ライチョウと秀峰の絶景が広がる!快晴の唐松岳〜五竜岳♪


- GPS
- 10:21
- 距離
- 26.5km
- 登り
- 3,185m
- 下り
- 3,154m
コースタイム
- 山行
- 9:07
- 休憩
- 1:12
- 合計
- 10:19
天候 | 快晴のちガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレ24H(ウシュレット付き) |
コース状況/ 危険箇所等 |
《黒菱駐車場から唐松岳》 ・リフト営業時間前ですので、黒菱駐車場より立入禁止と書かれている ゲート脇より広い作業道を仕方なく登って行きます。 最後のコンクリート道は傾斜が増し脹脛を引っ張ります。 ・黒菱平から八方池山荘までは「散策路トレキングコース」 ・八方池山荘から唐松岳までは整備された歩き易い道です。 尾根道を進んで行くと途中で立入禁止になっていて中道へ導かれます。 ・八方池より登山道らしくなり、整備された山道で唐松岳まで 《唐松岳〜五竜山荘》 五竜縦走路に入ってすぐに牛首の鎖場になります。 3点確保で慎重に歩けば問題はありません 以降は五竜山荘まで整備されたコース 《五竜山荘から五竜岳》 山頂直下に鎖場がありますが慎重に登れば問題はありません 《帰路のリフト》 八方池山荘よりクワッドリフトを利用(300円) 黒菱第3リフトは乗っても歩いても然程時間的には差がありませんので歩いて! |
写真
新穂高より双六岳-鷲羽岳-水晶岳-烏帽子岳-針ノ木岳-爺ヶ岳-鹿島槍-五竜岳-唐松岳-白馬岳etcだそうです(*_*)!
私と同ジェットボイルでお湯を沸かしてチリトマトヌードルを頂いていました。最近松本に仕事の都合で越して来たとか?
五竜山荘を後にして出発!
感想
唐松岳は今回で7回目の訪問となります。
積雪時2回、白馬からの縦走で1回、鹿島槍からの縦走で1回です。
唐松岳のみは2回で、今回は五竜岳へのピストンで挑みます。
深夜、黒菱第3リフト無料駐車場に到着すると数台車があるだけでした。
5時に寒くて目覚めると外気は2℃!すぐに着重ねをしてパンと珈琲を頂きます。
黒菱第3リフトは営業前なので、通行禁止?の作業道を歩いて行くと黒菱平に到着します。
最後のコンクリート道の傾斜は凄かった!
黒菱平より、八方尾根自然研究路が八方池まで延びていて、ハイキング気分で八方池山荘へ!
八方尾根からはかつてない程の絶景が飛び込んで来ます。
山荘泊で周辺を散策していたおばちゃん達が「凄い白馬の景色だよ!」と陽気に声を掛けて来ました。
絶景を楽しみながら八方尾根を登って行きます。今回で7回目の唐松岳ですが、
今だかつて八方池に白馬三山が映った事は無く、相性の悪い八方池です。
本日は期待できそう!と思い、焦る気持ちを抑えながら早歩きで向かって行きます。
期待通り、素晴らしい八方池と白馬三山を写す事が出来て達成感でいっぱいです。
大げさに言うと絵はがき並?の写真を撮れました。
ライチョウは以前、唐松岳周辺で2回ほど
(牛首手前と不帰瞼三峰と唐松岳区間)で見ました。
本日は丸山ケルンの上(標高2,500付近)で見る事ができると思いませんでした。
どりらかと言えばライチョウが私の前に急に出てきて少し一緒に歩いた感じです。
おかげさまで五竜岳と一緒に写真を収める事が出来て良かったです。
本日の気温は寒暖差が大きくスタート&ゴールは寒く、尾根歩きは丁度良く、
樹林帯は暑い忙しい体感温度でした。
初めましてJimny-Hikerです。
久しぶりに晴れて本当に良かったですね。
私、19-20で唐松岳-五龍岳、ゴンドラアダムから1泊で周回しており、本日帰路につきました。
もしかしたら稜線上のどこかでお会いしたかも!?
