【総括】京三条大橋〜江戸日本橋@東海道五十三次ウォーク〈東への歩き旅〉


- GPS
- 00:55
- 距離
- 3.4km
- 登り
- 3m
- 下り
- 6m
コースタイム
天候 | 大雨・強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
↓ 14時57分 新大阪駅 ※東京は外国人観光客もいっぱいで、いやほんま復路の新幹線チケット確保に難儀しましたよ。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
お散歩 |
その他周辺情報 | ・駅マルシェ新大阪(JR新大阪駅構内) https://shinosaka.ekimaru.com りくろーおじさんのチーズケーキ http://www.rikuro.co.jp/shoplist/ ※大阪に来られた時は是非とも、お土産にもオススメです。 |
写真
http://www.rikuro.co.jp/shoplist/
感想
《概要》
舗装路を一日でどれくらい歩けるのかの測定も兼ねて、2018年3月より京都市東山区の京阪本線三条駅(三条大橋)を出発点として東海道五十三次を東へ歩きはじめ、2023年6月に東京の日本橋に到着、全17回で完歩となりました。
《全行程》
@東海道五十三次ウォーク〈東への歩き旅〉126里492km
【2018/3/23(金)、1回目】
京都三条大橋〜大津宿〜草津宿〜JR草津線手原駅@
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3444170.html
【2018/6/24(日)、2回目】
JR手原駅〜石部宿〜水口宿〜土山宿〜道の駅土山@
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3444167.html
【2018/6/30(土)、3回目】
道の駅土山〜坂下宿〜関宿〜亀山宿〜庄野宿〜JR関西本線加佐登駅@
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3444164.html
【2018/7/1(日)、4回目】
JR加佐登駅〜石薬師宿〜四日市宿〜桑名宿〜JR関西本線桑名駅@
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3444162.html
【2019/6/7(金)、5回目】
JR桑名駅〜七里の渡し〜宮宿〜鳴海宿〜名鉄名古屋本線鳴海駅@
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3444139.html
【2019/6/8(土)、6回目】
名鉄鳴海駅〜知立宿〜岡崎宿@
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3444143.html
【2019/6/9(日)、7回目】
岡崎宿〜藤川宿〜赤坂宿〜御油宿〜東海道新幹線豊橋駅@
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3444150.html
【2020/6/5(金)、8回目】
JR豊橋駅〜吉田宿〜二川宿〜白須賀宿〜新居宿〜舞坂宿@
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3444132.html
【2020/6/6(土)、9回目】
浜松宿〜見附宿〜袋井宿〜掛川宿@
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3444121.html
【2020/6/7(日)、10回目】
掛川宿〜日坂宿〜金谷宿〜島田宿〜JR東海道本線藤枝駅@
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3444134.html
【2021/10/1(金)、11回目】
JR藤枝駅〜藤枝宿〜岡部宿〜丸子宿〜府中宿〜江尻宿@
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3580394.html
【2021/10/2(土)、12回目】
興津宿〜由比宿〜蒲原宿〜吉原宿〜JR東海道本線吉原駅@
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3585143.html
【2021/10/3(日)、13回目】
JR吉原駅〜原宿〜沼津宿〜東海道新幹線三島駅@
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3590764.html
【2022/6/3(金)、14回目】
JR三島駅〜三島宿〜箱根宿〜小田原宿@
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4357952.html
【2022/6/4(土)、15回目】
小田原宿〜大磯宿〜平塚宿〜藤沢宿〜小田急江ノ島線藤沢本町駅@
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4364615.html
【2022/6/5(日)、16回目】
小田急藤沢本町駅〜戸塚宿〜保土ヶ谷宿〜神奈川宿〜JR東海道本線新子安駅@
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4370496.html
【2023/6/30(金)、17回目】
JR新子安駅〜川崎宿〜品川宿〜江戸日本橋@
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5664000.html
《感想など》
いやもう完歩まで長かったですし、途中でやめる訳にも行かなかったので、最後まで歩き通しました。
晴れた日は気持ち良く歩けるのですが、もう雨が降ったら最悪、上下雨具を着て傘を差してザックカバーを着けても、足元の靴だけはどうにもなりません。
防水機能ありとはいえ流石に8時間は保ちません、防水スプレーを事前に振っていても靴内に浸水します。
数日前の天気予報を見てから宿を予約なんて悠長な事は言ってられません、場所によっては半年前から宿の予約確保なので、雨天決行が基本です。
予約の取れた宿泊先を基準に1日の歩行距離を決めたので、区間によっては35kmを超えるケースがありますが、基本的には1日目は9里・2日目は8里・3日目は7里など少しずつ歩く距離を減らしていく計画を作るのが心も折れなくてオススメです。
初日に雨が降って両足にダメージを受けると2日目と3日目は苦行状態の地獄を見ますので、宿泊先到着後の両足のケアは重要です。ケア用品は写真をご参考下さい。
あと靴下はモンベル5本指がオススメ、足の指もふやけにくいですし2日目以降の足の指へのダメージ具合が全然違います。
朝食をしっかりと食べれば昼飯抜きのままゴールが多かったです。
その分、水分&塩分の補給は重要、お茶やスポーツ飲料だけでは補給が追いつかず足が攣りますので塩タブレット持参は必須です。
鈴鹿の峠越えと箱根の峠越え時はストックも要るかなと思って持参しましたが、両方とも不要でした。持っていっても余計な重石になるだけです。
最後に個人的な感想ですがロングウォークの山歩きより街歩きの方が過酷です。
アップダウンは少ない分、熱せられた固い舗装路のみなので両足へのダメージは大きいかと。
関西風で例えると
「六甲全山縦走1泊2日(56km)」や「ダイヤモンドトレール縦走2泊3日(45km)」
より
「東海道五十三次ウォーク2泊3日(90km)」
の方が間違いなく苦行でしたね。
【総括】
《旅費の集計など》
ぶっちゃけ20万円以上はかかっていますね・・・。
①交通費
1回目:往路370円+復路1,100円=計1,470円
2回目:往路1,140円+復路1,740円=計2,880円
3回目:往路1,650円+宿泊先まで240円=合計1,890円
4回目:宿泊先から240円+復路2,270円=計2,510円
5回目:往路2,270円+宿泊先まで400円=計2,670円
6回目:宿泊先から400円
7回目:復路8,070円
8回目:往路8,220円
9回目:宿から宿へ直行なので0円
10回目:復路9,540円
11回目:往路9,630円
12回目:宿泊先まで190円
13回目:宿泊先から190円+復路11,730円=計11,920円
14回目:往路11,680円
15回目:宿泊先まで325円
16回目:宿泊先から325円+復路13,660円=計13,985円
17回目:往路13,698円+復路13,850円=計27,548円
●総合計:112,928円
②宿代
3回目:東横イン四日市駅前、6,156円
5回目:スーパーホテル安城駅前、5,500円
6回目:スーパーホテル岡崎、6,280円
8回目:スーパーホテル浜松、5,980円
9回目:東横イン掛川、5,320円
11回目:東横イン清水駅前、5,320円
12回目:スーパーホテル富士本館、5,000円
14回目:東横イン小田原、6,745円
15回目:東横イン茅ヶ崎、7,410円
17回目:東横イン日本橋馬喰町、7,410円
●総合計:55,801円
③食事代など
集計不能です。
街歩き時の飲料は1日で500ml×3本または4本。
推定額:1日500円×17回=8,500円。
宿泊時の晩飯はお酒代も含めて1回1,500円程度。
推定額:1,500円×10泊=15,000円
朝ご飯をガッツリ食べているので昼食はほとんど食べていません。途中のコンビニでアイスリームを何度も食べていた記憶があります。
確か、水口宿手前のファミレス、関宿のレストラン、7里の渡し道中のびっくりドンキー、宇津ノ谷峠の道の駅、くらいでしょうか。
ランチ推定額:3,500円
アイスクリーム推定額:2,000円
新幹線で移動時は車内モーニングや晩飯の駅弁購入もあるので、
モーニング推定額:500円×5回=2,500円
駅弁推定額:1,000円×5回=5,000円
●総合計=36,500円???
うーん、食費はもっと使っていると思います。
③雑費など
これこそ集計不能。
ロングウォークの疲労軽減のためにウルトラライトザックを購入したり、背中の滝汗軽減のためにエアーメッシュパネルを買ったり、また足の指用のテーピングを買ったり、足の裏用の幅広テーピングを買ったりと。
普段の山歩き時にも使用しているのでこの分は何とも言えません。
箱根越え用に三つ折りストックを新規購入したのに東海道五十三次では一度も使用せずという無駄遣いもありましたので・・・。
※これにて「東海道五十三次ウォーク・東への旅」の《総括》も終了です。長々と記載ましたが、最後までお読み頂きありがとうございました。
東海道五十三次の踏破を検討している方の参考になれば幸いです。
【東海道五十三次ウォーク〈東への歩き旅〉総括、終わり】
◉東海道五十七次ウォーク〈東への歩き旅・番外編〉
東海道五十三次には続きがあります。ご参考まで。
【京街道とは】
大阪と伏見に城を築いた豊臣秀吉が、文禄5年(1596)、2つの城を最短距離で結ぶため淀川沿いに文禄堤を整備。この堤の道が京街道となりました。
【2019/1/6(日)、1回目】
京阪本線北浜駅〜高麗橋〜守口宿〜枚方宿〜京阪本線樟葉駅@
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3444180.html
【2019/2/2(日)、2回目】
京阪樟葉駅〜淀宿〜伏見宿〜追分〜京阪京津線追分駅@
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3444179.html
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
20万円でかけがえのない人生の貴重な想い出を手に入れるのなら、わたしはその20万円に投資します。
旅をともにしたザックもシューズも捨てずに飾っておいてね。なんならレシートも領収書も。
あと。東横ってそんなに安かったんだ。
10,000以上かと思ってた。
関西から離れれば離れるほど旅費はかさみましたが、年平均4万円と考えると安いもんですよ。
ザックは
ドイターフューチュラ36
↓
ドイターギガ28
↓
Marmotプテラザウルス32
と変遷していますし、飾るとなるとスペースが・・・。
レシートも領収証も既に無いですよ、家計簿アプリを見ながらの集計です。
そもそも東横インは季節で料金が大きく変動しないのもありますが、閑散期の6月を狙って遠征していたのも宿代を考慮してなんですね。
宿まで電車で移動している場合があるのもそこなんです。茅ヶ崎まで戻って泊まった理由も湘南の宿は料金が高すぎたので。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する