立山【テン泊】


- GPS
- 09:12
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 974m
- 下り
- 1,037m
コースタイム
- 山行
- 6:29
- 休憩
- 1:18
- 合計
- 7:47
天候 | 予報は両日とも14時くらいから雨だったが、結果その時間には雨降らず。 夜中から明け方にかけて少し降雨があったくらい。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
東急トランセ(渋谷~室堂) 始まったばかりのプラスだからか結構空いていた。 ・Wi-Fiあり、コンセントなし ・トイレあり ※東京・渋谷・新宿・池袋と下道で回るので集合時間が早い 《帰り》 ハイウェイバス(扇沢~新宿) ・乗車率3割くらい ・Wi-Fiあり、コンセントあり |
コース状況/ 危険箇所等 |
学校登山で多くの若者がいて、大汝山までところどころ渋滞発生(ただし気持ちよく道を開けてくれる) |
その他周辺情報 | ◇立ち寄り湯 みくりが池温泉 ・1,000円 ・シャンプー、ボディソープ有り ・ドライヤーあり ◇下山後の食事 扇沢のレストハウスは15時閉店との事で、休息所(ロビー)で缶ビールをいただく レストハウス、あと1時間営業してくれればなぁ |
写真
感想
カミさんとの登山、2023年第一弾は立山1泊2日。
天気予報は両日ともイマイチだったものの二日間とも晴天の下、立山の美しさを満喫した山行となった。
自分としては去年の荒天の立山をリベンジできたし、カミさんは初の立山、たくさんの可憐な花たち、雷鳥(3家族に遭遇)、みくりが池温泉、黒部ダムと楽しんでもらえたようで良かった。
高速バスで渋谷から室堂に向かう。
今回は東急トランセが始めたプランを使ってみた。空いているのは良かったが、都内4ヶ所を回るので集合時間が早い(各々の場所での停車時間が長い)のが難点。
室堂に着いて登山服に着替えると問題発生。カミさんが靴下を忘れたとのこと…。さすがに裸足に登山靴では無理。予定大幅変更?と暗雲立ち込めるものの、そこはさすが室堂!朝の7時に既にショップが空いていて靴下を売っていた。
波乱のスタートとなったが以降は期待以上の山行。
雄山山頂ではちょうど例祭の日で普段よりも豪華なお祓いをしてもらい最後は3003mから万歳三唱。気持ち良かったなぁ。
別山山頂では2組の雷鳥親子に遭遇。雪の上で遊んでいた雛たちの動きは本当に愛おしかった。みんな大きく育って欲しいものだ。
幕営は雷鳥沢で。この日は約100張り。小さい子ども連れのテントが多かったな。自分の子どもが小さい頃は仕事ばかりでキャンプに行く余裕はなかったなぁ。
2日目。みくりが池温泉の日帰り入浴時間の9時に合わせてゆっくりスタート。入浴後のビールは格別。
室堂散策後は黒部アルペンルートで黒部ダムへ。トローリバス、ロープウェイ、ケーブルカーと乗り継ぎダムへ。豪快な放水に圧倒された後はダムカレーのクオリティに感心。最後は電気バスで扇沢へ。
扇沢でビールを飲んでいるとピッケルを付けたゆうに30kg超えていそうなザックを持つ先輩3名がダム方面へ向けてスタートして行きました。凄いなぁ。
終わってみればあっという間の2日間。
今回も素晴らしい山行に感謝。
次はどこに行こうかな。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する