干支登山☆白馬三山と不帰瞼


- GPS
- 30:19
- 距離
- 24.2km
- 登り
- 3,031m
- 下り
- 2,642m
コースタイム
- 山行
- 8:56
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 9:24
- 山行
- 5:54
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 6:48
天候 | 初日:晴れ、午後はときどきガス 2日目:晴れ○ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
○八方のゴンドラ&リフト:1500円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
○稜線は全体的にガレ場、ザレ場が多いのでスリップや落石に気を使います ○不帰キレットは鎖などしっかり整備されています、すれ違いには注意 |
その他周辺情報 | ○八方の第一郷の湯は閉館中 |
写真
感想
天気予報は二転三転しましたが、最終的には日本海側は特に晴れ模様ということで、干支登山も兼ねて白馬三山に行ってきました。
雪渓の距離は以前きたときの半分くらいでしょうか。ひんやりとした空気の中ルンルンで進みます。
それにしても雪渓過ぎてからの急勾配はつらい。。。こんなに長かったっけ。。。ただ、登り切ったあとの稜線からの立山連邦は圧巻でした。素晴らしい眺望。絶景。本当にきてよかった!今年は散々な天気が多かったので、やっとか、って感じでしたね。
あと、白馬三山はとりあえず歩きにくかったですね。ガレ場、ザレ場の連続。とくに杓子の登り。このころからガスってきて眺望もあんまりに。ただ、このガスが白馬鑓からずっとブロッケン現象を与えてくれたました。しつこいくらいブロッケンでした(笑)
翌日は不帰キレット越え。鎖など整備もしっかりしており、また前後の登山者にも恵まれ、何事もなく通過できました。適度の緊張感はありましたが、とても楽しいコースでした。そしてこの日は右を向いても左を向いても絶景。左を向けば雨飾や八ヶ岳、富士山まで、正面には五竜、鹿島槍、そして槍、右には剱や薬師、黒部五郎など、すべてが見渡せる最高の登山。
あとは八方尾根を下ってきます。途中から人が一気に増え、八方の人気を再確認。
最後に山ではなくラーメンの感想を(笑)。食したのは第2駐車場に隣接している八方美人の味噌ラーメン。とろっとろのチャーシューと、しゃきしゃきの野菜、煮玉子と麺も悪くない、ただスープがちょっと、、、自分好みではありませんでした。やっぱり自分はしっかりとした濃い味好きなので、もっと自己主張の激しいスープがよかったです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する