ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 521505
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
剱・立山

紅葉真っ盛り!奥大日と立山三山縦走

2014年09月27日(土) 〜 2014年09月28日(日)
 - 拍手
とめちゃん その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
38:51
距離
14.9km
登り
1,459m
下り
1,123m
歩くペース
ゆっくり
2.12.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:49
休憩
0:02
合計
3:51
7:16
11
7:27
7:27
21
7:48
7:48
5
7:53
7:53
7
8:00
8:00
88
9:28
18
9:46
9:46
13
9:59
10:00
27
10:27
10:27
5
10:32
10:32
12
10:44
10:45
15
11:00
11:00
7
2日目
山行
3:18
休憩
0:59
合計
4:17
6:46
74
8:00
8:32
26
8:58
9:01
7
9:08
9:18
5
9:23
9:23
46
10:09
10:10
35
10:45
10:58
5
11:03
ゴール地点
天候 27日(土)晴れのち曇り  28日(日)晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
27日 1:00に立山駅に到着、仮眠
4:00~準備開始し、5:00にチケット売り場に並ぶ
コース状況/
危険箇所等
27日(土)室堂〜雷鳥沢キャンプ場〜雷鳥坂〜奥大日岳〜雷鳥沢キャンプ場
28日(日)雷鳥沢キャンプ場〜劔御前小屋〜別山〜真砂岳〜富士ノ折立〜大汝山〜雄山〜一ノ越〜室堂

奥大日までの工程は特に問題なく歩ける。
雷鳥坂は浮石が多いので注意
途中の縦走路は特に問題なく歩けるが、雄山から一ノ越に下る場合、浮石に注意。
その他周辺情報 立山ICは立山駅までの道中にコンビニはたくさんあるが、アルペン村併設のセブンイレブンは駐車場も大きくゆっくりできる。
富山IC近くの廻る富山湾寿司すし玉は美味しい。
帰りはやっぱり『ますのすし』を買って帰りたいです。
5:35 チケットを購入し待機 6:00始発をゲット
5:35 チケットを購入し待機 6:00始発をゲット
6:05 いざ出陣〜
6:05 いざ出陣〜
7:15 室堂到着。いつも、GWの時期に来ているのでこんなのがあるのかって感動もの。
7:15 室堂到着。いつも、GWの時期に来ているのでこんなのがあるのかって感動もの。
7:21 雄山が神々しい。
7:21 雄山が神々しい。
奥大日・大日岳
7:33 雷鳥発見。今回はここでしか見れなかった。
7:33 雷鳥発見。今回はここでしか見れなかった。
みくりが池
紅葉も最高潮に
どうですか〜
雷鳥沢も紅葉真っ盛り〜
どうですか〜
雷鳥沢も紅葉真っ盛り〜
さて、テント場に向かいましょう〜
さて、テント場に向かいましょう〜
雪山でしか来たことがない立山にこんな道があったとは。
雷鳥荘からテント場までは、一直線に滑り降りるしかなかったのに、こんなに回り込むなんて…
雪山でしか来たことがない立山にこんな道があったとは。
雷鳥荘からテント場までは、一直線に滑り降りるしかなかったのに、こんなに回り込むなんて…
相棒の若武者は、只々紅葉に感動しております。
相棒の若武者は、只々紅葉に感動しております。
8:50 まずは、雷鳥沢キャンプ場にテントを張って腹ごしらえ。
8:50 まずは、雷鳥沢キャンプ場にテントを張って腹ごしらえ。
この度、スパイスミサイルを購入。6種類のスパイスを入れることが可能。
(塩・胡椒・一味・ナツメグ・コンソメ・鶏殻)を入れてみた。
1
この度、スパイスミサイルを購入。6種類のスパイスを入れることが可能。
(塩・胡椒・一味・ナツメグ・コンソメ・鶏殻)を入れてみた。
朝はこんな感じで、景色を独り占め状態
1
朝はこんな感じで、景色を独り占め状態
9:20 腹ごしらえも終わったし、いざ奥大日岳を目指します。
1
9:20 腹ごしらえも終わったし、いざ奥大日岳を目指します。
最初、川を渡ります。
最初、川を渡ります。
紅葉の中を進みます。
1
紅葉の中を進みます。
少々、ガレ場もあったり
1
少々、ガレ場もあったり
10:06 登っていくと劔岳が見えてきました。
2
10:06 登っていくと劔岳が見えてきました。
10:21 本日の目標の奥大日岳
紅葉がとてもきれいです。
1
10:21 本日の目標の奥大日岳
紅葉がとてもきれいです。
11:19 登頂(奥大日岳)
少し降りて、珈琲ブレイク。
ちょっとガスが出てきて視界が悪くなってきた。
1
11:19 登頂(奥大日岳)
少し降りて、珈琲ブレイク。
ちょっとガスが出てきて視界が悪くなってきた。
今までとはうって変わって、劔も見えなくなり
早々に下山。
今までとはうって変わって、劔も見えなくなり
早々に下山。
13:30 降りてきました。
13:30 降りてきました。
14:19 温泉へ
雷鳥沢ヒュッテへ
温泉600円と
14:19 温泉へ
雷鳥沢ヒュッテへ
温泉600円と
紅葉も楽しんで
やっぱこれでしょ!
生中600円これは価値有です。
やっぱこれでしょ!
生中600円これは価値有です。
15:30 早々に夜ご飯の準備
今回は豪華に行こうと張り切ってまいります。
15:30 早々に夜ご飯の準備
今回は豪華に行こうと張り切ってまいります。
ビーンズスープ
ステーキとご飯を
1
ステーキとご飯を
ちょいと焦げました…
えー肉買ってきたので美味しかったです。
まずまずの出来ばえ。
1
ちょいと焦げました…
えー肉買ってきたので美味しかったです。
まずまずの出来ばえ。
17:48 片づけなどしていたらいい時間に。
寒くなってきた。暗くなると寒くて入れなくなるので早々に中へ。
その日の夜に目が覚めて、星空観察。
満天の星空が近くに見えてすごくきれいな夜空でした。
1
17:48 片づけなどしていたらいい時間に。
寒くなってきた。暗くなると寒くて入れなくなるので早々に中へ。
その日の夜に目が覚めて、星空観察。
満天の星空が近くに見えてすごくきれいな夜空でした。
4:00起床で準備を始める。
寝心地はよかった。それほど寒くはなかったが
外はすごく冷えていた。
6:00準備完了し出発。今日はいい天気になりそう。
1
4:00起床で準備を始める。
寝心地はよかった。それほど寒くはなかったが
外はすごく冷えていた。
6:00準備完了し出発。今日はいい天気になりそう。
6:50 出発
今日は、雷鳥沢〜別山へそして立山三山縦走〜
6:50 出発
今日は、雷鳥沢〜別山へそして立山三山縦走〜
7:30 自分たちがいたところを見下ろす。
7:30 自分たちがいたところを見下ろす。
ガレ場を登っていきます。
ガレ場を登っていきます。
紅葉のトンネルをくぐります。
紅葉のトンネルをくぐります。
奥大日岳を見下ろすようになれば…
奥大日岳を見下ろすようになれば…
8:10 劔御前小屋到着。
8:10 劔御前小屋到着。
劔を見ながら珈琲ブレイク
1
劔を見ながら珈琲ブレイク
若武者は劔にご満悦。
若武者は劔にご満悦。
オヤジは今日の景色に酔っております。
オヤジは今日の景色に酔っております。
劔沢の紅葉
8:42 別山へ
雲海とアルペンルートを
雲海とアルペンルートを
9:09 別山登頂
景色に見とれる
後ろ立山連邦
白馬が綺麗に見えています。
1
後ろ立山連邦
白馬が綺麗に見えています。
別山から北峰をめざし、劔をバックに。
1
別山から北峰をめざし、劔をバックに。
10:24 真砂岳で雲海を見下ろす。
1
10:24 真砂岳で雲海を見下ろす。
11:04 富士ノ折立
1
11:04 富士ノ折立
昨日の御嶽山の爆発が右手に見えます。
1
昨日の御嶽山の爆発が右手に見えます。
室堂の紅葉を上から楽しみます。
室堂の紅葉を上から楽しみます。
大汝山休憩所を経て
大汝山休憩所を経て
11:30 大汝山登頂
1
11:30 大汝山登頂
みくりが池が綺麗に見えます。
みくりが池が綺麗に見えます。
12:07 雄山到着 すごい人でした。
12:07 雄山到着 すごい人でした。
お祓いをしてもらえるとは知りませんでした。
お祓いをしてもらえるとは知りませんでした。
お祓いをして、雄山登頂。
1
お祓いをして、雄山登頂。
一ノ越へ
13:06 一ノ越までの下山ルートは浮石の連続で怖かったです。
一ノ越で、ビールを頂く〜。
最高に冷えてうまいビール。
1
13:06 一ノ越までの下山ルートは浮石の連続で怖かったです。
一ノ越で、ビールを頂く〜。
最高に冷えてうまいビール。
一ノ越から室堂までは、舗装もされており歩きやすい。
一ノ越から室堂までは、舗装もされており歩きやすい。
まだ雪が残ります。
もうじき初冠雪になるでしょう。
まだ雪が残ります。
もうじき初冠雪になるでしょう。
14:10 室堂バスターミナル
完歩しました。今日は、えー店に行きたいので早めの下山。
ちょうど雲も出てきたし。
14:10 室堂バスターミナル
完歩しました。今日は、えー店に行きたいので早めの下山。
ちょうど雲も出てきたし。
17:00
廻る富山湾寿司 すし玉へ
この時間で並ぶ…。うまかった。
17:00
廻る富山湾寿司 すし玉へ
この時間で並ぶ…。うまかった。

装備

備考 テント泊のため、ご飯を豪華にしようとしたが、ある程度片づけしやすい食材にする方が後々楽なことに気が付いた。

感想

今回は、初めて秋の立山に登りました。今までは、BCスノーボードで滑りに毎年来ておりますが、いつも白い景色しか見ない場所だったので感動しました。
9/27(土)に御嶽山の噴火を知ったのは、夜ご飯を食べた後でした。どんな状態なのかもわからず、翌日御嶽山を見るとすごい噴煙が上がっていました。
自然の驚異を感じました。亡くなられた方のご冥福をお祈りします。

テント泊をしたいこともあり、テント泊初心者なので雷鳥沢キャンプ場にしました。
こちら、景色も最高でとてもよかったです。
9/27(土)は奥大日岳へ。欲張って大日岳まで足を延ばそうとしましたが、ガスがひどくなったので早々の帰還。
落ち着いて、温泉・食事をとれました。
9/28(日)は快晴。
雷鳥沢の登りはきつかった。劔御前小屋から見る劔は雄大で、別山から真正面に見える劔も格別。
今日の快晴は、後ろ立山連邦から八ヶ岳・富士山・南アルプス・北アルプスすべてが望めました。
素晴らしい眺望。
立山三山を縦走した感動は忘れることができないでしょう。
格別な山行になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:745人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら