ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5467200
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

絶景!北アルプス・パノラマ銀座縦走

2023年05月03日(水) 〜 2023年05月05日(金)
 - 拍手
chota その他4人
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
55:10
距離
29.2km
登り
3,026m
下り
3,201m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
11:49
休憩
1:47
合計
13:36
距離 6.9km 登り 1,459m 下り 228m
9:38
9:51
32
10:23
10:26
38
11:04
11:08
36
11:44
11:53
25
12:18
12:51
21
13:12
13:17
41
13:58
13:59
17
14:16
14:28
4
14:32
14:35
14
14:49
14:51
6
14:57
10
15:07
15:23
20
15:43
15:48
3
15:51
15:52
17
16:09
395
22:44
2日目
山行
6:52
休憩
1:38
合計
8:30
距離 10.1km 登り 668m 下り 910m
6:40
48
7:28
7:36
19
7:55
8:04
128
10:12
10:13
7
11:05
11:28
7
11:35
12:03
47
12:50
13:07
72
14:19
14:25
45
15:10
3日目
山行
8:33
休憩
1:33
合計
10:06
距離 12.2km 登り 881m 下り 2,054m
6:07
68
7:15
7:16
7
7:23
7:45
140
10:05
10:10
77
11:27
11:28
9
11:37
11:39
7
12:09
2
12:11
12:12
2
12:14
12:31
2
12:33
12:56
0
12:56
13:04
1
13:05
13:06
7
13:13
6
13:19
15
13:34
13:39
38
14:17
40
14:57
15:02
35
15:37
15:39
24
16:03
10
16:13
ゴール地点
初日の燕山荘着GPSの時間が修正できず、行動時間が長くなっている。再計算を押しても直らない。なぜ?? 
天候 3日間 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
往路:温泉公園駐車場からタクシーで中房温泉へ
帰路:三股から予約していたタクシーにて温泉公園へ
コース状況/
危険箇所等
夏道・残雪を繰り返す。
状況によりアイゼン又はチェーンスパイクを使用。
蝶ヶ岳から三股への下山が残雪の激下り&トラバースが今回一番怖かった箇所でした。
その他周辺情報 下山後「しゃくなげの湯」でサッパリスッキリ
GWで激混みでした。
予約できる山小屋
蝶ヶ岳ヒュッテ
行きの高速道路から。妙高がめっちゃキレイ。
天気は最高の予感
2023年05月03日 05:57撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
5/3 5:57
行きの高速道路から。妙高がめっちゃキレイ。
天気は最高の予感
タクシーで移動。去年は激混みの山の日にバスで来たので恐ろしく混んでおりトイレ行列が。GWはまだ空いてていいね。
2023年05月03日 08:59撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
5/3 8:59
タクシーで移動。去年は激混みの山の日にバスで来たので恐ろしく混んでおりトイレ行列が。GWはまだ空いてていいね。
ベンチごとに休憩
2023年05月03日 09:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/3 9:51
ベンチごとに休憩
富士見ベンチまでキタ。暑くて疲れた
2023年05月03日 11:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/3 11:36
富士見ベンチまでキタ。暑くて疲れた
中央にうーっすら霞んだ富士山。
2023年05月03日 11:39撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
5/3 11:39
中央にうーっすら霞んだ富士山。
途中で会ったハチマキおじさんの助言通りここからアイゼンを履く。
2023年05月03日 11:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/3 11:50
途中で会ったハチマキおじさんの助言通りここからアイゼンを履く。
合戦小屋で休憩
2023年05月03日 12:21撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
2
5/3 12:21
合戦小屋で休憩
色々売ってたが持参したパンを食べた。
2023年05月03日 12:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/3 12:46
色々売ってたが持参したパンを食べた。
スイカの時期はまだ先です
2023年05月03日 12:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/3 12:48
スイカの時期はまだ先です
槍ヶ岳が見えてきた!
2023年05月03日 13:00撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
2
5/3 13:00
槍ヶ岳が見えてきた!
最高の天気だ
2023年05月03日 13:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/3 13:42
最高の天気だ
燕山荘が見えてからが長い
2
燕山荘が見えてからが長い
日差しがキツくて暑い
2
日差しがキツくて暑い
初日のお宿、燕山荘に着いたよ〜
2
初日のお宿、燕山荘に着いたよ〜
もうニヤニヤしながら歩いてる 
2
もうニヤニヤしながら歩いてる 
この眺め!!最高です♪ 
2023年05月03日 14:20撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
3
5/3 14:20
この眺め!!最高です♪ 
槍もバッチリ!残雪の姿は一段とカッコいい
2023年05月03日 14:22撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
2
5/3 14:22
槍もバッチリ!残雪の姿は一段とカッコいい
荷物を置いて、燕岳へ
2023年05月03日 14:21撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
2
5/3 14:21
荷物を置いて、燕岳へ
ニセイルカ(笑) 
2023年05月03日 14:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/3 14:27
ニセイルカ(笑) 
ホントのイルカ岩 
2023年05月03日 14:33撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
1
5/3 14:33
ホントのイルカ岩 
2023年05月03日 14:40撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
1
5/3 14:40
メガネ岩
2023年05月03日 14:49撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
1
5/3 14:49
メガネ岩
先に北燕へ。去年は燕岳までだったのでこの先は初めて。
2023年05月03日 15:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/3 15:00
先に北燕へ。去年は燕岳までだったのでこの先は初めて。
北燕岳2723m 着いた!
2023年05月03日 15:16撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
1
5/3 15:16
北燕岳2723m 着いた!
ちっこい蒲鉾板があるだけでした。
2023年05月03日 15:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/3 15:14
ちっこい蒲鉾板があるだけでした。
槍ヶ岳の眺め最高
2023年05月03日 15:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/3 15:13
槍ヶ岳の眺め最高
餓鬼岳方面への道 
2023年05月03日 15:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/3 15:15
餓鬼岳方面への道 
ココをツボ足で降りるのが怖かった 
2023年05月03日 15:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/3 15:25
ココをツボ足で降りるのが怖かった 
絶景祭りじゃ〜!!
2023年05月03日 15:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/3 15:34
絶景祭りじゃ〜!!
これ去年は無かったような 
2023年05月03日 15:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/3 15:42
これ去年は無かったような 
アイテムが増えていた。さすが人気の山。
2023年05月03日 15:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/3 15:45
アイテムが増えていた。さすが人気の山。
お腹空いたのでマンモス山荘へ戻ろう 
2023年05月03日 15:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/3 15:46
お腹空いたのでマンモス山荘へ戻ろう 
この景色!
このイルカはチョッと苦しそうなので
2023年05月03日 16:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/3 16:08
このイルカはチョッと苦しそうなので
このアングルが好きかなぁ〜
2023年05月03日 16:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/3 16:09
このアングルが好きかなぁ〜
テン場もそれなりに混んでます
2023年05月03日 16:17撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
2
5/3 16:17
テン場もそれなりに混んでます
碧いエビスが飲みたくて担いできた。最高!
2023年05月03日 16:47撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
1
5/3 16:47
碧いエビスが飲みたくて担いできた。最高!
柿の種美味い♪ 
2023年05月03日 16:47撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
1
5/3 16:47
柿の種美味い♪ 
戻って部屋飲み。大量(笑) 
2023年05月03日 17:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/3 17:05
戻って部屋飲み。大量(笑) 
お腹空いて馬肉チャーシューにガッツく。
1
お腹空いて馬肉チャーシューにガッツく。
2巡目の班で夕食。
酒とツマミで腹いっぱい・・だけどもちろん完食
2023年05月03日 17:55撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
2
5/3 17:55
2巡目の班で夕食。
酒とツマミで腹いっぱい・・だけどもちろん完食
ハンバーグとお魚。ボリューム満点で美味しかった。
2023年05月03日 17:55撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
2
5/3 17:55
ハンバーグとお魚。ボリューム満点で美味しかった。
食事中はオーナーさんのありがたい御説法を聴きながら。 
2023年05月03日 17:57撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
2
5/3 17:57
食事中はオーナーさんのありがたい御説法を聴きながら。 
夕食後、日没にギリ間に合った!
2023年05月03日 18:25撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
2
5/3 18:25
夕食後、日没にギリ間に合った!
赤く焼けなかったけどキレイだった。
初日無事終了。明日は常念を目指す。 
2023年05月03日 18:27撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
3
5/3 18:27
赤く焼けなかったけどキレイだった。
初日無事終了。明日は常念を目指す。 
2日目 おはよう。
今日もいい天気になりそう。
2023年05月04日 04:32撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
2
5/4 4:32
2日目 おはよう。
今日もいい天気になりそう。
御来光前に雷鳥さんがテケテケ出てきて撮影会に。
2023年05月04日 04:43撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
3
5/4 4:43
御来光前に雷鳥さんがテケテケ出てきて撮影会に。
かわいい♪ 
2023年05月04日 04:42撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
2
5/4 4:42
かわいい♪ 
近くまで来てくれた♪
2023年05月04日 04:43撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
2
5/4 4:43
近くまで来てくれた♪
雷鳥に気を取られてたら御来光キタ
2023年05月04日 04:50撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
1
5/4 4:50
雷鳥に気を取られてたら御来光キタ
槍がピンクに染まる。キレイだ〜
2023年05月04日 04:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/4 4:55
槍がピンクに染まる。キレイだ〜
うっすら富士山
2023年05月04日 05:00撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
1
5/4 5:00
うっすら富士山
朝陽を浴びる燕岳
2023年05月04日 05:03撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
1
5/4 5:03
朝陽を浴びる燕岳
山荘戻って朝食。ご飯と味噌汁お代わりして今日もいっぱい歩くぞ〜。
2023年05月04日 05:10撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
2
5/4 5:10
山荘戻って朝食。ご飯と味噌汁お代わりして今日もいっぱい歩くぞ〜。
今日も明日も天気良さそう!
2023年05月04日 06:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 6:18
今日も明日も天気良さそう!
燕山荘を出てすぐ、前方から小走りで来る見たことある格好の人が・・?友達だった(笑)このタイミングで会うとは、世の中狭いなぁ(笑)今回一番驚いた出来事でした。この先の雪状況を教えて貰いました。
2
燕山荘を出てすぐ、前方から小走りで来る見たことある格好の人が・・?友達だった(笑)このタイミングで会うとは、世の中狭いなぁ(笑)今回一番驚いた出来事でした。この先の雪状況を教えて貰いました。
奥に剱岳
2023年05月04日 06:56撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
1
5/4 6:56
奥に剱岳
2日目も絶景祭り。
槍と大天井岳
2023年05月04日 07:57撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
1
5/4 7:57
2日目も絶景祭り。
槍と大天井岳
イワヒバリが盛んに鳴いていた 
1
イワヒバリが盛んに鳴いていた 
蛙岩です
蛙岩の穴、行けるか微妙だったので 
1
蛙岩の穴、行けるか微妙だったので 
夏道を行ったらメチャメチャ怖かった。。
2
夏道を行ったらメチャメチャ怖かった。。
よじ登りもあり
大天井岳のラスボス感、半端ない。
夏道はトラバース道で封鎖されてるので、冬場は直登します。
2
大天井岳のラスボス感、半端ない。
夏道はトラバース道で封鎖されてるので、冬場は直登します。
昨日の夕食で出た柏餅、ここで食す。美味しい♪
2023年05月04日 08:40撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
2
5/4 8:40
昨日の夕食で出た柏餅、ここで食す。美味しい♪
大天荘が見える
2023年05月04日 09:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/4 9:10
大天荘が見える
この先でチェーンスパイクを履きます
2023年05月04日 10:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/4 10:04
この先でチェーンスパイクを履きます
分岐
2023年05月04日 10:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/4 10:16
分岐
この後雷鳥が飛んでるのを初めて見て感動。
2
この後雷鳥が飛んでるのを初めて見て感動。
夏道は封鎖中。
2023年05月04日 10:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/4 10:24
夏道は封鎖中。
ココ危険
振り返り。だいぶ登って来た
2023年05月04日 10:40撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
2
5/4 10:40
振り返り。だいぶ登って来た
大天井岳山頂、着いた〜!
2023年05月04日 11:19撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
3
5/4 11:19
大天井岳山頂、着いた〜!
前回ガスってたので、この絶景は嬉しい!!
2023年05月04日 11:17撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
2
5/4 11:17
前回ガスってたので、この絶景は嬉しい!!
まずは参拝!
2023年05月04日 11:19撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
2
5/4 11:19
まずは参拝!
最高!
2023年05月04日 11:21撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
2
5/4 11:21
最高!
いいね!!
2023年05月04日 11:21撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
2
5/4 11:21
いいね!!
万歳!
2023年05月04日 11:32撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
2
5/4 11:32
万歳!
大天荘はまだ営業開始前。
2023年05月04日 11:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/4 11:35
大天荘はまだ営業開始前。
大天井テン場より。槍・穂高を見ながらコレでコーヒー飲みたかったのだ♪
2023年05月04日 11:41撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
2
5/4 11:41
大天井テン場より。槍・穂高を見ながらコレでコーヒー飲みたかったのだ♪
去年ココに初めて来たときは生ビール御馳走になって最高だったなぁ(笑)テン場がいっぱいで、通路の端の方に張りました。今度来るならこの辺りに張りたいなぁ。
2023年05月04日 12:00撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
2
5/4 12:00
去年ココに初めて来たときは生ビール御馳走になって最高だったなぁ(笑)テン場がいっぱいで、通路の端の方に張りました。今度来るならこの辺りに張りたいなぁ。
この先は初めてなのでさらにワクワク。
2023年05月04日 12:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 12:06
この先は初めてなのでさらにワクワク。
去年は雨の中、あの手前の尾根を槍に向かって歩いた
2023年05月04日 12:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/4 12:09
去年は雨の中、あの手前の尾根を槍に向かって歩いた
振り返り大天井岳と大天荘 
2023年05月04日 12:09撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
2
5/4 12:09
振り返り大天井岳と大天荘 
2023年05月04日 12:10撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
2
5/4 12:10
涸沢カール、行ってみたい 
2023年05月04日 12:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/4 12:14
涸沢カール、行ってみたい 
目を凝らすと、うっすら富士山
2023年05月04日 12:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/4 12:16
目を凝らすと、うっすら富士山
2023年05月04日 12:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/4 12:24
東天井岳に向かう 
2023年05月04日 12:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 12:32
東天井岳に向かう 
振り返り
2023年05月04日 12:42撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
1
5/4 12:42
振り返り
東天井岳山頂。着いた!
2023年05月04日 12:53撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
2
5/4 12:53
東天井岳山頂。着いた!
後ろは大天井岳
2023年05月04日 12:54撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
2
5/4 12:54
後ろは大天井岳
すんばらしい!!景色!
2023年05月04日 12:59撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
2
5/4 12:59
すんばらしい!!景色!
横通岳にも登ります。
2023年05月04日 13:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/4 13:22
横通岳にも登ります。
雪崩の跡 
2023年05月04日 13:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/4 13:28
雪崩の跡 
意外と疲れる
2023年05月04日 13:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/4 13:43
意外と疲れる
ラスト登り 
2023年05月04日 13:55撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
1
5/4 13:55
ラスト登り 
鞍部に常念小屋見えた!
2023年05月04日 14:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 14:13
鞍部に常念小屋見えた!
横通岳山頂、到着!
2023年05月04日 14:20撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
2
5/4 14:20
横通岳山頂、到着!
山頂巻く人も多いみたい
2023年05月04日 14:35撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
2
5/4 14:35
山頂巻く人も多いみたい
常念岳、ドーン!
明日は初っぱなからあの急登だ〜
2023年05月04日 14:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/4 14:39
常念岳、ドーン!
明日は初っぱなからあの急登だ〜
常念のテン場。ちょっと斜めの平ら?って感じ
2023年05月04日 15:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/4 15:09
常念のテン場。ちょっと斜めの平ら?って感じ
常念小屋と背景。
2023年05月04日 15:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/4 15:20
常念小屋と背景。
入口はかまくらみたいになってた
2023年05月04日 17:37撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
2
5/4 17:37
入口はかまくらみたいになってた
記念に早速買って着る人。
2023年05月04日 16:06撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
2
5/4 16:06
記念に早速買って着る人。
今日も宴会。ザック軽くしないとね(笑)チャンポンで飲みすぎた。
2023年05月04日 16:24撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
5/4 16:24
今日も宴会。ザック軽くしないとね(笑)チャンポンで飲みすぎた。
夕食は今日もハンバーグ(笑)
野菜多めの食事美味しかった。
2023年05月04日 16:56撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
2
5/4 16:56
夕食は今日もハンバーグ(笑)
野菜多めの食事美味しかった。
テラスからの夕陽。今日も最高だった。
2023年05月04日 18:12撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
3
5/4 18:12
テラスからの夕陽。今日も最高だった。
3日目、四阿山方面からの御来光
2023年05月05日 04:51撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
2
5/5 4:51
3日目、四阿山方面からの御来光
浅間山もキレイ。
2023年05月05日 04:54撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
2
5/5 4:54
浅間山もキレイ。
頭上から日の出
おはよう常念岳。
2023年05月05日 04:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/5 4:59
おはよう常念岳。
モルゲンにはならなかった
2023年05月05日 05:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/5 5:00
モルゲンにはならなかった
朝食。ガッツリお代わりして急登に備える
2023年05月05日 05:28撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
2
5/5 5:28
朝食。ガッツリお代わりして急登に備える
常念岳に登ります
1
常念岳に登ります
今日は少し風があり汗が出なくてちょうどいい。
2023年05月05日 06:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/5 6:49
今日は少し風があり汗が出なくてちょうどいい。
常念岳山頂、到着!
2023年05月05日 07:28撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
1
5/5 7:28
常念岳山頂、到着!
万歳!
2023年05月05日 07:28撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
1
5/5 7:28
万歳!
今日も絶景です!
2023年05月05日 07:31撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
1
5/5 7:31
今日も絶景です!
槍穂の眺めが素晴らしい
2023年05月05日 07:36撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
1
5/5 7:36
槍穂の眺めが素晴らしい
2023年05月05日 07:36撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
1
5/5 7:36
ググっと下ります。
2023年05月05日 07:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/5 7:38
ググっと下ります。
ドカーンと御嶽山の眺め
2023年05月05日 07:40撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
1
5/5 7:40
ドカーンと御嶽山の眺め
2023年05月05日 07:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/5 7:53
雷鳥が!!
2023年05月05日 08:33撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
2
5/5 8:33
雷鳥が!!
この時期は岩と保護色なんだね
2023年05月05日 08:34撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
1
5/5 8:34
この時期は岩と保護色なんだね
めっちゃ近くで見れました♪ 嬉しい!
2023年05月05日 08:35撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
1
5/5 8:35
めっちゃ近くで見れました♪ 嬉しい!
振り返り常念岳 
2023年05月05日 09:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/5 9:14
振り返り常念岳 
2023年05月05日 09:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/5 9:15
下ったと思ったら蝶槍の登り
2023年05月05日 09:57撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
1
5/5 9:57
下ったと思ったら蝶槍の登り
穂高がキレイ 
2023年05月05日 10:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/5 10:07
穂高がキレイ 
振り返り 
2023年05月05日 11:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/5 11:05
振り返り 
蝶槍山頂 到着!
2023年05月05日 11:26撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
1
5/5 11:26
蝶槍山頂 到着!
蝶に向かう稜線
2023年05月05日 11:38撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
1
5/5 11:38
蝶に向かう稜線
次はこっちに行きたい!! 
2023年05月05日 11:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/5 11:34
次はこっちに行きたい!! 
残雪がこれまたカッコいい
2023年05月05日 11:40撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
5/5 11:40
残雪がこれまたカッコいい
パノラマ銀座、ずーっと山が見えてて最高でした
2023年05月05日 11:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/5 11:40
パノラマ銀座、ずーっと山が見えてて最高でした
横尾からの合流点 
2023年05月05日 11:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/5 11:46
横尾からの合流点 
蝶ヶ岳への道は優しいビクトリーロード
1
蝶ヶ岳への道は優しいビクトリーロード
蝶ヶ岳山頂に到着。
2023年05月05日 12:21撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
2
5/5 12:21
蝶ヶ岳山頂に到着。
この山行ラストピークです♪ 
2023年05月05日 12:15撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
3
5/5 12:15
この山行ラストピークです♪ 
蝶ヶ岳ヒュッテ
2023年05月05日 12:26撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
3
5/5 12:26
蝶ヶ岳ヒュッテ
外ベンチで休憩し、下山します
2023年05月05日 12:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/5 12:33
外ベンチで休憩し、下山します
雪渓の激下りが待ってました。
1
雪渓の激下りが待ってました。
怖いトラバース。残雪ゾーンが結構長くてめっちゃ疲れた
2
怖いトラバース。残雪ゾーンが結構長くてめっちゃ疲れた
やっとここまで
2023年05月05日 15:01撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
1
5/5 15:01
やっとここまで
有名なゴジラの木
2023年05月05日 15:38撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
2
5/5 15:38
有名なゴジラの木
下界に出たらお花畑に癒された
2023年05月05日 15:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/5 15:41
下界に出たらお花畑に癒された
吊り橋揺れる、下は川ゴンゴン流れてた
2023年05月05日 15:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/5 15:53
吊り橋揺れる、下は川ゴンゴン流れてた
分岐
2023年05月05日 16:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/5 16:01
分岐
やっと降りてきた〜 
2023年05月05日 16:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/5 16:02
やっと降りてきた〜 
お疲れさまでした。
2023年05月05日 16:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/5 16:03
お疲れさまでした。
まだあった、駐車場まで林道を歩く。
2023年05月05日 16:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/5 16:07
まだあった、駐車場まで林道を歩く。
今回のバッジ

2023年05月06日 09:50撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
1
5/6 9:50
今回のバッジ

今回のメンバー。ありがとうございました!!
2023年05月04日 07:58撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
2
5/4 7:58
今回のメンバー。ありがとうございました!!

感想

GWの残雪期、北アルプス・パノラマ銀座縦走へ。
去年の夏、表銀座縦走で大天井岳から槍ヶ岳へ向かうとき、いつか常念岳方面へ行きたいな~と思っていたら、チャンスは意外と早く来ました。
1週間前の天気予報は最終日が悪かったので心配でしたが直前に晴れ予報に好転!
3日間晴れなんて奇跡に近い。レインウェアの出番がなかった縦走は初めてかも。
暑さとアップダウンが多くてツラい場面もありましたが、北アルプスの主稜線がずーっと見守ってくれていました。もうニヤニヤが止まらない。
雷鳥さんにも逢えて嬉しかった!
風も穏やかで終始ガス一つない絶景を楽しみながら表銀座パノラマコースを満喫できました。次はあっちにもこっちに行きたいな~と、妄想が膨らみます。
最高の3日間ありがとうございました♪  

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:481人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
燕岳から蝶ケ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
燕岳〜大天井岳〜常念岳〜蝶ヶ岳、常念山脈縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
燕〜常念の縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら