あまりの寒さに今日も逝ってしまいました・・・。そんな感じで玄倉林道ゲート前駐車場からノンビリ出発したいと思います!
4
12/27 7:04
あまりの寒さに今日も逝ってしまいました・・・。そんな感じで玄倉林道ゲート前駐車場からノンビリ出発したいと思います!
う〜〜〜ん・・・分かっておりましたが結構歩くのね〜〜〜
2
12/27 7:19
う〜〜〜ん・・・分かっておりましたが結構歩くのね〜〜〜
こちらのトンネルが結構長く真っ暗なんでヘッデンが必要です。お化けが出そうで怖かったです。え?私と会う方が怖い???正解!(笑)
1
12/27 7:37
こちらのトンネルが結構長く真っ暗なんでヘッデンが必要です。お化けが出そうで怖かったです。え?私と会う方が怖い???正解!(笑)
玄倉ダムでございます!いや〜〜水が凄い色ですね!
9
12/27 7:42
玄倉ダムでございます!いや〜〜水が凄い色ですね!
とても透き通った水ですね〜!まるで私の心と笑顔みたいな透明感です(笑)SK2からCMの依頼こないかな!?(笑)
9
12/27 7:46
とても透き通った水ですね〜!まるで私の心と笑顔みたいな透明感です(笑)SK2からCMの依頼こないかな!?(笑)
この無骨な感じの素掘りのトンネル・・・男気を感じます!掘るよりも掘られたい!私の生きる流儀です(?)
5
12/27 7:56
この無骨な感じの素掘りのトンネル・・・男気を感じます!掘るよりも掘られたい!私の生きる流儀です(?)
とても気になるルートなんですが、結構崩落しているみたいですね〜〜何かの機会に行けたらな〜って感じです!
1
12/27 8:06
とても気になるルートなんですが、結構崩落しているみたいですね〜〜何かの機会に行けたらな〜って感じです!
そんな感じでユーシンロッヂの分岐です。ユーシン渓谷がとても綺麗で、思ったほど苦痛な林道歩きにはなりませんでした!
2
12/27 8:18
そんな感じでユーシンロッヂの分岐です。ユーシン渓谷がとても綺麗で、思ったほど苦痛な林道歩きにはなりませんでした!
熊木沢出合いの梯子を登り対岸に渡ると・・・
1
12/27 8:38
熊木沢出合いの梯子を登り対岸に渡ると・・・
お蛭様が見事に鎮座しておりました!急遽、南稜から行こうかしら?って思ったんですが、雪が積もったら行く事にしました。
6
12/27 8:40
お蛭様が見事に鎮座しておりました!急遽、南稜から行こうかしら?って思ったんですが、雪が積もったら行く事にしました。
当初の計画通り弁当沢ノ頭へ行きたいと思います!対岸を渡ると直ぐ右手にマーキングが有りますが、少し上流にある写真のこちらのルートの方が分かりやすいです。矢印の通りに進む感じです!
6
12/27 8:42
当初の計画通り弁当沢ノ頭へ行きたいと思います!対岸を渡ると直ぐ右手にマーキングが有りますが、少し上流にある写真のこちらのルートの方が分かりやすいです。矢印の通りに進む感じです!
丹沢らしい急登が待ち構えておりました・・・。この尾根の急登は丹沢の中でも上位になると個人的には思っております・・・。ホント、キツイです(-.-;)
7
12/27 8:54
丹沢らしい急登が待ち構えておりました・・・。この尾根の急登は丹沢の中でも上位になると個人的には思っております・・・。ホント、キツイです(-.-;)
よっ!蛭ヶ岳!!!あと少しで行くからおとなしく待っていてね♡
4
12/27 9:25
よっ!蛭ヶ岳!!!あと少しで行くからおとなしく待っていてね♡
よっ!待ってました日本一!!!
11
12/27 9:27
よっ!待ってました日本一!!!
よっ!アップもエエよ日本一!!!今日来て良かったです♡
11
12/27 9:28
よっ!アップもエエよ日本一!!!今日来て良かったです♡
急登が終わると至福の緩やか尾根歩きが始まります♪新緑、紅葉の頃がやっぱりエエですが、この時期も中々ですね〜♪って思ってしまいました!
5
12/27 9:30
急登が終わると至福の緩やか尾根歩きが始まります♪新緑、紅葉の頃がやっぱりエエですが、この時期も中々ですね〜♪って思ってしまいました!
多分、この辺が弁当沢ノ頭です。山名プレートがないもので、いつも気付かず通り過ぎてしまいます・・・。
2
12/27 9:33
多分、この辺が弁当沢ノ頭です。山名プレートがないもので、いつも気付かず通り過ぎてしまいます・・・。
よっ!塔ノ岳!!アッチは凄い登山者なんでしょうね〜〜!こっちは静かで最高です!!
2
12/27 9:51
よっ!塔ノ岳!!アッチは凄い登山者なんでしょうね〜〜!こっちは静かで最高です!!
弁当沢ノ頭から見るお蛭様もエエアングルですね〜♪人気がない尾根なのが勿体無いですね〜〜
5
12/27 9:53
弁当沢ノ頭から見るお蛭様もエエアングルですね〜♪人気がない尾根なのが勿体無いですね〜〜
よっ!日本一!!結構展望もエエんですよ〜!でも、かなりキツイ登りですf^_^;
7
12/27 9:55
よっ!日本一!!結構展望もエエんですよ〜!でも、かなりキツイ登りですf^_^;
歩き難いお岩様ロードも有ったりです・・。チクチクした草(野ばら?)も多く、強制鍼灸院で身も心もボロボロになりました(>_<)
3
12/27 10:06
歩き難いお岩様ロードも有ったりです・・。チクチクした草(野ばら?)も多く、強制鍼灸院で身も心もボロボロになりました(>_<)
お〜!相模湾が綺麗でした!大島が見えております・・・大島が見えると2,3日後に雨が降ると死んだ爺様の口癖でしたが、今回も当たりそうですね〜〜あやつ、何者だったんだ!?
10
12/27 10:18
お〜!相模湾が綺麗でした!大島が見えております・・・大島が見えると2,3日後に雨が降ると死んだ爺様の口癖でしたが、今回も当たりそうですね〜〜あやつ、何者だったんだ!?
そんな感じで主脈に合流できました!今日は登山者が少なかったです。私が来る事を察して来なかったんですかね!?(笑)
2
12/27 10:20
そんな感じで主脈に合流できました!今日は登山者が少なかったです。私が来る事を察して来なかったんですかね!?(笑)
忘れちゃいけない鬼ヶ岩からの一枚です!初めてここへ来た時の感動が忘れられません。
8
12/27 10:33
忘れちゃいけない鬼ヶ岩からの一枚です!初めてここへ来た時の感動が忘れられません。
丹沢三峰と宮ヶ瀬湖も見えました!宮ヶ瀬湖はクリスマスの時期になると凄い人混みと渋滞で、近寄るもんじゃございません!でも、イルミ綺麗ですよね〜♪
2
12/27 10:48
丹沢三峰と宮ヶ瀬湖も見えました!宮ヶ瀬湖はクリスマスの時期になると凄い人混みと渋滞で、近寄るもんじゃございません!でも、イルミ綺麗ですよね〜♪
今日は霧氷の芸術作品を見れませんでした!ま〜またの機会ですね!
2
12/27 10:48
今日は霧氷の芸術作品を見れませんでした!ま〜またの機会ですね!
よっ!蛭ヶ岳!!!よ〜〜やく山頂から日本一を見ることが出来ました!!も〜何時以来か思い出せません・・・
9
12/27 10:52
よっ!蛭ヶ岳!!!よ〜〜やく山頂から日本一を見ることが出来ました!!も〜何時以来か思い出せません・・・
よっ!日本一!!年内に見れて、あたしゃ幸せ者です・・・
5
12/27 10:53
よっ!日本一!!年内に見れて、あたしゃ幸せ者です・・・
よっ!白峰三山!!雪が凄そうですね〜〜!レベルアップして何時か厳冬期行ってみたいですね!
9
12/27 10:53
よっ!白峰三山!!雪が凄そうですね〜〜!レベルアップして何時か厳冬期行ってみたいですね!
え〜〜八ヶ岳ですかね?厳冬の赤岳へ登るのが密かな目標だったりです!
6
12/27 10:53
え〜〜八ヶ岳ですかね?厳冬の赤岳へ登るのが密かな目標だったりです!
そんな感じで今日の貧乏セットです!寒いので米が硬くなり、消化に手間取ったのは内緒ですよ(笑)でも、カツ丼食べれて、あたしゃ幸せ者です♡
6
12/27 11:01
そんな感じで今日の貧乏セットです!寒いので米が硬くなり、消化に手間取ったのは内緒ですよ(笑)でも、カツ丼食べれて、あたしゃ幸せ者です♡
幸せと硬くなった米粒を噛み締め檜洞丸を目指します!蛭ヶ岳山頂直下はかなりカチカチでアイゼン装備しました。無い所も有りますが、1500mより上は凍結しております。
2
12/27 11:30
幸せと硬くなった米粒を噛み締め檜洞丸を目指します!蛭ヶ岳山頂直下はかなりカチカチでアイゼン装備しました。無い所も有りますが、1500mより上は凍結しております。
段々とお蛭様から遠ざかって行きます・・・来年もモリモリ鍛えてくださいね!!今年一年、大変お世話になりましたm(_ _)m
6
12/27 12:14
段々とお蛭様から遠ざかって行きます・・・来年もモリモリ鍛えてくださいね!!今年一年、大変お世話になりましたm(_ _)m
密かに行ってみたい源蔵尾根です。神ノ川方面からの入山だと家から遠くなり、中々アッチから攻められていない誰かさんでございます。地蔵尾根と絡めて攻略したいですね〜〜
2
12/27 13:01
密かに行ってみたい源蔵尾根です。神ノ川方面からの入山だと家から遠くなり、中々アッチから攻められていない誰かさんでございます。地蔵尾根と絡めて攻略したいですね〜〜
そんな感じで青ヶ岳山荘です。『準備中』の看板が掛かっておりました。
1
12/27 13:29
そんな感じで青ヶ岳山荘です。『準備中』の看板が掛かっておりました。
お!ボッカさん募集しているそうです!10kgで1,500円か〜〜20kg位なら担げそうなんで、3,000円か〜♡やべ、本気でやってみたくなってきました!!
6
12/27 13:30
お!ボッカさん募集しているそうです!10kgで1,500円か〜〜20kg位なら担げそうなんで、3,000円か〜♡やべ、本気でやってみたくなってきました!!
そんな感じで檜洞丸に到着です!1日3回やれば9,000円か〜・・・って色々と計算が頭を巡り感動はソコソコでした(笑)1日10,000円は欲しいですよね〜・・・ブツブツブツ・・・(笑)
3
12/27 13:33
そんな感じで檜洞丸に到着です!1日3回やれば9,000円か〜・・・って色々と計算が頭を巡り感動はソコソコでした(笑)1日10,000円は欲しいですよね〜・・・ブツブツブツ・・・(笑)
貧乏でもエエじゃない!お金で買えない価値がある・・・プライスです♡って言っているようでした(?)
3
12/27 13:50
貧乏でもエエじゃない!お金で買えない価値がある・・・プライスです♡って言っているようでした(?)
それにしても檜洞丸の木道がやっぱりお気に入りなんです!清々しいですね〜♪
3
12/27 13:56
それにしても檜洞丸の木道がやっぱりお気に入りなんです!清々しいですね〜♪
よっ!日本一!!!寒いですが来た価値がありました!
5
12/27 13:59
よっ!日本一!!!寒いですが来た価値がありました!
お!分岐が新しくなっておりました。シンプルですね〜〜あまり見ないタイプですね。
2
12/27 14:05
お!分岐が新しくなっておりました。シンプルですね〜〜あまり見ないタイプですね。
さ〜大好きな石棚山稜の始まりです!天然林で明るく、緩いアップダウンがとても心地良いです!
2
12/27 14:19
さ〜大好きな石棚山稜の始まりです!天然林で明るく、緩いアップダウンがとても心地良いです!
いつも気になる巨木でございます!この木なんの木気になる木〜♪です。ここ周辺、ブナが多く新緑、紅葉が特にお勧めです!
3
12/27 14:25
いつも気になる巨木でございます!この木なんの木気になる木〜♪です。ここ周辺、ブナが多く新緑、紅葉が特にお勧めです!
さ〜箒沢方面との分岐です。ここから先が結構エゲツナイ下りになります。ルートも不鮮明です。
2
12/27 14:36
さ〜箒沢方面との分岐です。ここから先が結構エゲツナイ下りになります。ルートも不鮮明です。
マーキングを見落とさなければ問題ないんですが、ここで尾根が分かれます。箒沢方面(右)を意識して歩けばエエかもです。
4
12/27 14:41
マーキングを見落とさなければ問題ないんですが、ここで尾根が分かれます。箒沢方面(右)を意識して歩けばエエかもです。
振り返っての一枚です!写真だとアレですが、結構な下りっぷりです。よく滑り何度もイナバウアーでした(>_<)
3
12/27 14:47
振り返っての一枚です!写真だとアレですが、結構な下りっぷりです。よく滑り何度もイナバウアーでした(>_<)
おっ!三椏の蕾がモリモリでした!県民の森は三椏の群生が多いんですね〜〜!春が待ち遠しいですね♪
4
12/27 15:22
おっ!三椏の蕾がモリモリでした!県民の森は三椏の群生が多いんですね〜〜!春が待ち遠しいですね♪
モリモリ下ると中ノ沢林道になります。近くにトイレが有り利用できます。
2
12/27 15:25
モリモリ下ると中ノ沢林道になります。近くにトイレが有り利用できます。
そんな感じで駐車場まで戻って来ました!一日お疲れ様でした!
8
12/27 16:03
そんな感じで駐車場まで戻って来ました!一日お疲れ様でした!
一気呵成ですなあ。
快晴で澄んだ空気となればホームで締めるしかありませんよね。
まだ納めないのかな。
蛭ヶ岳、来年は行ってみようと思います。
またまたお祖父様のお言葉通りで、うちの今年のラストチャンス日はNNG濃厚です。(^^;
mmgさん!
お疲れ様です
はい!記録にはあげませんが日、月で締めました。
天気がアレでしたけど、とても楽しい時間でした
お〜!蛭ヶ岳挑戦するんですね!!
私の防空識別圏ですので、遠慮なくお声かけ下さい!
マイナールートを駆使して静かな丹沢をお届けいたしますので!!
爺様の口癖は・・・ここの所よく当たるので怖い限りです・・・。
ま〜たまたまなんでしょうけどね〜〜
アッチさん こんばんは
四国に遠征でもしているかと思ってました。
わたしも本日蛭ピストンしてヨレヨレでさっき帰宅しました。
この時期は空気が澄んで日本一が綺麗ですよね〜
このコースはキツソウですね。。お疲れさまでした。
ケンさん!
お疲れ様です
はい!チョッと違うところへアレやソレやでございました
蛭ピスお疲れ様でした!
甲斐駒ピストンやり遂げた方ですからね〜!!!
流石でございます!!
弁当沢は・・・リアルに泡を吹きますが、人が少なく綺麗な尾根なんで実はお勧めです!
主脈に辿り着いた時の達成感はエエもんですよ
acchiさん、西へ行かれたのではと思っていましたが、
ちょっと違ったようですね。
丹沢の山歩き、お疲れさまでしたm(._.)m
玄倉ダムの水の色、荒堀のトンネル。
人工から派生した景観でもそれぞれに味がありますね。
それに場所場所で変化する日本一の構図とコントラスト
やっぱり丹沢は素敵なところだなぁ〜って改めて感じました。
キッツイところは難点ですがね(笑)
まぁ、山登りをする上ではきつさも一つの醍醐味なのかもしれませんね。
とりあえず今日のお昼はカツ丼かな。今もうお腹グーです(笑)
お疲れさまでした〜(^O^)/
schun さん!
お疲れ様です
アッチはどうでしたか!?
天気も一日持ったみたいで良かったですね!
行けれずで申し訳ございませんでしたm(_ _)m
また今度お誘い下さい!!
丹沢も色々なコースが有りますからね!
気になるコースがあればお声かけ下さいね
山で食べるカツ丼は最高ですからね〜(笑)
仕事が終わったのかな。
怒濤の山行でしたね。
親孝行登山があったり♪
俺は八ヶ岳で山納めしてきました。
今日から元旦までお仕事です。
今日から天気がぐずぐずだね〜
mさん!
お疲れ様です
今日で完璧な仕事納めやね〜〜!
お互い色々ありましたが無事に年を越せそうだね〜
来年も宜しくね〜!
良いお年をお迎え下さい!
丹沢のルート、しらみつぶしに、知らないルートなんてないんじゃなぁ〜い?
富士山が綺麗に見えるロケーションも最高だね♪
<< 追記 >>
ガイド料は1時間毎に、うまか棒1本ならお安い御用だ!
粉さん!
お疲れ様です
いやいや、女体と一緒でまだまだ分からないことばかりですよ〜(笑)
どー攻めて良いか教えて欲しい今日この頃です(?)
丹沢は雪が少なくアレだけど、景色も良くて中々やよ〜♪
丹沢散策の時は、非公認ガイドのアッチ1979へご用命下さい!
ガイド料は、1時間カツ丼1個で手をうちますんで
隊長得意技の丹沢ね〜、今回はどんなキテレツルートを、
と思って地図を見たら、意外にほぼ実線ルートでしたね!
以前から「弁当沢」の地名にハアハアしてたんだけど、すんごい急坂なんだね〜。
オイラには無理っぽいな〜
お疲れでした!
大明神様!
あけましておめでとうございます!
本年も宜しくお願い致しますm(_ _)m
って、遅いかな?(笑)
も〜若くないんで、大人しくシコシコするくらいが調度良いですよ
弁当沢は新緑、とくに紅葉の時期はホントお勧めです!
今年、出没してみましょう
一度ガッツリ歩かないといけないですね!
このレコ見てマジで思いました
それにはマイスターの完璧なアテンドが必要不可欠なので
是非モリモリプランお願いします😃
お疲れさまでした〜👍
k2さん!
お疲れ様です
アッチではモリモリだったみたいですね
レコ、楽しみにしております
お!興味が出て来ましたか(笑)
でも、山梨のお山の方がエエと思いますよ
前回行けなかったブナの湯辺りを絡めていつか行きたいですね
その時は宜しくお願い致します
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する