9:22
六合目
七合目避難小屋 ここで京都からの男性3人組としばし談笑(彼らは下山途中)
2014年09月15日 09:59撮影
9/15 9:59
七合目避難小屋 ここで京都からの男性3人組としばし談笑(彼らは下山途中)
さて、福島Bコースの後半戦スタート、後半は樹林帯登りから解放されて眺望もあります。
2014年09月15日 10:29撮影
9/15 10:29
さて、福島Bコースの後半戦スタート、後半は樹林帯登りから解放されて眺望もあります。
七合目避難小屋はキレイでした(ここのトイレの水は八合目から引いています)
2014年09月15日 10:29撮影
9/15 10:29
七合目避難小屋はキレイでした(ここのトイレの水は八合目から引いています)
本日初の木曽駒〜! 目標が見えると気力も湧くね〜
2014年09月15日 10:44撮影
9/15 10:44
本日初の木曽駒〜! 目標が見えると気力も湧くね〜
八合目
2014年09月15日 11:14撮影
9/15 11:14
八合目
八合目のすぐ下にある水場 ここは水量も豊富
2014年09月15日 11:18撮影
9/15 11:18
八合目のすぐ下にある水場 ここは水量も豊富
2014年09月15日 11:36撮影
9/15 11:36
上空は晴天ながら、時折ガスがかかる... 早く登らんと頂上はガスガスになるかも...と心配になる
2014年09月15日 11:40撮影
9/15 11:40
上空は晴天ながら、時折ガスがかかる... 早く登らんと頂上はガスガスになるかも...と心配になる
あの向こうに見えてるのが下山の茶臼山コースかなあ
2014年09月15日 11:40撮影
9/15 11:40
あの向こうに見えてるのが下山の茶臼山コースかなあ
カールの底から稜線を見上げる あそこまで登れば木曽駒まではもうすぐ
2014年09月15日 11:57撮影
9/15 11:57
カールの底から稜線を見上げる あそこまで登れば木曽駒まではもうすぐ
稜線に近づくと、花崗岩の巨石がゴロゴロ
2014年09月15日 12:27撮影
9/15 12:27
稜線に近づくと、花崗岩の巨石がゴロゴロ
カールを見下ろす やはりあの正面にみえるのが茶臼山だね
2014年09月15日 12:27撮影
9/15 12:27
カールを見下ろす やはりあの正面にみえるのが茶臼山だね
玉ノ窪山荘が間近に
2014年09月15日 12:29撮影
9/15 12:29
玉ノ窪山荘が間近に
玉ノ窪山荘に到着
2014年09月15日 12:31撮影
9/15 12:31
玉ノ窪山荘に到着
おっ、あの出っ張りは宝剣岳やね
2014年09月15日 12:32撮影
9/15 12:32
おっ、あの出っ張りは宝剣岳やね
ここから見る三ノ沢岳、イイねえ(^^)
2014年09月15日 12:32撮影
9/15 12:32
ここから見る三ノ沢岳、イイねえ(^^)
小屋に入って休憩しようと思っていたら、まさかの休業。連休翌日なのに... やはり千畳敷コース以外は静かなんだねえ
後ろは木曽前岳
2014年09月15日 12:45撮影
9/15 12:45
小屋に入って休憩しようと思っていたら、まさかの休業。連休翌日なのに... やはり千畳敷コース以外は静かなんだねえ
後ろは木曽前岳
稜線は花崗岩コース
2014年09月15日 12:46撮影
9/15 12:46
稜線は花崗岩コース
2014年09月15日 12:49撮影
9/15 12:49
頂上木曽小屋を通過
2014年09月15日 13:13撮影
9/15 13:13
頂上木曽小屋を通過
振り返って木曽前岳 上松コースはあれを越えてくるんだね
2014年09月15日 13:15撮影
1
9/15 13:15
振り返って木曽前岳 上松コースはあれを越えてくるんだね
宝剣岳
2014年09月15日 13:18撮影
9/15 13:18
宝剣岳
頂上木曽小屋は屋根にちゃんと名前が入っている。きっと木曽駒山頂から下山する際に伊那側(駒ヶ岳頂上山荘)と間違えないようにってことかなあ
2014年09月15日 13:18撮影
2
9/15 13:18
頂上木曽小屋は屋根にちゃんと名前が入っている。きっと木曽駒山頂から下山する際に伊那側(駒ヶ岳頂上山荘)と間違えないようにってことかなあ
ここまでは静かな山だったけど、見上げる山頂からは人の喧噪が
2014年09月15日 13:25撮影
9/15 13:25
ここまでは静かな山だったけど、見上げる山頂からは人の喧噪が
頂上の木曽側の祠