後ほどアップしますので良かったら見てくださいね★
Jimny-Hikerさん、こんばんは。
19日の午前中は素晴らしい晴天で、後立山連峰の素晴らしい景色が広がりましたね。
お互い近くで絶景を共有出来た事と思います。
20日は予報より天候が良かったみたいですので、楽しい山旅が出来たのでは!
ゴンドラアダムから1泊で周回なされたのですね。
もしかしたら稜線上でお会いした確率は高いかも?
レコアップ!楽しみにしています。
こんにちは!
写真みたら、あらまぁ私達が!
よく親子に間違われますが友達同士なの♪
そして私はだいぶ年を重ねた山ガールです(恥)ヤマンバに近いか?!
午前中はピーカンでしたが、昼前くらいから雲が湧いてきていましたね。
でも、前日の吹雪を思ったら天国のような山歩きでした!
天気が良いときに同じルートをもう一度歩いて、どれだけ難易度が違うのか確かめてみたいです。
牛首のクサリ場でお会いした山ガールのmaroeriさん、こんばんは〜♪
最終日は晴天に恵まれ、
前日の鹿島槍〜五竜岳での悪天候も報われた事と思います。
予報では前日も良さそうでしたが、
八方尾根ですれ違った唐松頂上山荘泊の方と話をすると、
前日、唐松岳では小吹雪になっていたとか!聞いて驚きました。
私も2年前、爺ヶ岳〜唐松岳をキレット小屋泊で縦走しましたが、
比較的、穏やかな天候でしたので、スムーズに縦走出来ました。
やはり、天気次第で山の難易度は大きく変わると思います。
素晴らしい山歩き、今後もお楽しみください。
お友達にも宜しくお伝え下さい。
お疲れさまです
流石晴れ男の Sunsettさん、鬱憤を晴らすような見事な晴天
八方池に映る不帰ノ嶮は、素晴らしい写真ですね
(あちらのブログでゆっくりと拝見しました)
Sunsettさんは雷鳥にもよく遭遇されて、山神さまに好かれてますね
俺もスッキリと晴れわたった山行きがしたいです
irohaさん、こんばんは!
今回の五竜岳で大きい山に登ったのは約1ヵ月振りになります。
7回目の唐松岳にして、始めて八方池に白馬三山&不帰ノ嶮が綺麗に映りました。
風は少しあったものの、さざ波程度で丁度良かったと思います。
快晴の唐松周辺では久し振りにライチョウにお会いし、
気分が高まりました。
おかげさまで、
今回は山に癒された感じの歩きになりました。
驚異の先輩との馬返しからの富士山お疲れさまでした。
先輩の暴れん坊振りのレコ、是非公開願ってます。
Sunset33さん、こんばんは!
どれも素晴らしいお写真ですね
唐松は4月に行ったきりですので、八方池に映る白馬三山を見てみたいです
今年は五竜に行きたいと思いながら、すっかりこの時期です。
車の回収どうされてるのかと気になって、いろいろレコを拝見して回ってましたが、Sunset33さんはピストンにされたんですね!
スーパードライは美味いですね
先日の白馬で飲みましたが、寒かったのでホットワインが欲しかったです
スーパーガールのmiyucchiさん、お久し振りです〜♪
唐松岳、7回目にしてようやく八方池は快晴でした。
(冬場も快晴でしたが、強風の八方池は積雪に埋もれて
お盆過ぎより不安定な天候が続き、
博打みたいな予報にはテンションが下がりました。
山で汗を掻いた後のドライは美味しくてたまりませんよ〜
積雪時と違い、八方池〜丸山ケルンは巻いて歩くので長く感じました。
今回は帰りにリフト1基300円を利用しただけでしたが、
黒菱駐車場は標高が高く、
あえてゴンドラを使う手間が省けます。
そろそろホットワインの季節が、近づいて来ますね。
私の場合、冬は角のハイボール缶です 。
紅葉シーズン到来の季節になりますね。
miyucchiさんのパワーで、
お山を毎度の如く楽しんでください。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する