立山


- GPS
- 05:42
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 1,015m
- 下り
- 1,010m
コースタイム
- 山行
- 5:15
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 5:42
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
9/27(金) 6:20切符の販売(往復4190円)。7:00発のケーブルカー(始発)。ケーブルカーで美女平。美女木平からバスで室堂へ。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
8:02室堂 素晴らしい晴天。立派な立山石碑。すぐに準備して出発。一の越に向かう。
よく整備された石畳の登山道。一般客が多い。
浄土山は登らない。雄大な立山連邦を正面にしての登山。右手には浄土山。立山室堂山荘の前には木製の綺麗な椅子。浄土山側にまだ雪渓が残っていた。
8:47 一の越 一の越山荘がたっている。有料のトイレもあった。これから本格的な登山道。急斜面でガレ場。
沢山の先行登山者。山小屋泊りの人達だろう。後についてゆく。それにしてもゆっくりだ。
写真を撮りながら、風景を堪能しながら、ゆっくり歩くのもいいものだ。
しかし、「お先にどうぞと」パスさせてくれるので、先に行く。
9:28雄山 銅製の方位盤がある。山頂の建物は社務所になっていて、お祓いをしてくれる。
立山雄山神社本宮とある。また一等三角点もある。裏立山連邦もはっきりとみえる。
大汝山方面縦走路にはいる。ここからは人が少なくなった。
室堂平、大日岳その先には日本海が広がっている。大展望の縦走路。
9:51大汝山 立山の最高峰。ここから黒部ダムがよく見えた。水はヒスイ色。
ここからの裏立山連邦もすごい。少し降ると大汝休憩所がある。
10:04富士ノ折立 平らな鞍部に降ると砂利のみちになる。真砂岳に緩やかに登る。
途中大走りコースの分岐がある。別山方向にむかう。
10:40真砂岳 なだらかな尾根の白い小石のピーク。緩やかに下り、急な別山への登りになる。別山乗越への巻道を左に分け進む。
11:16別山 木造の祠がある。もう一つのピープ(2888m)にも行ってきた。ここからの剱岳は素晴らしい。すごい迫力だ。
食事にする。ここからは殆ど下山だ。
12:05別山乗越 劔御前小屋がある。ここから室堂方面に下山。雷鳥沢コースを降る。岩の急斜面をくだる。
13:01雷鳥平 キャンプ場になっている。広くて平らで使いよさそうである。ここからは整備されたコンクリートの道になる。立山の山々の頂上に雲がかかってしまった。
みくりが池も思った以上に大きく、水もきれいだ。
13:45室堂 沢山の観光客でごったがえす。バスは中国の団体さんと一緒になった。
15:09立山駅
15:12駐車場
薬師登山口に向かう。
有峰有料道路1800円結構高い。17:30頃、折立駐車場に到着。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する