2014年09月15日 13:26撮影
9/15 13:26
頂上の木曽側の祠
山頂〜
2014年09月15日 13:27撮影
1
9/15 13:27
山頂〜
あの下界から登ってきました〜 登りきれてとりあえずホッ
2014年09月15日 13:29撮影
1
9/15 13:29
あの下界から登ってきました〜 登りきれてとりあえずホッ
明日の周回コース(将棊頭山、行者岩、茶臼山)
2014年09月15日 13:30撮影
9/15 13:30
明日の周回コース(将棊頭山、行者岩、茶臼山)
中岳と宝剣岳、空木岳や南駒は残念ながら雲の中
2014年09月15日 13:33撮影
9/15 13:33
中岳と宝剣岳、空木岳や南駒は残念ながら雲の中
主稜線から独立した三ノ沢岳、かなかかカッコイイ
2014年09月15日 13:33撮影
9/15 13:33
主稜線から独立した三ノ沢岳、かなかかカッコイイ
木曽前岳を見下ろす 湧き上がるガスガスの向こうにチョコンと見えるのは乗鞍あたりかなあ
2014年09月15日 13:33撮影
1
9/15 13:33
木曽前岳を見下ろす 湧き上がるガスガスの向こうにチョコンと見えるのは乗鞍あたりかなあ
伊那側の祠
2014年09月15日 13:34撮影
9/15 13:34
伊那側の祠
山頂標識と木曽側の祠
2014年09月15日 13:35撮影
9/15 13:35
山頂標識と木曽側の祠
本日の宿泊地のテン場を確認 さすがに平日だから設営に困ることはなさそうと山頂でノンビリ
2014年09月15日 13:38撮影
1
9/15 13:38
本日の宿泊地のテン場を確認 さすがに平日だから設営に困ることはなさそうと山頂でノンビリ
本日のテント数は最終的に13張。
2014年09月15日 17:34撮影
1
9/15 17:34
本日のテント数は最終的に13張。
2014年09月15日 17:35撮影
9/15 17:35
2014年09月15日 17:38撮影
1
9/15 17:38
2014年09月15日 17:38撮影
9/15 17:38
夕方になって、ガスも落ち着き、空木や南駒も見えました
2014年09月15日 17:40撮影
9/15 17:40
夕方になって、ガスも落ち着き、空木や南駒も見えました
やっぱり三ノ沢岳、端正でカッコイイ
2014年09月15日 17:41撮影
9/15 17:41
やっぱり三ノ沢岳、端正でカッコイイ
木曽前岳と御嶽山
2014年09月15日 17:42撮影
1
9/15 17:42
木曽前岳と御嶽山
閑散としたテン場 昼間は人が多い木曽駒だけど殆ど日帰りロープウェイ登山だもんね
2014年09月15日 17:46撮影
9/15 17:46
閑散としたテン場 昼間は人が多い木曽駒だけど殆ど日帰りロープウェイ登山だもんね
マイテントと駒ヶ岳頂上山荘と木曽駒山頂
2014年09月15日 17:53撮影
3
9/15 17:53
マイテントと駒ヶ岳頂上山荘と木曽駒山頂
テントからは甲斐駒や八ヶ岳が見渡せました(ちょっと薄くしか写ってませんが)
2014年09月15日 17:55撮影
9/15 17:55
テントからは甲斐駒や八ヶ岳が見渡せました(ちょっと薄くしか写ってませんが)
翌朝はガスガスでテンション↓
2014年09月16日 05:45撮影
9/16 5:45
翌朝はガスガスでテンション↓
と思ってたら、ドンドンガスが切れてきて...
2014年09月16日 06:53撮影
1
9/16 6:53
と思ってたら、ドンドンガスが切れてきて...
切れてきて...
2014年09月16日 06:53撮影
9/16 6:53
切れてきて...
秋空の登山日和に
2014年09月16日 07:23撮影
9/16 7:23
秋空の登山日和に
秋の雲だね〜
2014年09月16日 07:23撮影
1
9/16 7:23
秋の雲だね〜
中岳から振り返る
2014年09月16日 07:38撮影
9/16 7:38
中岳から振り返る
天狗山荘と宝剣岳と空木・南駒、向こうに南アルプスの稜線が連なる
2014年09月16日 07:43撮影
1
9/16 7:43
天狗山荘と宝剣岳と空木・南駒、向こうに南アルプスの稜線が連なる
南アルプス・オールスターズの後ろには富士山も
2014年09月16日 07:43撮影
3
9/16 7:43
南アルプス・オールスターズの後ろには富士山も
伊那前岳と南アルプス
2014年09月16日 07:43撮影
1
9/16 7:43
伊那前岳と南アルプス
木曽駒と御嶽山
2014年09月16日 07:44撮影
1
9/16 7:44
木曽駒と御嶽山
天狗岩と三ノ沢岳
2014年09月16日 07:52撮影
2
9/16 7:52
天狗岩と三ノ沢岳
天狗山荘と中岳
2014年09月16日 08:07撮影
9/16 8:07
天狗山荘と中岳
宝剣山荘前から今日歩くコースを見る
2014年09月16日 08:07撮影
1
9/16 8:07
宝剣山荘前から今日歩くコースを見る
乗越浄土からの伊那前岳
2014年09月16日 08:09撮影
1
9/16 8:09
乗越浄土からの伊那前岳
同じく宝剣岳
2014年09月16日 08:09撮影
9/16 8:09
同じく宝剣岳
千畳敷カールを見下ろす
2014年09月16日 08:10撮影
9/16 8:10
千畳敷カールを見下ろす
ここで携帯電波をオンにしてメールやSNSをチェック
2014年09月16日 08:10撮影
1
9/16 8:10
ここで携帯電波をオンにしてメールやSNSをチェック
将棊頭山 手前の樹林の中に濃ヶ池が見える
2014年09月16日 08:20撮影
2
9/16 8:20
将棊頭山 手前の樹林の中に濃ヶ池が見える
まずはこのカールを下ります
2014年09月16日 08:24撮影
1
9/16 8:24
まずはこのカールを下ります
見上げる伊那前岳
2014年09月16日 08:24撮影
9/16 8:24
見上げる伊那前岳
駒飼ノ池
2014年09月16日 08:39撮影
9/16 8:39
駒飼ノ池
カールをだいぶ下りました(見上げる先には宝剣山荘)
2014年09月16日 08:39撮影
9/16 8:39
カールをだいぶ下りました(見上げる先には宝剣山荘)
伊那前岳
2014年09月16日 08:39撮影
9/16 8:39
伊那前岳
濃ヶ池と宝剣・伊那前岳
2014年09月16日 09:16撮影
1
9/16 9:16
濃ヶ池と宝剣・伊那前岳
2014年09月16日 09:27撮影
9/16 9:27
気持ち良さげな稜線が近づいてきました
2014年09月16日 09:31撮影
9/16 9:31
気持ち良さげな稜線が近づいてきました
稜線ルートと合流
2014年09月16日 09:37撮影
9/16 9:37
稜線ルートと合流
伊那前岳、宝剣岳、中岳。 木曽駒は馬の背で見えない
2014年09月16日 09:43撮影
1
9/16 9:43
伊那前岳、宝剣岳、中岳。 木曽駒は馬の背で見えない
一番先の茶臼山まで小さなピークがいくつも連なる
2014年09月16日 09:43撮影
9/16 9:43
一番先の茶臼山まで小さなピークがいくつも連なる
遭難記念碑
2014年09月16日 09:54撮影
9/16 9:54
遭難記念碑
慰霊碑ではなく記念碑としたところが素晴らしい
2014年09月16日 09:55撮影
1
9/16 9:55
慰霊碑ではなく記念碑としたところが素晴らしい
この小さいのは最近設置されたものらしい
2014年09月16日 09:55撮影
9/16 9:55
この小さいのは最近設置されたものらしい
この記念碑から見える木曽駒主峰群
2014年09月16日 09:55撮影
2
9/16 9:55
この記念碑から見える木曽駒主峰群
同じく伊那前岳
2014年09月16日 09:55撮影
1
9/16 9:55
同じく伊那前岳
あの一番高いピークが将棊頭山
2014年09月16日 10:06撮影
1
9/16 10:06
あの一番高いピークが将棊頭山
将棊頭山頂 ここも日本百高山なのです これで百高山77座目
2014年09月16日 10:16撮影
9/16 10:16
将棊頭山頂 ここも日本百高山なのです これで百高山77座目
将棊頭山からの木曽駒主峰群
2014年09月16日 10:16撮影
1
9/16 10:16
将棊頭山からの木曽駒主峰群
西駒山荘と権現づるねの尾根
2014年09月16日 10:16撮影
9/16 10:16
西駒山荘と権現づるねの尾根
伊那の盆地がよく見えます
2014年09月16日 10:16撮影
9/16 10:16
伊那の盆地がよく見えます
先に見えるのが行者岩と茶臼山
2014年09月16日 10:17撮影
9/16 10:17
先に見えるのが行者岩と茶臼山
木曽谷から立ち上がる木曽駒の大きさがここからは解りますね
2014年09月16日 10:17撮影
1
9/16 10:17
木曽谷から立ち上がる木曽駒の大きさがここからは解りますね
今年リニューアルしたての西駒山荘 ベンチでビール休憩
2014年09月16日 10:31撮影
1
9/16 10:31
今年リニューアルしたての西駒山荘 ベンチでビール休憩
さて、残りのコースを歩きましょう 一旦、稜線を巻いて下ります
2014年09月16日 11:01撮影
9/16 11:01
さて、残りのコースを歩きましょう 一旦、稜線を巻いて下ります
まずはあの岩峰(行者岩)への登り返し
2014年09月16日 11:11撮影
9/16 11:11
まずはあの岩峰(行者岩)への登り返し
本当はあの桂小場からのルートで登りたかったなあ
2014年09月16日 11:11撮影
2
9/16 11:11
本当はあの桂小場からのルートで登りたかったなあ
展望地の分水嶺
2014年09月16日 11:15撮影
9/16 11:15
展望地の分水嶺
木曽駒、木曽前岳、麦草岳
2014年09月16日 11:15撮影
1
9/16 11:15
木曽駒、木曽前岳、麦草岳
伊那前岳、木曽駒、木曽前岳
2014年09月16日 11:16撮影
1
9/16 11:16
伊那前岳、木曽駒、木曽前岳
山頂部が岩稜で目立つ行者岩
2014年09月16日 11:16撮影
1
9/16 11:16
山頂部が岩稜で目立つ行者岩
これが行者岩山頂 でかい岩です
2014年09月16日 11:35撮影
9/16 11:35
これが行者岩山頂 でかい岩です
歩いてきた将棊頭山の稜線
2014年09月16日 11:35撮影
1
9/16 11:35
歩いてきた将棊頭山の稜線
最後のピーク、茶臼山まであと少し
2014年09月16日 11:36撮影
9/16 11:36
最後のピーク、茶臼山まであと少し
茶臼山頂から歩いてきた稜線を振り返る
2014年09月16日 11:47撮影
9/16 11:47
茶臼山頂から歩いてきた稜線を振り返る
見上げる木曽駒、大きいね
2014年09月16日 11:51撮影
9/16 11:51
見上げる木曽駒、大きいね
木曽駒、木曽前岳、麦草岳
2014年09月16日 11:51撮影
9/16 11:51
木曽駒、木曽前岳、麦草岳
将棊頭山、伊那前岳、木曽駒
2014年09月16日 11:51撮影
9/16 11:51
将棊頭山、伊那前岳、木曽駒
下山コースも合目標識があるので、ロングコースでも焦らずに下れます。山頂から九合目までは10分ちょっと。あれもう九合目?って感じです
2014年09月16日 12:09撮影
9/16 12:09
下山コースも合目標識があるので、ロングコースでも焦らずに下れます。山頂から九合目までは10分ちょっと。あれもう九合目?って感じです
こんな急登コースです(登るのはしんどそう)
2014年09月16日 12:18撮影
9/16 12:18
こんな急登コースです(登るのはしんどそう)
歩きやすい道なので、ドンドン調子よく下れます
2014年09月16日 12:18撮影
9/16 12:18
歩きやすい道なので、ドンドン調子よく下れます
八合目
2014年09月16日 12:24撮影
9/16 12:24
八合目
七合目
2014年09月16日 12:36撮影
9/16 12:36
七合目
六合目
2014年09月16日 12:53撮影
9/16 12:53
六合目
五合目 ここでちょっと休憩 ここまでは下りやすい道でしたが、この先は笹で滑りやすい九十九折の急降下です
2014年09月16日 13:05撮影
9/16 13:05
五合目 ここでちょっと休憩 ここまでは下りやすい道でしたが、この先は笹で滑りやすい九十九折の急降下です
正沢川渡渉手前の注意書き 本来のコースはここを直進ですが、ここで左折して進むと仮設の橋を渡れます。
2014年09月16日 13:45撮影
9/16 13:45
正沢川渡渉手前の注意書き 本来のコースはここを直進ですが、ここで左折して進むと仮設の橋を渡れます。
壊れて渡れない本来の橋
2014年09月16日 13:47撮影
1
9/16 13:47
壊れて渡れない本来の橋
仮設の橋(渡ったところから振り返ってます) これが無かったら水中渡渉となったかも。 設置者に感謝です<(_ _)>
2014年09月16日 13:48撮影
2
9/16 13:48
仮設の橋(渡ったところから振り返ってます) これが無かったら水中渡渉となったかも。 設置者に感謝です<(_ _)>
コガラの駐車スペースが見えてきました。
2014年09月16日 14:07撮影
9/16 14:07
コガラの駐車スペースが見えてきました。

感想

新田次郎の小説「聖職の碑」を以前に読んで、いつか桂小場からの同じルートで木曽駒ヶ岳に登りたいなあと漠然と思っていました。そんななかで今年、CS放送で映画「聖職の碑」を観て、ますます登りたい、記念碑をこの目で見てみたい。
※映画は鶴田浩二、北大路欣也、三浦友和、岩下志麻、大竹しのぶ等の豪華キャスト、鶴田浩二演じる赤羽校長の自分の命に代えて生徒を守ろうとする姿、北大路欣也演じる有賀主任もその校長の想いを無駄にしないよう自分の命が尽きるまで記念碑建立に奔走した姿、感動の一作です。

木曽駒山頂直下のテン場も一度は泊りたいと思いつつ、まだ実行できていなかったテン泊で桂小場からのピストンで計画しようといろいろ情報を漁ってたら、なんと桂小場へのアプローチ道が土砂崩れで入れない状態だとのこと。さて、どうしよう。

地図を見ながらコース策定を思案していると、あるじゃないの周回ルート!
木曽側にあるコガラを基点にすれば、登りは福島Bコースで木曽駒に登って、あのテン場で泊まって、下りは聖職の碑ルートで将棊頭山へ周回して、桂小場への下山ルート分岐を直進して茶臼山からの下れば、1泊2日でテン泊と聖職の碑の記念碑を見る両方を達成できる! ということで行ってきました。

初日は3連休の最終日、福島Bコースも下って来る人が結構いるんじゃないかと思ったけど、お会いしたのは数人。七合目の避難小屋で休憩した際に、中でラーメンを作って食べてた京都からの若者3人組も下山組で、千畳敷からのコースはかなり混雑だったみたいだけど、木曽側コースは静かなもので前夜の玉ノ窪山荘泊は空いてたとのこと。

福島Bコースは歴史と由緒のある登山コースだけあって、歩きやすいし、合目標識があるので、あとどれくらいかも認識できるので焦らず登れます。七合目避難小屋を過ぎると展望も出てきて、八合目を過ぎてカールを急登すると玉ノ窪山荘の建つ稜線。ここまでくればもう頂上はすぐに見えるところ。頂上までの道が見えたところで安心して玉ノ窪山荘で休憩しようと思ったら、なんと休業! 連休最終日だと言うのに、やはりロープウェイ人気で木曽側から真面目に登る人は少ないんだなあとここでも実感。

花崗岩の巨石が連なる稜線を登って、木曽駒ヶ岳山頂に来ると静かな道から一転、ロープウェイからのハイキング客の大喧噪。まるで別世界でした。それでも連休最終日の午後、落ち着き始めた山頂からテン場の状況を確認して一杯やりながらマッタリ。

山頂からすぐのテン場は、さすがに翌日は平日とあって閑散としたもので、サイトも選び放題。設営してしまうと、睡眠不足もあってか、しばらく昼寝。
元気なら千畳敷にでも散歩に出かけようかとも考えてたけど、結局そのままテントでウダウダ過ごし、少し早目から夕食&飲みでマッタリし、結局この日は夜7時過ぎには寝てしまいました。

ぐっすり10時間寝てしまい、起床は朝5時半。
周りはすっかり明るくなっていたけど、テントを開けると眺望ゼロのガスガス。朝の散歩をする気も失せ、朝食を作ってマッタリしてると、どんどんガスが風に流されて消え失せ、いつの間にか秋の青空が拡がる登山日和に。

この日はいよいよ聖職の碑のコースへ。
まずは宝剣山荘の前からカールを下って、駒飼ノ池、濃ヶ池を巡り、馬の背ルートとの合流点からは展望の良い気持ちの良い稜線ルート。そして遭難記念碑へ。

誰もいない静かな石碑の前であの小説・映画を思い出して、ちょっぴり感傷的になってしまいました。この石碑から見える風景は木曽駒主峰群がすべてきれいに見渡せる絶景地でした。

西駒山荘と将棊頭山の分岐にザックをデポして山頂の風景を楽しんだ後、今年リニューアルされた西駒山荘へ。ここでビールを買ってひとりでマッタリし、最後の稜線である行者岩、茶臼山と歩いて、一気にコガラまで下る下山ルートを快調に下って、正沢川の渡渉地点へ。茶臼山の下山コースはとても歩きやすいし、合目標識があるので、あとどれくらい下れば良いのかわかるし、何といってもコースタイムがあまめなので、快調に歩けてる気がする良いコースでした(五合目まではコースタイムの半分以下で下れました)。

コガラ登山口の分岐を出発した際、正沢川にかかる橋が昨年の台風で崩壊してて渡渉となるとの注意書きがあり、まあ最後の最後だし、靴を脱いで渡渉すれば良いやと考えてたんですが、崩壊した橋の上流10mほどのところに丸太を組み合わせた仮設橋を発見して、この仮説に感謝しつつ、濡れずに渡渉を終えて、1泊2日の大満足な周回は無事終了。今シーズンは天候に恵まれなかったぶん、この2日間は前にも降られず、眺望もバッチリ、予定したとおりに歩けたのがうれしかったです。

下山後は駒の湯(ここがまたキレイでおすすめしたいお風呂)で疲れと汚れを落とし、最近恒例の平日下道セコセコ走りで、伊那から高遠、杖突峠を越えて諏訪に出て、あとはひたすら20号を走って八王子まで。甲府付近で夕方通勤ラッシュで少し渋滞したけどあとは快調に走れて、八王子からは高速に乗って、夜11時半に自宅帰着となりました。

やっぱり山は良いねぇ〜(^^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:900人

コメント

感動の一作・・・
ちょっぴり感傷的、自然と涙が溢れる、
映画、小説も読んでない僕は、なんで記念?と、思ってました
色々な思いがあってのことなんですね・・・映画&小説、見てみます

とりあえずロープウェイを回避・・・で選んだ本コース。
次は違う心持ちで、同コースを再訪したいと思いました

他のレコ見ると、白山も似たようなコースを辿られていました
(僕は釈迦岳まで周る元気はありませんでしたが・・・。)
コース状況等々、とても分かりやすいです。
あれこれと、参考にさせて頂きま〜す
2014/9/22 21:48
Re: 感動の一作・・・
nobuchiさん、コメントありがとうございます
同じルートを歩いた記録が殆ど無かったのに、一日違いで同じ周回、なんだかうれしくねってコメント入れてしまいました。

聖職の碑、ぜひ小説&映画を見てみてください。 特に映画は映像も歩いたルートっぽいところが出てきて、すごく感情移入するんじゃないかと思いますよ。俳優陣も豪華だし(岩下志麻、とっても美人!)。

似たようなコースを歩かれているようなんで、どこかでお会いできるかもしれませんね(^o^)/
2014/9/24 0:51
全くのマネッコで、今週末計画してます。
実は、kazさんが登られた前日に、桂木場と福島Bの登山口を下見してたんです。
偶然にも、同じような(聖職の碑)ことを考えてました。
どちらのルートで登ろうかと思っていたのですが、このような仔細なレコが上がった以上、全くのマネッコで挑戦したいと思います。
ありがとうございます〜。
2014/9/26 10:35
Re: 全くのマネッコで、今週末計画してます。
もう出発してしまいましたかね。
この週末は登山日和間違いなしですね。紅葉も楽しめそうで、レポ楽しみに待ってま〜す(^^)
2014/9/26 22:13
このルートいつか登りたい
kazさんこんばんわ。私も新田次郎の聖職者の碑を読んで、いつか見に行きたいなと思っていましたが、千畳敷からだとわざわざ感があって、どうしたものかなーと思っていました。木曽駒もこのルートで是非登ってみたいと思います。
聖職者の碑、映画見たこと無いのですが、いつかテレビで放映したら録画しておきたいですね。
そういえば、私の山仲間が「西駒んボッカ」参加したーって言っていたけど、ルートは違うのかな?
話は変わりますが、御嶽山が噴火しましたね。天気が良かったので登山者も多そう・・・心配です。
2014/9/27 21:38
Re: このルートいつか登りたい
YAMA555さん、このルート、おすすめしたい1泊2日コースでした。しかも山頂直下でテン泊できるし

ちなみに聖職の碑の映画、岩下志麻がめちゃ美人ですよ

西駒んボッカのルートはたぶん伊那からの権現づるねコースだと思います。
西駒山荘も新装でキレイでした。なんといっても千畳敷からの喧噪とはまったく無縁の静かな雰囲気を満喫できるし。

御嶽山、まさかのビックリです
このルートからはめちゃ近いので、この週末に登っている人は噴煙を吹いてるのをかなり間近な感じで見ているんじゃないですかね
(ちょうど私の記録を元に同じルートをヤマレコ繋がりの知り合いricalojpさんがこの週末に登ってる筈なので、そのレポを待ちたいなと)

火山の山に登る際は、改めてこういうリスクのことを頭に入れておかないとなと再認識です。
2014/9/28 10:41
Re[2]: このルートいつか登りたい
kazさん返信ありがとうございました。
映画「聖職の碑」見る機会があればいいな〜。レンタルビデオも探してみようかと。

御嶽山は心配停止者が数十人とかなり大変なことになっているようで、なるべく多くの方に助かって欲しいですね。私はちょうど1年前9/27に五ノ池小屋泊で登っているので、もし1年遅かったらと思うと人ごとではないです。
自然の脅威を改めて感じ、もしその場にいたらどうすることも出来ないだろうなと思いました。それでも私は今まで通り山に登ろうと思います。
2014/9/29 1:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら