ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 520784
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

紅葉真っ盛り♪ 千畳敷〜宝剣岳〜空木岳〜越百山☆

2014年09月27日(土) 〜 2014年09月28日(日)
 - 拍手
kchan その他1人
GPS
32:00
距離
22.3km
登り
1,841m
下り
3,400m

コースタイム

1日目
山行
9:25
休憩
1:05
合計
10:30
5:50
35
6:25
6:25
15
6:40
6:50
20
7:10
7:10
7
7:17
7:17
53
8:10
8:10
60
9:10
9:20
70
10:30
10:30
75
11:45
11:45
20
12:05
12:20
85
13:45
14:10
80
15:30
15:35
45
16:20
宿泊地
2日目
山行
6:00
休憩
1:40
合計
7:40
4:10
0
宿泊地
4:10
4:10
70
5:20
6:10
55
7:05
7:05
60
8:05
8:50
27
9:17
9:17
78
10:35
10:35
35
11:10
11:15
35
11:50
11:50
0
11:50
ゴール地点
天候 9/27☆ 晴れのちガス・・
9/28☆ 晴れ♪
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 タクシー 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
駐車場は菅の台を利用しました(1回500円)
※注意!期間的にバス&ロープウェイの始発が5:15〜の時は、駐車場が早い段階で満車になる可能性があります!この日は4時頃には第一駐車場は満車になってました)

☆駒ヶ岳ロープウェイ☆ http://www.chuo-alps.com/ropeway/index.html

☆帰路☆
下山は伊奈川ダム側でしたので、本来この付近で電波の繋がるところまで歩いて、そこからタクシーで須原駅まで行く予定でしたが、ヤマレコユーザーのgoemonkunに送って頂く事になりました!(タクシー代は約5000円前後ぐらいだと思います)
●須原駅-塩尻駅(JP中央本線に乗換え)-岡谷駅(JP飯田線に乗換え)
 -駒ヶ根駅まで1,940円
●駒ヶ根から菅の台の駐車場までタクシーで1,800円
コース状況/
危険箇所等
登山届はバス乗り場、山頂駅にあります!

☆道の状況☆
8月に台風の影響で通行止めになっていた仙涯嶺付近は解除されてます!ザレ気味なところも多少あるかもしれませんが、十分気を付けての歩行であれば問題なく通行できます! 他、特に大きな危険箇所はなかったとは思いますが、乗越浄土〜宝剣岳〜三ノ沢分岐までの区間、檜尾〜熊沢岳〜東川岳までの区間は、長い距離ではありませんが、細かなアップダウンと岩場の登り下りがあるので、少し注意しての歩行が必要かなと思います☆ 
☆1日目☆
朝一便のバス&ロープウェイでビュ〜ンとひとっ飛び!おぉ〜っ!紅葉もイイ〜感じ☆朝陽に照らされた千畳敷は最高にキレイです(*^_^*)
2014年09月27日 05:51撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
14
9/27 5:51
☆1日目☆
朝一便のバス&ロープウェイでビュ〜ンとひとっ飛び!おぉ〜っ!紅葉もイイ〜感じ☆朝陽に照らされた千畳敷は最高にキレイです(*^_^*)
あれ?先週もココに来たような?(笑)4、5日しか経っていないのに紅葉がだいぶ進んだ感じがしました♪前回はYちゃんファミリーと一緒でしたが、今日は相方クンとふたりでガンバってこ〜♪
2014年09月27日 05:51撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
11
9/27 5:51
あれ?先週もココに来たような?(笑)4、5日しか経っていないのに紅葉がだいぶ進んだ感じがしました♪前回はYちゃんファミリーと一緒でしたが、今日は相方クンとふたりでガンバってこ〜♪
下見てもキレイ〜☆
2014年09月27日 05:52撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
9
9/27 5:52
下見てもキレイ〜☆
見上げてキレイ〜☆
2014年09月27日 05:52撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
24
9/27 5:52
見上げてキレイ〜☆
ご来光の時間も徐々に遅くなっていくこの時期、紅葉シーズンともあって朝早くバス&ロープウェイが動いてくれるのはとても有難いです♪
2014年09月27日 05:52撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
3
9/27 5:52
ご来光の時間も徐々に遅くなっていくこの時期、紅葉シーズンともあって朝早くバス&ロープウェイが動いてくれるのはとても有難いです♪
シアワセな景色☆
2014年09月27日 05:53撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
15
9/27 5:53
シアワセな景色☆
オレンジ色に染まる千畳敷☆最高です(*^_^*)
2014年09月27日 05:53撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
19
9/27 5:53
オレンジ色に染まる千畳敷☆最高です(*^_^*)
テクテク歩きながら〜
2014年09月27日 05:54撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
7
9/27 5:54
テクテク歩きながら〜
紅葉の千畳敷を楽しみます♪
2014年09月27日 06:01撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
17
9/27 6:01
紅葉の千畳敷を楽しみます♪
振返り〜♪
2014年09月27日 06:14撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
7
9/27 6:14
振返り〜♪
あと少しで乗越浄土♪
2014年09月27日 06:21撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
5
9/27 6:21
あと少しで乗越浄土♪
まだ朝早いので・・今日は静かな乗越浄土☆青いソラは最高です♪
2014年09月27日 06:24撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
10
9/27 6:24
まだ朝早いので・・今日は静かな乗越浄土☆青いソラは最高です♪
雲も空もヤマも・・
秋バージョン♪(*^_^*)
2014年09月27日 06:24撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
4
9/27 6:24
雲も空もヤマも・・
秋バージョン♪(*^_^*)
先週末は中岳方面でしたが、今日は宝剣岳へと歩いて行きます♪
2014年09月27日 06:26撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
5
9/27 6:26
先週末は中岳方面でしたが、今日は宝剣岳へと歩いて行きます♪
指さすお山は御嶽山・・☆
2014年09月27日 06:30撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
4
9/27 6:30
指さすお山は御嶽山・・☆
青空に映える宝剣岳よ〜♪
2014年09月27日 06:31撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
14
9/27 6:31
青空に映える宝剣岳よ〜♪
岩場でのテクテク歩きは気を付けてネ♪
2014年09月27日 06:34撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
3
9/27 6:34
岩場でのテクテク歩きは気を付けてネ♪
木曽駒&御嶽山☆
2014年09月27日 06:34撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
6
9/27 6:34
木曽駒&御嶽山☆
一歩一歩・・油断せず!
何だか凄いガニマタ(笑)
2014年09月27日 06:38撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
8
9/27 6:38
一歩一歩・・油断せず!
何だか凄いガニマタ(笑)
離れのステキなお山☆三ノ沢岳も陽を浴びてキレイです♪
2014年09月27日 06:38撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
6
9/27 6:38
離れのステキなお山☆三ノ沢岳も陽を浴びてキレイです♪
一歩一歩・・気を付けて!
2014年09月27日 06:39撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
6
9/27 6:39
一歩一歩・・気を付けて!
アッという間に宝剣岳☆
2014年09月27日 06:41撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
5
9/27 6:41
アッという間に宝剣岳☆
kchanにとって
宝剣岳山頂はココ!
2014年09月27日 06:42撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
22
9/27 6:42
kchanにとって
宝剣岳山頂はココ!
相方クンは石のテッペン!
『もっと反って〜♪』(笑)
2014年09月27日 06:44撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
27
9/27 6:44
相方クンは石のテッペン!
『もっと反って〜♪』(笑)
ココからの眺めは最高です♪これから歩いて行く稜線がよ〜く見えます!
2014年09月27日 06:46撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
7
9/27 6:46
ココからの眺めは最高です♪これから歩いて行く稜線がよ〜く見えます!
そしてまた・・御嶽山☆
2014年09月27日 06:49撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
4
9/27 6:49
そしてまた・・御嶽山☆
カッコイイ〜ネ♪
三ノ沢岳☆
2014年09月27日 06:49撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
3
9/27 6:49
カッコイイ〜ネ♪
三ノ沢岳☆
おぉ〜(>_<)やっぱりコワイという相方クン(笑)
2014年09月27日 06:51撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
9
9/27 6:51
おぉ〜(>_<)やっぱりコワイという相方クン(笑)
本日の初のガッツはココ!(笑)
2014年09月27日 06:52撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
7
9/27 6:52
本日の初のガッツはココ!(笑)
ソイソ〜イ♪(*^_^*)
2014年09月27日 06:53撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
36
9/27 6:53
ソイソ〜イ♪(*^_^*)
テンション上がるイイ〜景色♪
ソ〜イ♪(*^_^*)
2014年09月27日 06:53撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
33
9/27 6:53
テンション上がるイイ〜景色♪
ソ〜イ♪(*^_^*)
岩岩歩きはユックリと・・
2014年09月27日 06:59撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
3
9/27 6:59
岩岩歩きはユックリと・・
見た目よりは足場がシッカリしている岩場を登って行きます!
2014年09月27日 07:00撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
3
9/27 7:00
見た目よりは足場がシッカリしている岩場を登って行きます!
『ファイト〜一発♪』kchanは『ソイソ〜イ♪』じゃないのと相方クンが言う(笑)
2014年09月27日 07:01撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
7
9/27 7:01
『ファイト〜一発♪』kchanは『ソイソ〜イ♪』じゃないのと相方クンが言う(笑)
山の上を歩いてる〜♪
まさに!稜線歩き☆
2014年09月27日 07:07撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
14
9/27 7:07
山の上を歩いてる〜♪
まさに!稜線歩き☆
三ノ沢へ行く分岐に到着☆
2014年09月27日 07:10撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
1
9/27 7:10
三ノ沢へ行く分岐に到着☆
南アルプスと雲海がとてもキレイ☆
2014年09月27日 07:15撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
5
9/27 7:15
南アルプスと雲海がとてもキレイ☆
ヘリがブ〜ンと・・\(^o^)/
2014年09月27日 07:16撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
3
9/27 7:16
ヘリがブ〜ンと・・\(^o^)/
これから歩いて行く稜線を眺めてわっくわく〜♪(*^_^*)
2014年09月27日 07:26撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
5
9/27 7:26
これから歩いて行く稜線を眺めてわっくわく〜♪(*^_^*)
秋のバージョン♪(*^_^*)
2014年09月27日 07:26撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
3
9/27 7:26
秋のバージョン♪(*^_^*)
雲海は何時見てもイイ〜ネ☆
2014年09月27日 07:29撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
8
9/27 7:29
雲海は何時見てもイイ〜ネ☆
お泊りだった団体さま御一行も気持ち良く歩いてま♪
2014年09月27日 07:32撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
2
9/27 7:32
お泊りだった団体さま御一行も気持ち良く歩いてま♪
最高のなので突然のガッツ〜♪
2014年09月27日 07:35撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
9
9/27 7:35
最高のなので突然のガッツ〜♪
陽をタップリ浴びた紅葉の三ノ沢岳!
2014年09月27日 07:42撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
8
9/27 7:42
陽をタップリ浴びた紅葉の三ノ沢岳!
イイ〜感じ♪(*^_^*)
2014年09月27日 07:46撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
4
9/27 7:46
イイ〜感じ♪(*^_^*)
気持ちイイ〜ネ♪
2014年09月27日 07:48撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
2
9/27 7:48
気持ちイイ〜ネ♪
テクテク・・テクテク・・
歩いて行きます(*^_^*)
2014年09月27日 07:53撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
4
9/27 7:53
テクテク・・テクテク・・
歩いて行きます(*^_^*)
歩いて来た道を振返り〜♪
2014年09月27日 07:53撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
3
9/27 7:53
歩いて来た道を振返り〜♪
モコモコした紅葉がイイね〜♪
2014年09月27日 07:56撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
5
9/27 7:56
モコモコした紅葉がイイね〜♪
そんな景色をユックリ眺めます♪
2014年09月27日 08:02撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
5
9/27 8:02
そんな景色をユックリ眺めます♪
(^。^)y-.。o○
2014年09月27日 08:09撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
6
9/27 8:09
(^。^)y-.。o○
おっ!檜尾の避難小屋見えたネ☆
2014年09月27日 08:20撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
5
9/27 8:20
おっ!檜尾の避難小屋見えたネ☆
紅葉真っ盛り〜♪
2014年09月27日 08:20撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
9
9/27 8:20
紅葉真っ盛り〜♪
先はまだまだ長いけど・・
ガンバって歩いてこ〜♪
2014年09月27日 08:22撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
3
9/27 8:22
先はまだまだ長いけど・・
ガンバって歩いてこ〜♪
振返り〜♪
青空サイコ〜(*^_^*)
2014年09月27日 08:22撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
5
9/27 8:22
振返り〜♪
青空サイコ〜(*^_^*)
眺めはイイ〜けど登り返しがなぁ(>_<)
2014年09月27日 08:27撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
4
9/27 8:27
眺めはイイ〜けど登り返しがなぁ(>_<)
紅葉のトンネルをくぐり抜けて〜♪
2014年09月27日 08:29撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
4
9/27 8:29
紅葉のトンネルをくぐり抜けて〜♪
また見える景色はサイコ〜です♪
2014年09月27日 08:46撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
3
9/27 8:46
また見える景色はサイコ〜です♪
ユックリ一歩づづ行きます!
2014年09月27日 08:46撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
2
9/27 8:46
ユックリ一歩づづ行きます!
三ノ沢岳を背に歩きます♪
2014年09月27日 08:49撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
3
9/27 8:49
三ノ沢岳を背に歩きます♪
イイね〜♪(@^^)/~~~
2014年09月27日 08:54撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
2
9/27 8:54
イイね〜♪(@^^)/~~~
またイイね〜♪(笑)
2014年09月27日 08:54撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
5
9/27 8:54
またイイね〜♪(笑)
青空に向かって〜♪
2014年09月27日 08:56撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
2
9/27 8:56
青空に向かって〜♪
イイ〜感じ♪(@^^)/~~~
2014年09月27日 08:56撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
4
9/27 8:56
イイ〜感じ♪(@^^)/~~~
間もなく檜尾山頂☆
2014年09月27日 09:04撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
3
9/27 9:04
間もなく檜尾山頂☆
相方クンも後から・・
2014年09月27日 09:07撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
4
9/27 9:07
相方クンも後から・・
いつものカワイイ〜かまぼこ型の檜尾避難小屋☆奥には南アルプスがとてもキレイに見えてます♪
2014年09月27日 09:08撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
5
9/27 9:08
いつものカワイイ〜かまぼこ型の檜尾避難小屋☆奥には南アルプスがとてもキレイに見えてます♪
着いた〜\(^o^)/
ココまでは順調順調♪
2014年09月27日 09:09撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
7
9/27 9:09
着いた〜\(^o^)/
ココまでは順調順調♪
これから歩いて行く稜線を眺めて気分は上々♪
2014年09月27日 09:11撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
5
9/27 9:11
これから歩いて行く稜線を眺めて気分は上々♪
御嶽山☆まさかこの後・・
2014年09月27日 09:13撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
7
9/27 9:13
御嶽山☆まさかこの後・・
少しお腹に甘いもの入れたところで、またガンバってこ〜♪
2014年09月27日 09:18撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
4
9/27 9:18
少しお腹に甘いもの入れたところで、またガンバってこ〜♪
こりゃこりゃ最高だっ♪
2014年09月27日 09:18撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
4
9/27 9:18
こりゃこりゃ最高だっ♪
空木岳よ〜♪
待っててネ☆
2014年09月27日 09:21撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
3
9/27 9:21
空木岳よ〜♪
待っててネ☆
まず目指すはクマンザワ岳☆
2014年09月27日 09:22撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
3
9/27 9:22
まず目指すはクマンザワ岳☆
ニコニコkchn♪(笑)
2014年09月27日 09:23撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
4
9/27 9:23
ニコニコkchn♪(笑)
写真を撮る手が止まらないネ〜♪
2014年09月27日 09:24撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
4
9/27 9:24
写真を撮る手が止まらないネ〜♪
振返り〜♪
2014年09月27日 09:32撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
3
9/27 9:32
振返り〜♪
また振返り〜♪
2014年09月27日 09:35撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
3
9/27 9:35
また振返り〜♪
フワッフワ〜♪♪
これまたカワイイ〜ネ☆
2014年09月27日 09:37撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
16
9/27 9:37
フワッフワ〜♪♪
これまたカワイイ〜ネ☆
紅葉に山☆イイね〜♪
2014年09月27日 09:37撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
4
9/27 9:37
紅葉に山☆イイね〜♪
少し近づいたかなぁ?
2014年09月27日 09:44撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
2
9/27 9:44
少し近づいたかなぁ?
歩いて来た稜線☆これもまたキレイ過ぎ〜♪
2014年09月27日 09:50撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
2
9/27 9:50
歩いて来た稜線☆これもまたキレイ過ぎ〜♪
青空サイコ〜(*^_^*)
2014年09月27日 09:55撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
4
9/27 9:55
青空サイコ〜(*^_^*)
紅葉のヤマもサイコ〜♪
2014年09月27日 09:55撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
4
9/27 9:55
紅葉のヤマもサイコ〜♪
岩岩があったりするからまたイイ〜感じ☆
2014年09月27日 09:58撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
3
9/27 9:58
岩岩があったりするからまたイイ〜感じ☆
うんとこどっこいしょっ♪
2014年09月27日 10:01撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
8
9/27 10:01
うんとこどっこいしょっ♪
テンション上がりっぱなし〜の景色ばかり♪
2014年09月27日 10:04撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
5
9/27 10:04
テンション上がりっぱなし〜の景色ばかり♪
木曽側の景色☆
2014年09月27日 10:07撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
2
9/27 10:07
木曽側の景色☆
やっぱりこの稜線☆
イイね〜♪
2014年09月27日 10:07撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
2
9/27 10:07
やっぱりこの稜線☆
イイね〜♪
テクテク〜な相方クン☆
2014年09月27日 10:14撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
4
9/27 10:14
テクテク〜な相方クン☆
下を覗けばこれまたキレイ☆
2014年09月27日 10:16撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
2
9/27 10:16
下を覗けばこれまたキレイ☆
大きな石や岩と青いソラ☆
2014年09月27日 10:21撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
2
9/27 10:21
大きな石や岩と青いソラ☆
着いた〜♪熊沢岳☆
2014年09月27日 10:26撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
9
9/27 10:26
着いた〜♪熊沢岳☆
ジュースをゴクゴク飲んで、またテクテク歩いて行きます♪
2014年09月27日 10:33撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
3
9/27 10:33
ジュースをゴクゴク飲んで、またテクテク歩いて行きます♪
わ〜♪キレイ〜(*^_^*)
2014年09月27日 10:33撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
4
9/27 10:33
わ〜♪キレイ〜(*^_^*)
近そうで遠い・・けどキレイだからガンバロウ♪
2014年09月27日 10:42撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
2
9/27 10:42
近そうで遠い・・けどキレイだからガンバロウ♪
緑な感じもイイ〜ね♪
2014年09月27日 10:44撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
8
9/27 10:44
緑な感じもイイ〜ね♪
振返り〜♪
2014年09月27日 10:51撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
5
9/27 10:51
振返り〜♪
雲がモックモク〜♪
2014年09月27日 10:51撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
2
9/27 10:51
雲がモックモク〜♪
山肌が紅葉でビッシリ☆
2014年09月27日 11:33撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
2
9/27 11:33
山肌が紅葉でビッシリ☆
岩岩を登ります♪・・と細かなアップダウンで疲労も溜まってきたかなぁ(>_<)
2014年09月27日 11:40撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
2
9/27 11:40
岩岩を登ります♪・・と細かなアップダウンで疲労も溜まってきたかなぁ(>_<)
やっとこ見えた〜東川岳☆
2014年09月27日 11:42撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
2
9/27 11:42
やっとこ見えた〜東川岳☆
2014年09月27日 11:42撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
4
9/27 11:42
東川岳☆ココに着く前に休んだので、木曽殿まで下ってから休もう♪
2014年09月27日 11:46撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
2
9/27 11:46
東川岳☆ココに着く前に休んだので、木曽殿まで下ってから休もう♪
あららら・・ガス(>_<)
2014年09月27日 11:55撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
2
9/27 11:55
あららら・・ガス(>_<)
残念な事に、これから登るキツイ空木岳もガスガスに・・(>_<)
2014年09月27日 12:02撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
3
9/27 12:02
残念な事に、これから登るキツイ空木岳もガスガスに・・(>_<)
まっ!とりあえずは登り返りの前に休もうネ♪
2014年09月27日 12:04撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
3
9/27 12:04
まっ!とりあえずは登り返りの前に休もうネ♪
CCレモンで元気復活?今だけかなぁ・・(>_<) まっ!たんたんと登って行こう♪
2014年09月27日 12:21撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
2
9/27 12:21
CCレモンで元気復活?今だけかなぁ・・(>_<) まっ!たんたんと登って行こう♪
前にさえ進んでいれば・・何時かは着くさとガンバリマス!
2014年09月27日 12:52撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
2
9/27 12:52
前にさえ進んでいれば・・何時かは着くさとガンバリマス!
先ずは第!ピーク☆
2014年09月27日 13:12撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
5
9/27 13:12
先ずは第!ピーク☆
おぉ〜っ!青空もっと〜ガンバレ〜♪
2014年09月27日 13:13撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
5
9/27 13:13
おぉ〜っ!青空もっと〜ガンバレ〜♪
大きな岩や石がまたイイ〜感じの空木岳☆
2014年09月27日 13:17撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
2
9/27 13:17
大きな岩や石がまたイイ〜感じの空木岳☆
テクテク・・
2014年09月27日 13:19撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
2
9/27 13:19
テクテク・・
テクテク・・
2014年09月27日 13:20撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
2
9/27 13:20
テクテク・・
岩ノボリ〜♪
2014年09月27日 13:26撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
5
9/27 13:26
岩ノボリ〜♪
晴れそうで晴れない・・
2014年09月27日 13:33撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
2
9/27 13:33
晴れそうで晴れない・・
やっとこ着いた〜♪山頂ではないけど、ちょっと手前のお気に入りの場所☆
2014年09月27日 13:45撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
2
9/27 13:45
やっとこ着いた〜♪山頂ではないけど、ちょっと手前のお気に入りの場所☆
雲もまたイイ〜感じ♪さすがに今日はお昼寝はしなかったけど、ココでちょっと寝転んだりして気持ちヨカッタ〜♪
2014年09月27日 13:49撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
10
9/27 13:49
雲もまたイイ〜感じ♪さすがに今日はお昼寝はしなかったけど、ココでちょっと寝転んだりして気持ちヨカッタ〜♪
カワイイ〜駒峰ヒュッテ☆
2014年09月27日 14:02撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
2
9/27 14:02
カワイイ〜駒峰ヒュッテ☆
空木岳山頂♪
2014年09月27日 14:11撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
11
9/27 14:11
空木岳山頂♪
う〜ん・・
ちょっとガスガス(>_<)
2014年09月27日 14:19撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
3
9/27 14:19
う〜ん・・
ちょっとガスガス(>_<)
おっ!青空♪
2014年09月27日 14:21撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
4
9/27 14:21
おっ!青空♪
ガスの隙間から伊那谷の街がかすかに見えます♪
2014年09月27日 14:27撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
3
9/27 14:27
ガスの隙間から伊那谷の街がかすかに見えます♪
またテクテクと〜
歩いて行きます♪
2014年09月27日 14:28撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
2
9/27 14:28
またテクテクと〜
歩いて行きます♪
『もうココまで来ればネ〜』と言いながらダラダラユックリ歩いて行きます♪
2014年09月27日 14:30撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
3
9/27 14:30
『もうココまで来ればネ〜』と言いながらダラダラユックリ歩いて行きます♪
あれまぁ〜
景色もイマイチ(>_<)
2014年09月27日 14:32撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
2
9/27 14:32
あれまぁ〜
景色もイマイチ(>_<)
おっ!見えてきたぁ〜♪
2014年09月27日 14:40撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
3
9/27 14:40
おっ!見えてきたぁ〜♪
一瞬スッキリ〜(*^_^*)
2014年09月27日 14:42撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
2
9/27 14:42
一瞬スッキリ〜(*^_^*)
歩いて来た稜線も見えてきた〜♪
2014年09月27日 14:46撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
6
9/27 14:46
歩いて来た稜線も見えてきた〜♪
モヤモヤっと・・ココが最後の登りだったかな?
2014年09月27日 15:17撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
2
9/27 15:17
モヤモヤっと・・ココが最後の登りだったかな?
赤薙岳まであと少し〜・・と、赤薙岳に着く手前で御嶽山が噴火した事を知りました・・ 後ろから突然現れたとても健脚なお兄さんが教えてくれました!
2014年09月27日 15:29撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
5
9/27 15:29
赤薙岳まであと少し〜・・と、赤薙岳に着く手前で御嶽山が噴火した事を知りました・・ 後ろから突然現れたとても健脚なお兄さんが教えてくれました!
ノロノロと歩いてやっとこ赤薙岳に着いた〜(*^_^*)
2014年09月27日 15:32撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
3
9/27 15:32
ノロノロと歩いてやっとこ赤薙岳に着いた〜(*^_^*)
今日泊まる摺鉢窪避難小屋も見えました!ココから下って行けたらイイ〜のにネ♪
2014年09月27日 15:33撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
3
9/27 15:33
今日泊まる摺鉢窪避難小屋も見えました!ココから下って行けたらイイ〜のにネ♪
険しいこのヤマは・・田切岳だったかな?・・と周りにはたくさんの虫?
2014年09月27日 15:33撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
6
9/27 15:33
険しいこのヤマは・・田切岳だったかな?・・と周りにはたくさんの虫?
ガスガスで南駒が見えないネ〜って全然気が付かなかったけど(気にしてなかったのか?)写真にはたくさんのちっちゃな虫がたくさん写ってました(笑)
2014年09月27日 15:33撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
2
9/27 15:33
ガスガスで南駒が見えないネ〜って全然気が付かなかったけど(気にしてなかったのか?)写真にはたくさんのちっちゃな虫がたくさん写ってました(笑)
景色はイイ〜けど、虫がイッパイ! 私はいつも虫に鈍感なのですが、相方クンもこの時はあまり気付かず・・それだけ疲れちゃってたのかなぁ〜(>_<)
2014年09月27日 15:34撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
5
9/27 15:34
景色はイイ〜けど、虫がイッパイ! 私はいつも虫に鈍感なのですが、相方クンもこの時はあまり気付かず・・それだけ疲れちゃってたのかなぁ〜(>_<)
ノロノロテクテク・・
幻想的☆
2014年09月27日 15:35撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
2
9/27 15:35
ノロノロテクテク・・
幻想的☆
おぉぉぉ〜〜〜っ♪♪
見えた〜南駒(*^_^*)
2014年09月27日 15:38撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
6
9/27 15:38
おぉぉぉ〜〜〜っ♪♪
見えた〜南駒(*^_^*)
この景色が見たかったぁ〜♪ココにきて疲れはピークでしたが、テンションがググッと上がりました\(^o^)/
2014年09月27日 15:38撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
9
9/27 15:38
この景色が見たかったぁ〜♪ココにきて疲れはピークでしたが、テンションがググッと上がりました\(^o^)/
カッコイイ〜ネ♪南駒ヶ岳☆
2014年09月27日 15:39撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
5
9/27 15:39
カッコイイ〜ネ♪南駒ヶ岳☆
ふたりでガッツ\(^o^)/
2014年09月27日 15:42撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
18
9/27 15:42
ふたりでガッツ\(^o^)/
しばしの間・・眺めます♪
2014年09月27日 15:43撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
2
9/27 15:43
しばしの間・・眺めます♪
ノロノロ歩いた甲斐があったってことかな♪(笑)
2014年09月27日 15:45撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
2
9/27 15:45
ノロノロ歩いた甲斐があったってことかな♪(笑)
またガスが・・
2014年09月27日 15:47撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
2
9/27 15:47
またガスが・・
下りきってしまう前に南駒が姿を見せてくれた事は、ホントに嬉しかったです(*^_^*) 
2014年09月27日 15:47撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
3
9/27 15:47
下りきってしまう前に南駒が姿を見せてくれた事は、ホントに嬉しかったです(*^_^*) 
あと少し!摺鉢窪の小屋まで下るのみ♪
2014年09月27日 15:54撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
2
9/27 15:54
あと少し!摺鉢窪の小屋まで下るのみ♪
ユックリ行こう♪
2014年09月27日 15:58撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
3
9/27 15:58
ユックリ行こう♪
ガスの中・・
避難小屋が見えました!
2014年09月27日 15:58撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
4
9/27 15:58
ガスの中・・
避難小屋が見えました!
見上げればイイ〜景色☆
2014年09月27日 16:01撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
3
9/27 16:01
見上げればイイ〜景色☆
これはこれは!
紅葉がとってもキレイ☆
2014年09月27日 16:06撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
6
9/27 16:06
これはこれは!
紅葉がとってもキレイ☆
稜線歩きで上から見下ろして見ていてもキレイでしたが、下って行きながら紅葉の中を歩いて行けるのも、とてもヨカッタです♪
2014年09月27日 16:08撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
3
9/27 16:08
稜線歩きで上から見下ろして見ていてもキレイでしたが、下って行きながら紅葉の中を歩いて行けるのも、とてもヨカッタです♪
秋〜♪(^。^)y-.。o○
2014年09月27日 16:09撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
3
9/27 16:09
秋〜♪(^。^)y-.。o○
秋〜♪(^_-)-☆
2014年09月27日 16:11撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
3
9/27 16:11
秋〜♪(^_-)-☆
幻想的な感じがまたイイ〜ネ♪
2014年09月27日 16:14撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
2
9/27 16:14
幻想的な感じがまたイイ〜ネ♪
うわぁ〜♪
カラフルな紅葉☆
2014年09月27日 16:16撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
19
9/27 16:16
うわぁ〜♪
カラフルな紅葉☆
紅葉イッパイ〜♪
2014年09月27日 16:16撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
8
9/27 16:16
紅葉イッパイ〜♪
秋〜♪(^。^)y-.。o○
2014年09月27日 16:20撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
4
9/27 16:20
秋〜♪(^。^)y-.。o○
見えた見えた〜♪
・・と入れるかなぁ(>_<)
2014年09月27日 16:21撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
3
9/27 16:21
見えた見えた〜♪
・・と入れるかなぁ(>_<)
『こんにちは〜おじゃまします♪』この時まだ7人!最終的には11人で快適〜に泊まらせてもらうことが出来ました♪小屋の中もお手洗いもとってもキレイで感謝ですネ☆ とてもイイ〜眠りに着く事ができました(*^_^*)
2014年09月27日 16:24撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
7
9/27 16:24
『こんにちは〜おじゃまします♪』この時まだ7人!最終的には11人で快適〜に泊まらせてもらうことが出来ました♪小屋の中もお手洗いもとってもキレイで感謝ですネ☆ とてもイイ〜眠りに着く事ができました(*^_^*)
☆2日目☆
南駒の山頂でご来光が見れれば・・時間にゆとりを持って出発♪
2014年09月28日 04:28撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
3
9/28 4:28
☆2日目☆
南駒の山頂でご来光が見れれば・・時間にゆとりを持って出発♪
分岐に到着☆
2014年09月28日 04:46撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
2
9/28 4:46
分岐に到着☆
ココからはヘッドライトの光はマックスにして、気を付けて歩いて行きます!
2014年09月28日 04:47撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
2
9/28 4:47
ココからはヘッドライトの光はマックスにして、気を付けて歩いて行きます!
少しづつ明るくなる景色を眺めながらユックリ登って行きます!
2014年09月28日 05:06撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
6
9/28 5:06
少しづつ明るくなる景色を眺めながらユックリ登って行きます!
昨日、噴火した御嶽山・・薄暗い中でも流れて広がる噴煙が見えました
2014年09月28日 05:10撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
4
9/28 5:10
昨日、噴火した御嶽山・・薄暗い中でも流れて広がる噴煙が見えました
昨日歩いた稜線も薄っすら見えてきてます☆
2014年09月28日 05:11撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
2
9/28 5:11
昨日歩いた稜線も薄っすら見えてきてます☆
綺麗な朝焼けのソラ☆
2014年09月28日 05:13撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
4
9/28 5:13
綺麗な朝焼けのソラ☆
そろそろヘッドライトが無くても大丈夫なくらい明るくなってきました!
2014年09月28日 05:17撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
2
9/28 5:17
そろそろヘッドライトが無くても大丈夫なくらい明るくなってきました!
キレイだね〜☆
2014年09月28日 05:17撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
3
9/28 5:17
キレイだね〜☆
イイ〜感じ☆
2014年09月28日 05:19撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
2
9/28 5:19
イイ〜感じ☆
山頂まであとちょっと!
2014年09月28日 05:19撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
3
9/28 5:19
山頂まであとちょっと!
振返りつつ〜♪
2014年09月28日 05:22撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
2
9/28 5:22
振返りつつ〜♪
南駒に着いた〜♪
2014年09月28日 05:24撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
18
9/28 5:24
南駒に着いた〜♪
まだ誰もいない山頂・・
2014年09月28日 05:26撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
2
9/28 5:26
まだ誰もいない山頂・・
これから歩いて行く稜線を眺め〜☆
2014年09月28日 05:29撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
2
9/28 5:29
これから歩いて行く稜線を眺め〜☆
昨日歩いた稜線を眺め〜☆
2014年09月28日 05:30撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
2
9/28 5:30
昨日歩いた稜線を眺め〜☆
御嶽山の方を眺めて・・
2014年09月28日 05:30撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
2
9/28 5:30
御嶽山の方を眺めて・・
どのお山も朝を迎えるのを待ってます♪
2014年09月28日 05:30撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
2
9/28 5:30
どのお山も朝を迎えるのを待ってます♪
(^。^)y-.。o○
2014年09月28日 05:30撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
2
9/28 5:30
(^。^)y-.。o○
(^。^)y-.。o○
2014年09月28日 05:30撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
4
9/28 5:30
(^。^)y-.。o○
静かで穏やかな南駒の山頂☆この時間を楽しみます♪
2014年09月28日 05:30撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
5
9/28 5:30
静かで穏やかな南駒の山頂☆この時間を楽しみます♪
南駒ヶ岳から〜
元気イッパイのガッツ〜♪
2014年09月28日 05:32撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
14
9/28 5:32
南駒ヶ岳から〜
元気イッパイのガッツ〜♪
一杯20円のアップルティー♪(笑)これを飲むと何となく落ち着きます!二人のお気に入り〜☆
2014年09月28日 05:33撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
6
9/28 5:33
一杯20円のアップルティー♪(笑)これを飲むと何となく落ち着きます!二人のお気に入り〜☆
避難小屋で一緒だったソロの男性の方も登って来られて、キレイな朝の景を一緒に楽しみました♪・・とお話しているとヤマレコユーザーの方でした☆goemonkun(*^_^*)
2014年09月28日 05:34撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
15
9/28 5:34
避難小屋で一緒だったソロの男性の方も登って来られて、キレイな朝の景を一緒に楽しみました♪・・とお話しているとヤマレコユーザーの方でした☆goemonkun(*^_^*)
goemonkunに撮ってもらいました♪
2014年09月28日 05:35撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
9
9/28 5:35
goemonkunに撮ってもらいました♪
間もなく・・かな♪(*^_^*)
2014年09月28日 05:40撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
2
9/28 5:40
間もなく・・かな♪(*^_^*)
ヤマに居た私たちは、この時まだ御嶽山の現状が分かっていませんでした・・
2014年09月28日 05:41撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
6
9/28 5:41
ヤマに居た私たちは、この時まだ御嶽山の現状が分かっていませんでした・・
奥のヤマが恵那山☆goemonkunに教えてもらいました♪
2014年09月28日 05:41撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
5
9/28 5:41
奥のヤマが恵那山☆goemonkunに教えてもらいました♪
陽があがります・・
一日のはじまりです☆
2014年09月28日 05:43撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
4
9/28 5:43
陽があがります・・
一日のはじまりです☆
朝陽を乗り越えて〜♪
ジャ〜ンプ\(^o^)/
2014年09月28日 05:45撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
20
9/28 5:45
朝陽を乗り越えて〜♪
ジャ〜ンプ\(^o^)/
ヤマも目覚めはじめます☆
2014年09月28日 05:46撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
4
9/28 5:46
ヤマも目覚めはじめます☆
今日もまた最高の朝を迎える事が出来ました☆
2014年09月28日 05:46撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
7
9/28 5:46
今日もまた最高の朝を迎える事が出来ました☆
優しい陽のヒカリ☆
元気が出来ます(*^_^*)
2014年09月28日 05:46撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
4
9/28 5:46
優しい陽のヒカリ☆
元気が出来ます(*^_^*)
相方クンもgoemonkunもkchanも・・キレイな景色に夢中です♪
2014年09月28日 05:46撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
7
9/28 5:46
相方クンもgoemonkunもkchanも・・キレイな景色に夢中です♪
ワクワクする稜線☆
2014年09月28日 05:46撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
2
9/28 5:46
ワクワクする稜線☆
噴火してからはじめての朝を迎えた御嶽山・・
2014年09月28日 05:47撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
6
9/28 5:47
噴火してからはじめての朝を迎えた御嶽山・・
イイ〜感じ♪・・実はgoemonkunのパクリです(笑)
2014年09月28日 05:50撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
20
9/28 5:50
イイ〜感じ♪・・実はgoemonkunのパクリです(笑)
スッキリ〜なご来光を眺めたところで・・
2014年09月28日 05:50撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
4
9/28 5:50
スッキリ〜なご来光を眺めたところで・・
ボチボチゆっくり歩いて行く事にしよう♪
2014年09月28日 06:10撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
5
9/28 6:10
ボチボチゆっくり歩いて行く事にしよう♪
サイコ〜の景色(*^_^*)
2014年09月28日 06:11撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
2
9/28 6:11
サイコ〜の景色(*^_^*)
遠く・・透き通るような富士山が見えます☆goemonkunが教えてくれました!きっと私たち二人とも言われなければ気付かなったネ(笑)
2014年09月28日 06:14撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
8
9/28 6:14
遠く・・透き通るような富士山が見えます☆goemonkunが教えてくれました!きっと私たち二人とも言われなければ気付かなったネ(笑)
イイ〜感じ(*^_^*)
2014年09月28日 06:16撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
4
9/28 6:16
イイ〜感じ(*^_^*)
陽のヒカリを浴びた紅葉の景色はまた最高にキレイです☆摺鉢窪の小屋も見えます!ホント、何時か崩れ落ちてしまいそう(>_<)
2014年09月28日 06:21撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
17
9/28 6:21
陽のヒカリを浴びた紅葉の景色はまた最高にキレイです☆摺鉢窪の小屋も見えます!ホント、何時か崩れ落ちてしまいそう(>_<)
テクテク・・
2014年09月28日 06:22撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
3
9/28 6:22
テクテク・・
キレイです☆
2014年09月28日 06:24撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
2
9/28 6:24
キレイです☆
たまに足を止めて・・ユックリ眺めたりするのもまたイイ〜ネ♪
2014年09月28日 06:25撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
2
9/28 6:25
たまに足を止めて・・ユックリ眺めたりするのもまたイイ〜ネ♪
ウッキウキ〜♪(*^_^*)
2014年09月28日 06:25撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
5
9/28 6:25
ウッキウキ〜♪(*^_^*)
カッコイイ〜ネ♪仙涯嶺☆
2014年09月28日 06:28撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
5
9/28 6:28
カッコイイ〜ネ♪仙涯嶺☆
最高の紅葉が広がってます♪
2014年09月28日 06:31撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
5
9/28 6:31
最高の紅葉が広がってます♪
この稜線☆う〜ん!
たまらないネ〜♪
2014年09月28日 06:31撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
3
9/28 6:31
この稜線☆う〜ん!
たまらないネ〜♪
グリーンシーズンの時期の仙涯嶺もイイ〜けど、オレンジな感じの仙涯伶もまたキレイです☆
2014年09月28日 06:33撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
4
9/28 6:33
グリーンシーズンの時期の仙涯嶺もイイ〜けど、オレンジな感じの仙涯伶もまたキレイです☆
またまた・・(笑)
2014年09月28日 06:35撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
6
9/28 6:35
またまた・・(笑)
カッコイイ〜仙涯嶺に向かってガッツ(*^_^*)
2014年09月28日 06:37撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
3
9/28 6:37
カッコイイ〜仙涯嶺に向かってガッツ(*^_^*)
仙涯嶺の奥には越百山☆
2014年09月28日 06:41撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
3
9/28 6:41
仙涯嶺の奥には越百山☆
(^。^)y-.。o○
2014年09月28日 06:41撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
2
9/28 6:41
(^。^)y-.。o○
振返ってもまたイイ〜感じ♪
2014年09月28日 06:49撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
3
9/28 6:49
振返ってもまたイイ〜感じ♪
テクテク・・トコトコ・・
2014年09月28日 06:53撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
3
9/28 6:53
テクテク・・トコトコ・・
大きな岩がそびえてます!
2014年09月28日 06:55撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
3
9/28 6:55
大きな岩がそびえてます!
この付近が崩落して通行止めとなっていたところのようですが、気を付けて歩いて行けば大丈夫です!
2014年09月28日 06:59撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
5
9/28 6:59
この付近が崩落して通行止めとなっていたところのようですが、気を付けて歩いて行けば大丈夫です!
微妙なバランス(笑)
2014年09月28日 07:01撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
2
9/28 7:01
微妙なバランス(笑)
ヨイショッと♪
2014年09月28日 07:01撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
2
9/28 7:01
ヨイショッと♪
ヨっこらせっと♪
2014年09月28日 07:02撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
4
9/28 7:02
ヨっこらせっと♪
また上に出ればこんなキレイな景色☆
2014年09月28日 07:04撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
4
9/28 7:04
また上に出ればこんなキレイな景色☆
南駒を振返り〜♪
2014年09月28日 07:07撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
4
9/28 7:07
南駒を振返り〜♪
仙涯嶺からの眺め☆
2014年09月28日 07:07撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
3
9/28 7:07
仙涯嶺からの眺め☆
おぉ〜っと!最近出来て標識なのか、前回は気が付かずにスル〜してしまったのか・・仙涯嶺☆
2014年09月28日 07:07撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
4
9/28 7:07
おぉ〜っと!最近出来て標識なのか、前回は気が付かずにスル〜してしまったのか・・仙涯嶺☆
イイ〜眺め☆
2014年09月28日 07:09撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
3
9/28 7:09
イイ〜眺め☆
上から見下ろす稜線もまたキレイです☆
2014年09月28日 07:12撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
3
9/28 7:12
上から見下ろす稜線もまたキレイです☆
ワクワクするネ〜(*^_^*)
2014年09月28日 07:12撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
2
9/28 7:12
ワクワクするネ〜(*^_^*)
歩いて行く稜線もまたキレイですが、紅葉もとってもキレイ♪
2014年09月28日 07:13撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
6
9/28 7:13
歩いて行く稜線もまたキレイですが、紅葉もとってもキレイ♪
振返る景色もイイ〜ネ☆
2014年09月28日 07:16撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
2
9/28 7:16
振返る景色もイイ〜ネ☆
キレイな景色を眺めながら〜
2014年09月28日 07:16撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
4
9/28 7:16
キレイな景色を眺めながら〜
越百山目指して歩いて行きます♪
2014年09月28日 07:21撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
2
9/28 7:21
越百山目指して歩いて行きます♪
先を行くgoemonkunが見えます!
2014年09月28日 07:26撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
3
9/28 7:26
先を行くgoemonkunが見えます!
秋ヤマ〜の越百山☆
2014年09月28日 07:27撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
8
9/28 7:27
秋ヤマ〜の越百山☆
秋ヤマ〜の南駒&仙涯嶺☆
2014年09月28日 07:35撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
4
9/28 7:35
秋ヤマ〜の南駒&仙涯嶺☆
御嶽山☆
2014年09月28日 07:44撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
3
9/28 7:44
御嶽山☆
近づいてきた越百山☆
2014年09月28日 07:47撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
6
9/28 7:47
近づいてきた越百山☆
南アルプス☆こちらも最高の景色ですネ
2014年09月28日 07:53撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
3
9/28 7:53
南アルプス☆こちらも最高の景色ですネ
テクテクと・・
2014年09月28日 07:54撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
2
9/28 7:54
テクテクと・・
気持ちイイ〜景色☆
2014年09月28日 07:58撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
2
9/28 7:58
気持ちイイ〜景色☆
こりゃ!サイコ〜の景色☆
2014年09月28日 08:00撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
5
9/28 8:00
こりゃ!サイコ〜の景色☆
先にgoemonkunが到着〜♪
後からkchan☆
2014年09月28日 08:04撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
3
9/28 8:04
先にgoemonkunが到着〜♪
後からkchan☆
間もなく相方クン☆
2014年09月28日 08:04撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
3
9/28 8:04
間もなく相方クン☆
越百山でガッツ♪(*^_^*)
2014年09月28日 08:05撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
9
9/28 8:05
越百山でガッツ♪(*^_^*)
ココから先の道・・中央アルプスを楽しむにはココ越百山までで私は十分かなっ(笑)
2014年09月28日 08:23撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
2
9/28 8:23
ココから先の道・・中央アルプスを楽しむにはココ越百山までで私は十分かなっ(笑)
御嶽山・・今日の朝、伊奈川ダムから登ってきたという岐阜のお兄さんからいろいろお聞きして、やっと少し御嶽山の今の現状を知り・・(>_<)
2014年09月28日 08:28撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
5
9/28 8:28
御嶽山・・今日の朝、伊奈川ダムから登ってきたという岐阜のお兄さんからいろいろお聞きして、やっと少し御嶽山の今の現状を知り・・(>_<)
アップで・・
2014年09月28日 08:35撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
9
9/28 8:35
アップで・・
越百山でユックリ休みました♪長い下りだけど、みんなでガンバってこ〜♪
2014年09月28日 08:49撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
2
9/28 8:49
越百山でユックリ休みました♪長い下りだけど、みんなでガンバってこ〜♪
紅葉を楽しみながら~♪
2014年09月28日 09:00撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
3
9/28 9:00
紅葉を楽しみながら~♪
大きな黄色い葉っぱ☆
2014年09月28日 09:04撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
3
9/28 9:04
大きな黄色い葉っぱ☆
陽の差し込む樹林の中をテクテクと・・
2014年09月28日 09:09撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
4
9/28 9:09
陽の差し込む樹林の中をテクテクと・・
越百小屋に着きました!越百山のバッチあるかなぁ〜と思って聞いてみたけどなかったぁ><
2014年09月28日 09:17撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
7
9/28 9:17
越百小屋に着きました!越百山のバッチあるかなぁ〜と思って聞いてみたけどなかったぁ><
今さっきまで居た越百山を眺めて〜☆
2014年09月28日 09:18撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
3
9/28 9:18
今さっきまで居た越百山を眺めて〜☆
越百小屋の真っ赤な屋根の奥には南駒☆
2014年09月28日 09:19撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
5
9/28 9:19
越百小屋の真っ赤な屋根の奥には南駒☆
少しの間・・登りが続きます!
2014年09月28日 09:26撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
2
9/28 9:26
少しの間・・登りが続きます!
また南駒がキレイに見えました☆
2014年09月28日 09:28撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
2
9/28 9:28
また南駒がキレイに見えました☆
福山横巻☆雪がある時は直登して登って下りたけど、それもまたツラかったなぁと思い出します♪
2014年09月28日 09:32撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
1
9/28 9:32
福山横巻☆雪がある時は直登して登って下りたけど、それもまたツラかったなぁと思い出します♪
テクテクサクサク〜
2014年09月28日 09:32撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
2
9/28 9:32
テクテクサクサク〜
大きな木をくぐり〜
2014年09月28日 09:36撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
2
9/28 9:36
大きな木をくぐり〜
☆KOSMO☆
2014年09月28日 09:49撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
3
9/28 9:49
☆KOSMO☆
・・と途中に水場の標識!goemonkunがお水が少し足りなそうで、水を汲みに行って来るというので、それならば!ということで、ジュースもあったし、まだ大目にお水があったで分けてあげる事に・・相方クン軽くなってヨカッタネ(笑)
2014年09月28日 09:49撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
4
9/28 9:49
・・と途中に水場の標識!goemonkunがお水が少し足りなそうで、水を汲みに行って来るというので、それならば!ということで、ジュースもあったし、まだ大目にお水があったで分けてあげる事に・・相方クン軽くなってヨカッタネ(笑)
おっ!ヤセ馬の背☆
2014年09月28日 10:32撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
3
9/28 10:32
おっ!ヤセ馬の背☆
下のコルも直ぐに到着♪
2014年09月28日 10:36撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
1
9/28 10:36
下のコルも直ぐに到着♪
ココまで来ればあとちょっと!気持ちイイ〜感じの道を歩いて行きます♪
2014年09月28日 10:37撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
2
9/28 10:37
ココまで来ればあとちょっと!気持ちイイ〜感じの道を歩いて行きます♪
美味しいお水をゴクゴク!顔を洗ってサッパリ♪水場でしばし休みます(*^_^*)
2014年09月28日 10:43撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
2
9/28 10:43
美味しいお水をゴクゴク!顔を洗ってサッパリ♪水場でしばし休みます(*^_^*)
今日は下山しても車はないので、須原駅まではタクシーを利用するつもりでしたが、心優しいgoemonkunさまが送ってくれるとの事で・・☆☆☆なので、電波の繋がるところまで歩かなくっちゃ!という心配もなく、気分はルンルンで下山です♪足はガクガクですが・・(>_<)
2014年09月28日 11:05撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
4
9/28 11:05
今日は下山しても車はないので、須原駅まではタクシーを利用するつもりでしたが、心優しいgoemonkunさまが送ってくれるとの事で・・☆☆☆なので、電波の繋がるところまで歩かなくっちゃ!という心配もなく、気分はルンルンで下山です♪足はガクガクですが・・(>_<)
これが見えればもうゴール☆
2014年09月28日 11:11撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
2
9/28 11:11
これが見えればもうゴール☆
とりあえず!登山口に着いた〜♪
2014年09月28日 11:12撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
3
9/28 11:12
とりあえず!登山口に着いた〜♪
とりあえず・・ネ(*^_^*)
2014年09月28日 11:13撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
5
9/28 11:13
とりあえず・・ネ(*^_^*)
ダムより4.2キロ!
心?・・『火の用心』(笑)
2014年09月28日 11:16撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
1
9/28 11:16
ダムより4.2キロ!
心?・・『火の用心』(笑)
クルマに貼ってあった越百小屋☆やっぱり真っ赤なんだネ(笑)
2014年09月28日 11:18撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
5
9/28 11:18
クルマに貼ってあった越百小屋☆やっぱり真っ赤なんだネ(笑)
途中、とても健脚な感じのソロの女性の方とも一緒になり、いろんなヤマのお話しながら楽しく歩いて帰る事が出来ました♪
2014年09月28日 11:18撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
3
9/28 11:18
途中、とても健脚な感じのソロの女性の方とも一緒になり、いろんなヤマのお話しながら楽しく歩いて帰る事が出来ました♪
シャワワワ〜♪キレイ☆
2014年09月28日 11:39撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
4
9/28 11:39
シャワワワ〜♪キレイ☆
相方クンとgoemonkunもテクテクと歩いてます♪
2014年09月28日 11:41撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
4
9/28 11:41
相方クンとgoemonkunもテクテクと歩いてます♪
空木まで木曽殿経由で8時間って・・これまた遠い〜なぁ(>_<)
2014年09月28日 11:49撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
1
9/28 11:49
空木まで木曽殿経由で8時間って・・これまた遠い〜なぁ(>_<)
林道のゲートを越えれば駐車場♪ヤッタ〜(*^_^*) ・・とお疲れのところ大変申し訳ないなぁと思いつつも、とっても有難いなぁと感謝しつつ・・goemonkunに須原駅まで送ってもらいます♪
2014年09月28日 11:51撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
5
9/28 11:51
林道のゲートを越えれば駐車場♪ヤッタ〜(*^_^*) ・・とお疲れのところ大変申し訳ないなぁと思いつつも、とっても有難いなぁと感謝しつつ・・goemonkunに須原駅まで送ってもらいます♪
『駅あるのかなぁ?』と思っていると、着いた須原駅はとても味のあるイイ〜感じの駅☆最後、goemonkunが撮ってくれました♪
2014年09月28日 12:30撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
8
9/28 12:30
『駅あるのかなぁ?』と思っていると、着いた須原駅はとても味のあるイイ〜感じの駅☆最後、goemonkunが撮ってくれました♪
あっ!自販機がある♪
ジュースを買いに・・
2014年09月28日 12:32撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
5
9/28 12:32
あっ!自販機がある♪
ジュースを買いに・・
goemonkun☆本当にありがとうございました♪またどこかのヤマでお会い出来るとイイ〜ですネ♪ お気を付けて〜(*^_^*)
2014年09月28日 12:34撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
5
9/28 12:34
goemonkun☆本当にありがとうございました♪またどこかのヤマでお会い出来るとイイ〜ですネ♪ お気を付けて〜(*^_^*)
goemonkunとお別れした後、数分後に乗る事が出来てホント!グットタイミングでした☆
2014年09月28日 12:40撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
3
9/28 12:40
goemonkunとお別れした後、数分後に乗る事が出来てホント!グットタイミングでした☆
塩尻駅にと〜ちゃく〜♪
2014年09月28日 13:49撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
4
9/28 13:49
塩尻駅にと〜ちゃく〜♪
乗換えの間、立ち食いお蕎麦屋さんでkchanかきあげ蕎麦と、相方クン大盛りのざるそばを注文しましたが、相方クン『何だか上手くすすれない(>_<)』って『えぇ〜っ』なので、kchanがざるそばもモリモリ食べました♪(笑)
2014年09月28日 13:58撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
13
9/28 13:58
乗換えの間、立ち食いお蕎麦屋さんでkchanかきあげ蕎麦と、相方クン大盛りのざるそばを注文しましたが、相方クン『何だか上手くすすれない(>_<)』って『えぇ〜っ』なので、kchanがざるそばもモリモリ食べました♪(笑)
と、売店でクーリッシュを買っちゃいました(笑) 甲武信の時、kamasenninさんがハマってる〜って言ってたのを思い出して・・(*^_^*)
2014年09月28日 14:15撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
8
9/28 14:15
と、売店でクーリッシュを買っちゃいました(笑) 甲武信の時、kamasenninさんがハマってる〜って言ってたのを思い出して・・(*^_^*)
一番前の乗り込み車窓から線路を眺めながら、食べごろになったクーリッシュをチュ〜チュ〜♪『あっ!相方クンに食べる?』って聞かないで一人で食べちゃった(笑)
2014年09月28日 14:18撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
7
9/28 14:18
一番前の乗り込み車窓から線路を眺めながら、食べごろになったクーリッシュをチュ〜チュ〜♪『あっ!相方クンに食べる?』って聞かないで一人で食べちゃった(笑)
岡谷駅から飯田線に乗り継ぎ駒ヶ根駅まで戻ります!
2014年09月28日 14:34撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
5
9/28 14:34
岡谷駅から飯田線に乗り継ぎ駒ヶ根駅まで戻ります!
駒ヶ根駅着いた〜♪ちょうど16時って、ちょうど菅の台まで行くバスが16時が最終(>_<) 途中でもうきっと間に合わないと思ってたので、最後はタクシーで菅の台の駐車場まで戻りました♪これにてド真ん中アルプス縦走☆お疲れした〜♪(*^_^*)
2014年09月28日 16:01撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
8
9/28 16:01
駒ヶ根駅着いた〜♪ちょうど16時って、ちょうど菅の台まで行くバスが16時が最終(>_<) 途中でもうきっと間に合わないと思ってたので、最後はタクシーで菅の台の駐車場まで戻りました♪これにてド真ん中アルプス縦走☆お疲れした〜♪(*^_^*)
やっぱり中央道は25キロの渋滞だったので、帰りはユックリ温泉入って伊那の『青い搭』でとんかつを食べて帰りました♪
2014年09月28日 18:28撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
20
9/28 18:28
やっぱり中央道は25キロの渋滞だったので、帰りはユックリ温泉入って伊那の『青い搭』でとんかつを食べて帰りました♪
これは行きに諏訪SA(下り)のレストランで食べた『さくらユッケ丼』と『サーモンユッケ丼』 以前、kameさんとgomatさんが『さくらユッケ丼』が美味しいと言っていたので食べてみたかったのですが、とっても美味しかったです☆『サーモンユッケ丼』これまた美味でした☆
2014年09月26日 20:58撮影 by  KYY24, KYOCERA
14
9/26 20:58
これは行きに諏訪SA(下り)のレストランで食べた『さくらユッケ丼』と『サーモンユッケ丼』 以前、kameさんとgomatさんが『さくらユッケ丼』が美味しいと言っていたので食べてみたかったのですが、とっても美味しかったです☆『サーモンユッケ丼』これまた美味でした☆

感想

先日の飛び石連休の時ものんびりキャンプの間に千畳敷〜中岳に行きましたが、再び・・
この週末☆中央アルプス縦走に行って来ました(*^_^*)

いつも候補には上がる中央アルプス☆ 北や南のアルプスほど歩くルートや山の数が多い訳ではありませんが、ギュッと魅力が詰まった縦走路☆ 私たちが思うのは・・北は将棋頭から宝剣〜空木〜南駒から越百までかなぁ〜と(笑) もちろん中央アルプスはそこから越百から先、奥念丈〜安平路の方に抜ける縦走路は続いてますが、昨年、越百から先の奥念丈までの間を歩いて思いました!展望のあまり効かない長い樹林帯を歩きや藪漕ぎよりも(笑) 私たちは稜線歩きが好きなんだなぁ〜と☆ この時、滑落事故をしたからそう思うのではなくて・・ そして!今年(今回)歩いた千畳敷から越百までの縦走路☆やっぱりこの稜線はとってもイイなぁ〜とまた思う事が出来ました♪ 

今回は予想以上に紅葉のキレイな時期の中アを楽しめた事はとてもヨカッタです!また期間でバス&ロープウェイの始発が早かったのと臨時便のおかげで、山頂駅からの歩き出しが6時ぐらいで早く出発出来たので、1日目に摺鉢窪避難小屋まで行く事が出来てた事で、歩きたかった越百まで足を延ばす事が出来ました!この週末お天気も良くて紅葉楽しむ登山の方で空木付近ではたくさんの人がいましたが、それ以外では静かな稜線歩きを楽しむ事が出来た事もヨカッタです♪ またヤマレコユーザーの方だったgoemonkunさんと摺鉢窪の小屋で一緒になり、朝は南駒でご来光を一緒に楽しみ、帰りはご厚意に甘えさせてもらって須原駅まで送って頂いた事は、また南アルプスに続いてとても助かりました☆(車に乗せてもらう人を探している訳ではないですヨ!笑) 
☆goemonkunさんのレコはこちらです☆
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-523948.html

9月最後のこの週末、紅葉のキレイなヤマ歩きを楽しめた事はもちろん、そんないろんなイイ〜事☆楽しい事もまたたくさんあった、このド真ん中アルプス縦走は、また思い出に残るヤマ旅だったかなぁ〜と思います♪ 中央アルプス愛が強い相方クンは特にそう思ったかなっ♪(笑)

私たちにとっては、この週末とても楽しいヤマの2日間となりましたが、中央アルプスのお隣と言っても良いぐらい近くにある御嶽山の噴火による事故・・とても人気のある山でお天気の良い週末でしたので、御嶽山にもたくさんの登山の方が登られてた事だと思います。その中で、お怪我をされた方やお亡くなりになられた方の事を思うと、とても心痛たまれる想いにはなりますが、山歩きを続けて行く以上、私たちにもこのような事に遭ってしまう可能性があるんだなぁと今回強く思いました。それ以外にも、自ら避けられる危険な事は避けるように心がける事や、怪我や事故が起きないように意識しながら、これからのヤマも安全に・・そして楽しんで行きたいと思いました! 今回この事故でお亡くなりになられた方のご冥福をお祈り致します☆

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2004人

コメント

いつもながら、素晴らしい♪
こんにちはーKchan師匠&相方くん
素晴らしい写真の数々でお疲れ様ですた!!
つきなみなコメントですが…たまには一発目のカキコで

今回は、お二人のガッツ、山頂での御来光に
秋本番の紅葉がプラスされて、とってもイイー感じでした♪
いつもですが…写真がイッパイで見ているうちに、自分も
行ったようなバーチャル登山を体験できましたよー

まだまだ、紅葉のお山で楽しめますネ!!
次も楽しみにしてます(*^▽^)/★*☆♪
2014/10/1 8:55
一緒に歩いた気分♪
コンバンは〜♪sajunさん(*^_^*)

昨年、sajunさんとFREさんが楽しんだ秋の中央アルプス〜
期待はそうしてなかったのですが、かなり紅葉もイイ〜感じになってまして
あの稜線を青空の中テクテク歩いて来る事が出来ました

ロープウェイでビュ〜ンと楽しているのに、細かなアップダウンはやっぱり疲れちゃいますネ  それでもあの景色をずっと見ながら歩ければ、その辛さもどこかに飛んで行っちゃいます

このレコでsajunさんも歩いた気分になってもらえてヨカッタです

私もsajunさんの北からの紅葉レコ また楽しみに待ってま〜す
2014/10/1 21:48
kchan&相方さん おはようございます(^_^)v
30・31 あせるっhappy02 ドキドキ
norioの頂上もkchanと一緒でーーすchickてっぺんに立ったことはありませーん

オレンジ色ベースの美しい紅葉maplemapleとってもステキです
まだまだ紅葉楽しめそうですね いつも キレイなお写真ありがとうございます とっても癒されます

次レコも楽しみにしていま〜すhappy01note
2014/10/1 9:20
norioさんと一緒〜♪
コンバンは〜♪norioさん(*^_^*)

一緒一緒〜  あの場所が山頂ですヨネ
数日前よりに来た時よりも、また紅葉進んでいて
またこの日は、オレンジ色に染まる千畳敷はとってもキレイでした
ココだけでもテンションあがりましたが、やっぱりあの稜線歩きは最高でしたネ

緑いっぱいのヤマ、真っ白な雪山も好きですが
紅葉のヤマもまたとてもキレイ〜  四季折々のいろんな景色があるから
また同じヤマに何度登っても楽しいのかもしれないですネ

私もnorioさんの秋レコ  また楽しみにしてま〜す  
2014/10/1 21:56
朝ドラ最高^^
kchan&相方くん おはようございます。
キャンプの時の思いは静まりませんでしたね〜〜
最高の紅葉と秋の空・・・羨ましいです^^今すぐ行きたくなってしまいました^^くぅ〜〜〜〜秋山が終わってしまうぅ〜〜
2014/10/1 10:10
中央アルプス!ふたたび参上〜♪
コンバンは〜♪sanngopapaさん(*^_^*)

イシシッ やっぱり行っちゃいました〜
そろそろアルプス系の山では、初冠雪や雪化粧するヤマも出てくると思うと、あまり寒くならないうちに、出来たら中央アルプスの山も歩きたいなぁ〜なんて思ってましたが、この9月最後の週末!あらまたお天気イイ〜かも ・・という事で、キレイなヤマは何度歩いてイイ〜決まってる ということで行ってきました  紅葉もグッと進んでとてもキレイでヨカッタです そして、またの朝ドラ☆サイコーでした\(^o^)/

あともう少しの間・・紅葉や秋のヤマを楽しめるとイイ〜ですネ
2014/10/1 22:04
フムフムなるほど
お疲れ様でーす。お二人さん!

いい紅葉!
今年はハズレカ?とも思っていましたが、一瞬でまっか、まっきっきーに染まりましたねー。その色と稜線、ハイマツ、青空。。。この時期も、常にか^^;最高ですねー。

>相方クンは石のテッペン!『もっと反って〜♪』(笑)
言えますねー。そのままブリッジの〜、バクテンしつつの〜、写真とりーの、着地の図ですよね。

ここはアップダウン少ないいんですねー。長男コースの候補にしよーと。
2014/10/1 12:36
紅葉☆突然やってきた♪
コンバンは〜♪ブルスカさん(*^_^*)

そう、今年はダメかなぁなんて思ってた紅葉 気が付いたら一気にまっかっかのマッキッキ〜な紅葉がいっぱいあった!・・みたいな (笑)

あの岩のテッペンで、ブリッジ?バクテンはさすがに ・・とは思いますが逆立ちぐらいしちゃいそうな人がいたりして・・ ってそんなことしちゃダメですネ せめてガッツぐらいで・・

アップダウンが無さそうでちょこちょこあったりして・・ 檜尾山頂までは、なかなかイイ〜感じに歩いて来れてるかなぁ〜という感じでしたが、それ以降は、多少の岩場や細かなアップダウンが続いてどんどん体力を消耗し、トドメに空木への登り返しでいつも一気にダウンしちゃうんですヨネ  でも、ココさえ登り切れば大きな登りはおしまいなので、ホッとするところもあります  少しづつ・・息子さんと歩くヤマの幅も広がって行きそうですネ  
2014/10/1 22:28
おぉ、ニアミス
kchan、相方のシェルパさん、こんにちは。

まさか、中アにいたなんてねぇ。
それも擂鉢窪まで行っちゃうなんて。
俺にはそんな体力ありませんよ〜

年内には南越百〜大平をやっつけたいんですが…
俺に勇気をください(笑)
2014/10/1 13:42
お、お、おしいっ!(笑)
コンバンは〜♪cyo-sukeさん(*^_^*)

あっちこっちであのお姿になっちゃうcyo-sukeさん
私の方がその勇気をくださ〜い ってところです (笑)

まさかのまさか!同じ中央のヤマ歩いてましたネ おしいっ
摺鉢窪の避難小屋はとってもヨカッタです  
何時の日か・・飲みこまれちゃいそうで心配ですが・・
2014/10/1 22:32
kchan&相方さん,こんにちは。
中アの紅葉、岩肌を、色づく木々が
様々に彩り、錦秋ですね。
そして、ギザギザした稜線のラインも
とても迫力あります。
摺窪鉢の避難小屋、ロケーションいいトコですね。

今年は、夏山が、ダメダメだったぶん
紅葉時期に、一気に挽回したいですね。
2014/10/1 16:12
サイコ〜の稜線歩き♪
コンバンは〜♪komakiさん(*^_^*)

擂鉢窪の避難小屋に到着した頃、伊那谷側はガスでヤマも街もあまり見えず・・ (疲れてて見てなかっただけかなぁ )しかし、見上げれば一面に広がる紅葉でイッパイ!カラフルでとってもキレイな紅葉は、今回歩いた中で、擂鉢窪避難小屋付近がイチバンでした

優しい感じの稜線歩きもあれば、ギザギザしたようなカッコイイ〜感じの稜線もあったり・・大きな岩や石もゴロっとある中アは、また他のアルプスに負けない良さがあって、そこを今回お天気のイイ〜中を気持ちよく歩けてヨカッタなぁ〜と思いました

これからの紅葉や秋ヤマのkomakiさんレコも、目が離せませんネ
2014/10/1 22:45
紅葉~♪
kchan&相方さん、こんにちは

またもや?中アでしたか
最高のお天気でしたね。
私も北アで富士山見てましたよ~

中アの縦走、特に摺鉢窪避難小屋はいつかきっとと思いながら、
名古屋から近いだけになかなか行けなかったりします
熊さんもいるようですし

>♪『あっ!相方クンに食べる?』って聞かないで一人で食べちゃった(笑)
そんな kchanさん、ラブリーです

まだまだ、紅葉シーズンは楽しめそうですね
komakiさんも仰る通り、夏山の分を挽回ですね
2014/10/1 16:48
またまた行っちゃいました♪
コンバンは〜♪negimaさん(*^_^*)

はい・・そうなんです!またもや中アに行っちゃいました  
キャンプ中に管理人の方に、『仙涯嶺の通行止めは解除されているヨ』と聞いた事もあったのと、週末、バス&ロープウェイの始発が5時過ぎにある!であれば、後はお天気さえ良ければレッツらゴ〜かな?!と思ってました

最近はどのヤマに行っても、クマに出会ってもおかしくないのかなぁと・・
摺鉢窪の小屋付近も出会う確率が高そうだったので、混んでいてテントになってしまう事よりも、テントだとクマがコワイって思ってました

一言『食べる〜?』と聞いてみるという事が出来ない私は、少々思いやりに欠けている所があるんです ペコペコ (お腹が空いてるんじゃなくて、一応、謝ってます

これからの紅葉シーズン  いろんな秋山を楽しみたいですネ
2014/10/1 23:03
今週はどうしようかしら(^-^;
こんにちはブクブク×8マジシャン様&シェルパ相方さん(^^)v
っていうか、食べ過ぎやねーん グフフ・・×8も仕方あるまい(^-^;
でも下山後のクーリッシュの癒され具合スゴいでしょー 写真だけ見てたら仕事中の今、食べたくなってしまいました(^-^;

朝日でお話しした時も候補の一つに上がっていたから、先週は絶対中アを歩かれているんだろうなあ、いやキャンプでお邪魔したばかりだから穂高かなあと思っていたら、やはり中アだったんですねぇ(゜ロ゜)
中アの主だった山を縦走できるこのコース、我が家も憧れておりますが車の回収がねぇ…って、2週連続で優しい方に助けられるとは、これも一重にお二人の人柄の良さが引き寄せる力ですよ!と、またテント場でご一緒出来るように持ち上げておきます

擂鉢窪イイですよねぇ、我が家もちょうど一年くらい前に、我が家の初めての避難小屋泊まりでお邪魔しましたが、とてもキレイでロケーションも素晴らしくまたお邪魔したいなあと思っておりました
それと赤薙岳あたりから見る南駒もやっぱりいいなあ。
キャンプでリフレッシュして、満を持しての快晴の土日、サイコーの山旅となりましたね
あ、今回は朝青龍にはならなかったみたいですねー、イヒヒ(^^)v
2014/10/1 17:05
とうとうエイトまで来ちゃったかっ(>_<)
コンバンは〜kamasenninさん・・んっ!?CHAGE & Dちゃん

ブクブクもとうとうココまで来ちゃいました  イイのイイ〜の

大盛りのざる蕎麦を頼んでおきながら、食べ始めたら『あれ?上手くすすれない お腹空いてないのかなぁ(>_<)』と相方クンが言った時には、さすがにkchanもビックリ  大盛りにしたのに残すのもだし・・kchanガンバって食べました あれ?そんなに頑張らずにペロッと食べれちゃってたかな

そうそう!クーリッシュと言えば私の中ではCHAGE 実はクーリッシュ初でした  時間があればノロノロ食べる派の私にはナイスかも 溶け頃がまさに食べ頃で甘いバニラ味でもサッパリで癒されるクーリッシュはなかなかイイね〜

穂高もイイ〜けど、やっぱり中アを歩きたいなぁ〜と思っちゃいました 車の回収で戻らないといけないという事にはなっちゃいますが、今年の夏はあまり歩けなかったから、少しぐらいの出費は致し方ないなぁ ・・とは思っていても、心優しい方との出会いで送ってもらえた事はとても有難かったなぁと思います  

やっぱりイイ〜赤薙から眺める南駒  迫力もあってカッコイイ〜ネ  その付近でちっちゃな虫がわんさかいましたが、ホント!また朝青竜にならなくてヨカッタヨカッタ  摺鉢窪の避難小屋とてもキレイで快適に過ごせました 展望はガスっちゃってて何も見えなかっので残念でしたが、この辺りの紅葉はとてもキレイでした

思い出の朝日平 ヨカッタですネ〜 今度は4人で赤いきつねと緑のたぬきを食べますかネ あっ!それかkchanの手料理でも・・イシシッ

先週末、実はお二人谷川あたりかなぁ〜なんて思ってたのですが、新潟の〜えちこまでしたネ  CHAGEちゃんたちは、どこのヤマでも飛んで行っちゃうので毎週末どこのヤマに行くのか想像がつかないですネ(>_<) 

ホント・・今週はどうしようかなぁって感じの、ちょっと微妙なお天気ですネ・・  
2014/10/1 23:44
もうニュース見るたびに心が痛みます
kchan、シェルパ族の相方さん、こんばんは~

千畳敷~空木は夏、残雪期、両方行かれているお気に入りの山域のようで。
うちは、中央アルプスそのものに行っていなくて、いつか行きますので、参考にさせていただきます。
ポイントはテントサイトが無く避難小屋しかないから、混雑を避けて行く時期ですよね。

このルートだと帰りに中央本線、塩尻まわりで飯田線ですか。
結構な旅行ですね。ニコニコレンタカーとかあるといいのにね。

前回のコメントの続き
kchanの定番メニュー♪魚介類のホワイトソース☆ピラフって書いてあったから、kchanが作ったんだと錯覚しまして。
kchan、イメージ的には料理手早く上手そうなので、早とちりしてしまいました。

この山域、あと1か月で秋も終わって降雪しますね~
では、また!
2014/10/1 19:21
大きな勘違い〜(笑)
おはようございマス♪photogさん(*^_^*)

あら!?photogさんたちは中央アルプスに行ったことがなかったんですネ  
南ア南部も静かなヤマを楽しめますが、中アも宝剣を過ぎて極楽平から先の縦走路☆特には空木から南駒〜越百はとても静かに楽しめるとてもイイ〜ルートだなと思います この週末、空木の小屋あたりはもの凄い人だったようではありますが・・  中アは基本が避難小屋利用でテント禁止というが残念なところではありますネ(>_<)

そう!今回レンタカープランも考えましたが、岡谷まで戻らないとニコニコレンタカーが無い上、乗り捨てが出来ないなどなど・・ 借りたりする時間や保険やガソリン代等いろいろな事考えるとトータル的には電車利用でも良いのかなぁ〜となりました  須原駅からレンタカーを借りることが出来て、乗り捨ても出来るのがイチバンだったのですが、須原にレンタカーのお店はなかったです(>_<)

えぇ〜っ お花の先生?手芸の先生?・・のようなイメージも大きな間違いではありましたが、料理手早く上手そうって、これまた大きな間違い?勘違いですよphotogさん カマセンさんは良くご存じだと思いますが、私は料理はせず食べる専門 、運転に関してもヤマの時は助手席で眠りに着く専門!に近いものがあるかなっ

そろそろアルプスでも雪化粧する日も近そうな感じですネ・・
季節の移り変わりのヤマを楽しんで行けたら良いですネ   
2014/10/2 5:25
縦走お疲れ様でした〜
こんばんは。中央アルプス縦走お疲れ様でした〜
今回も良く歩きましたね〜
赤椰岳から見る南駒ヶ岳は、すごく格好いいですよね。
南駒ヶ岳は、百名山に入っても遜色無いくらいの山なのに二百名山なのが残念。
諏訪SAの桜ユッケ丼、サーモンユッケ丼、美味そう。
今度行ったら食べてみよ。
2014/10/1 20:07
カッコイイ〜南駒☆
おはようございマス♪つかぽんさん(*^_^*)

予想以上に紅葉がキレイで、とてもキレイな景色を見ながら歩けましたが、距離はそうないもののアップダウンの繰り返しで空木を登り返した後はグッタリでした

そう!赤薙から見る南駒カッコイイ〜ですよネ  最後、ガスの中から南駒が見えた時はかなりテンションあがりました

諏訪SAのさくらユッケ丼やサーモンユッケ丼も美味しかったですが、双葉SA(下り)の富士山丼もつかぽんさんに食べてもらいたいなぁ〜って思います (八ヶ岳縦走レコに写真載せてたかな?)ご飯の上にとんかつと鶏肉が乗っていて、おろしソースをかけて食べるのですがボリューム満点でおススメです あっ!あと(何だかドンドン出て来ちゃう)駒ヶ根SAのパン屋さんに売ってる『三元豚ロースかつサンド』も美味しい〜ですヨ

ヤマも良いけど、やっぱり美味しい食べるのもシアワセを感じますネ 『下りたら何食べようかなぁ〜』って思いながら下山する事が多いかなっ  多少?のポッコリは気にしない気にしな〜い  
2014/10/2 5:51
あぁ〜・・・
ども♪kchanさん、相方さんこんばんは〜♪

もう少し元気があれば・・・青い塔って・・・めっちゃ身近(笑)お疲れかと思って誘うの遠慮しちゃいました

はぁ〜行きたかったなぁ〜 こんなに近くに来てるのに会えずに残念でした
やっぱりキレイな稜線ですねぇ〜 天気も最高で下から見てても羨ましい限りでした 青〜い空、キレイな紅葉・・・やっぱうつくしいですね ナイスな影ショットもあり 高まっちゃってるのが分かります

御嶽・・・下にいた私も情報が錯綜していて・・・でも見えていたんですねぇ。
火山なんて気にもしていなかったのでこれからはチョット気に留めて行動したいと思います。

天気最高で歩けた中アど真ん中縦走 お疲れ様でした
2014/10/2 22:22
ご近所おじゃましてました(笑)
こんにちは〜♪momoGさん(*^_^*)

ウフフッ 私たちの疲れとはまた違い、momoGさんもお疲れだろうなぁ〜なんて思いながら、あの辺りをウロウロと・・ 『ここでブルーサンバーが走ってたら99%の確率でmomoGさんだね』な〜んて相方クンと言いながら その後、青い塔でモグモグご飯を食べてました  

日の暮れる頃、あの辺りから眺めた稜線はとってもキレイでした  こんなキレイな山を身近に眺める事が出来るmomoGさんはやっぱり羨ましいですネ!ヤマ行きたくても行けない時は(今まさに )逆にちょっとツライ時もあるかもしれないですけどネ  

でも、そんなキレイな景色の裏では、御嶽が大変な事になっているという事実を下山してきたから良く知ることとなり・・(>_<) 私たちの良く行く浅間もまた何時噴火することもあり得なくはないですしね・・焼岳とかも・・  登らない訳ではないとは思いますが、momoGさんも仰る通りで少し気に留めながら行動した方が良いのかなと私たちも思います

この2日間、とても良い天気で最高の稜線歩きと紅葉が楽しめた事は、とてもヨカッタです  またひと段落した時にはちょっと寒さが増しているかもしれないけども、ヤマ歩き楽しめると良いですネ ・・とボチボチ行けそうな感じかなっ

あっ、そう言えばぁ・・あのナンバープレートはブルーサンバーに着けたのですか?何が起きたのかと思ったら・・アハハハッ! オッサン一人かと思ってたらオッサン二人で乗り込みましたかっ 二人で大笑いでした

ではまたヨロシクで〜す
2014/10/3 12:54
先端、立っちゃおうよ!!
kchanさん、相方さん、こんばんは〜

千畳敷カール、いつみても美しいですねぇ。
朝日に染まる紅葉がさらに美しい。

宝剣の先端よりも30番(ナイスショット!)の先端のほうが
よっぽど怖いと思いますが
あんなところで♪ソイソ〜イなんて

あ、でもあと1・2歩位進める余地がありそうですよ


久しぶりに宝剣岳行きたくなっちゃったな。
今年は穂高に行きたかったのでヘルメットを購入したのですが、
未だに出番なしです。

岩場・クサリで楽しめそうなところに行き、メットデビューしたいです。


2週連続の千畳敷、お疲れ様でした!
2014/10/3 0:45
親分さんも立つならば・・(笑)
こんにちは〜♪t-stixさん(*^_^*)

千畳敷カール 今は見慣れた景色とは言え、ホントに何度見てもキレイで感動しますネ ・・とガスガスだった時には『お金返してくれぇ〜』なんて思っちゃいますけどネ

今回、一瞬『あれ?登れそうかな』って思いましたが、下りる時のことを考えたら『やっぱり止めた〜』といつも通りの場所 でも山頂はあの石のテッペンじゃないですよネ〜と思うのは私だけかなぁ 下に標識あるし・・ 親分さんもあのテッペンに登るというのであれば、私も今度はガンバって登ってみま〜す  私はあのソイソ〜イの岩の上の方がやっぱり好きかな

おぉ〜岩岩なお山 クサリのお山  穂高に私たちも行きたかったなぁ〜今年の夏 まだ少しの間は行けなくはないでしょうけど、安全に行ける時や、ヤマにも限りが出てきたり・・でもまた紅葉や秋のヤマを楽しめる山もたくさんあるので、また親分さんと一緒に楽しめると良いですネ
2014/10/3 13:16
凄いですね〜
絶景の数々にため息ばかり、、、はぁ
羨ましい、、、、
いいないいないいな
行きたい行きたい!
はぁ、連休が無い、、、、
30とか31とかいいなぁ、そんな岩あるんすか

絶景も凄いですが
写真の枚数としっかりコメント入れてるのも凄い!!

お二人の山歩きは素晴らしい!
2014/10/3 21:27
ぜひぜひあの岩の上に〜♪
こんにちは〜♪ponsukeさん(*^_^*)

ヤマに行けない時の皆さんのレコもイイなぁ〜羨ましいなぁ〜
ヤマに行く事が出来てキレイな景色を見ていても、やっぱり皆さんのレコ見てイイなぁ〜羨ましいなぁ〜の繰り返りなんですよネ (笑)

キレイな景色やご来光 いろんなエリアのヤマだったり、なかなか行く事の出来ない山だったり・・どんなヤマの景色であっても飽きるという事がないから山はイイなぁ〜って思いますネ  

そうそう、あんな岩があるんです  ponsukeさんも、ぜひぜひあの岩の上に立ってponsukeさんガッツを決めちゃって下さい  

ついつい写真が多くなってしまうのですが、出来れば全部に何とかコメント入れたくて・・と書きながらよく落ちちゃってます なので、『イイ〜感じ〜』でごまかし作戦に・・ (笑) 
2014/10/4 9:11
緑の稜線がキレイ
kchanさん、こんにちは。

あれ?連続で千畳敷?と思ったら、今回はガッツリ山行ですね。
マイ宝剣岳と張り出した岩ステージは私にとってはコワい場所ですが、kchanさんたちは絶好の撮影スポットに見えるのでしょうか。いつものポーズがキマってます!反りが控えめでも仕方無しですよ。。
その後の稜線はホントにキレイですね、真っ赤な紅葉ではないですが、深緑と黄色のじゅうたんで、どこまでも歩いてみたくなりますね。ガスはちょっと残念でしたが、もう少しガスが少なかったら逆に絵になったかもしれませんね。ガスの加減って難しい。ってわがままですが。。。

この日は私も山でしたが、コメ友さんたちのレコが何倍も素晴らしくて、またすぐにでも出かけたくなってしまいます。紅葉なんて贅沢言わないから、せめて初雪もう少し待って!!
2014/10/4 10:06
ハイッ!あの岩ステージに立つために〜(笑)
コンバンは〜♪taisさん(*^_^*)

あっ!プロフ写真が変わってるぅ〜 って何だか流行ってるんでしょうか そう!連チャンで千畳敷 今回はその先の稜線歩きを楽しんできました

千畳敷から極楽平に上がった方が早かったのですが、朝一スタートで時間もまだ早かったので、あの岩のステージに立つのが目的で宝剣岳経由にしちゃいました  私たち的には宝剣岳はその歩く過程であって、宝剣から見える檜尾や空木へ歩いて行く稜線を眺める景色がとても好きです そして少し下りるとあの岩のステージが待ってまして・・ 確かに下を見ればウワッ って思うかもしれませんが、お天気が良くて景色が最高であれば、コワイなぁ〜と思う気持ちはどこか行っちゃうのではないかなっと思いますが、相方クンも立つ事は立ちますが『ずっとは立ってらないや』なんて言ってますネ  

この週末はどこのヤマでもお天気が良さそうでしたので、私たちも北アの餓鬼あたりで悩みましたが、やっぱり中央アルプスの稜線歩きがしたいと思ってしつこく行ってしまいました いろんなヤマをたくさん歩きたいなぁ〜と思いながらも、自分たちなりの好きなヤマを探して見つけて行くのも、また楽しみだったりもしますネ 今回taisさんが北アを歩いてそう感じたように・・

紅葉はとてもキレイであっても何時アルプスの山が白い景色になってもおかしくない時期になってきましたネ 行くヤマにもよりますが、いろんな面で気を付けながらも秋のヤマや、これから訪れる初冬のヤマを楽しんで行けると良いですネ
2014/10/5 1:40
何時もながらのプチ遅コメです。
Kchanさん 相方さん おはようございます。

同じようなコ−スでしたね
チョット時期を変えただけで素敵な紅葉と空いている中央アルプス。

2日目はビ−と水買いこんで摺鉢窪の小屋泊〜越百、タクシ−、電車で車回収て一時期は考えたのですが・・・

駒峰ヒュッテ今までかって経験のした事のない激込み

寝ぐらの事だけ考えて歩いた中央アルプスでした
2014/10/5 8:21
稜線歩きも紅葉もヨカッタです♪
こんにちは〜♪ten-no-kiさん(*^_^*)

9月の3連休の時、ten-no-kiさんとお姉さまズの皆さんも、同じようなコース歩いていたんですネ  紅葉のピンポイントの時期を楽しむのは難しいとは思いますが、数日前に千畳敷〜中岳を歩いた時よりも、さらに紅葉も深まっていて、ピークではなかったのかもしれませんが、かなりキレイな紅葉を楽しむ事ができてヨカッタです

この週末も、駒峰ヒュッテは相当な混みようだった事をお聞きしました  空木からキツかったですが、摺鉢窪避難小屋まで歩いて静かな夜を過ごす事が出来た出来てヨカッタです

静かな稜線歩きと、赤梛から眺めるカッコイイ〜南駒 やっぱり最高ですネ  越百から先の道・・昨年歩いて思いました!私たちは今のところは越百までで十分満足かなぁ〜と
2014/10/5 12:15
やっとアップしましたよ〜w
kchanさん、相方さんこんばんは♪
先日はありがとうございました。
南駒ヶ岳では貸し切りご来光をご一緒することができ
また下山までの短い間でしたが沢山の山情報を交わすことができ感謝!
またどこかでお会いした時はヨロシクで〜す!

あ、最後に本日やっと僕もヤマレコ投稿しました。
kchanさん見習わねばf(^_^)
2014/10/5 21:10
おぉっ!レコアップ〜♪
コンバンは〜♪ゴエモンさん(*^_^*)

こちらこそ・・先日はありがとうございました
南駒でのご来光を一緒に楽しむ事が出来き、その後の下山もご一緒する事が出来て
私たちにとっても、ゴエモンさんと出会えた事でとても楽しいヤマの2日間となりました また、駅まで送って頂きまして本当に助かりました  タクシーを呼ぶにも電波の繋がるところまでは歩かないとなぁと思っていたので・・あの距離を歩いてたと思うと死んでましたネ
 
またどこかの山で、ゴエモンさんとバッタリ出来る事を楽しみに・・
お互いこれからも安全で楽しいヤマ歩きが出来ると良いですネ

コメントありがとうございました
2014/10/5 23:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [2日]
木曽駒ヶ岳・宝剣岳〜空木岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら