ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5774767
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

双六岳・三俣蓮華岳・雲ノ平・祖父岳・南真砂岳(新穂高〜高瀬ダム)

2023年07月29日(土) 〜 2023年07月30日(日)
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
19:05
距離
51.2km
登り
3,546m
下り
3,358m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:40
休憩
5:58
合計
14:38
3:52
4
4:11
4:11
11
4:22
4:22
8
4:30
4:31
8
4:39
4:45
14
4:59
4:59
27
5:26
5:26
8
5:34
5:34
13
5:47
5:47
18
6:05
6:05
26
6:31
6:35
2
6:37
6:37
31
7:08
7:09
11
7:20
7:20
10
7:30
7:30
22
7:52
7:52
3
7:55
8:00
12
8:12
8:12
3
8:15
8:15
31
8:46
8:59
12
9:11
9:11
19
9:30
9:30
16
9:46
9:49
7
9:56
9:56
21
10:17
10:22
23
10:45
10:45
74
11:59
12:03
40
12:43
17:41
13
17:54
18:12
18
2日目
山行
8:50
休憩
0:33
合計
9:23
5:22
16
5:38
5:39
11
5:50
5:51
22
6:13
6:13
17
6:30
6:35
22
6:57
6:57
7
7:04
7:06
25
7:31
7:38
27
8:05
8:05
55
9:00
9:00
48
9:48
10:01
60
11:01
11:04
86
12:30
12:30
19
12:49
12:49
41
13:30
13:31
19
13:50
13:50
17
14:44
14:44
1
14:45
ゴール地点
ヤマプラ(らくルート)のCT比で、新穂高〜双六岳は58%(58%)、双六岳〜三俣蓮華岳は71%(69%)、三俣蓮華岳〜雲ノ平山荘は75%(99%)、スイス庭園〜真砂岳分岐は70%(73%)、真砂岳分岐〜晴嵐荘は70%(84%)
天候 1日目:晴れのち曇り
2日目:晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
<往路>
名古屋23:10→新穂高4:23(名鉄バス、7000円)

<復路>
高瀬ダム→七倉山荘(タクシー)
七倉登山口・七倉山荘前15:05→信濃大町駅15:50(裏銀座登山バス、1500円)
信濃大町15:53→16:50松本16:54→(JR)
コース状況/
危険箇所等
・水晶小屋〜竹村新道分岐はザレ場や岩場が結構あります。
・竹村新道の森林限界(湯俣岳と南真砂岳の間)より上は所々にザレてスリップ注意な箇所がありました。樹林帯は意外と歩きやすい登山道でした。
・湯俣の晴嵐荘前の渡渉の半分は手動のゴンドラに乗る必要があります。ゴンドラを手繰り寄せたり乗り込んだりに結構時間がかかりました。1人乗りなので、待ち人が多いとかなり時間かかりそう。
何度も歩いている小池新道で双六小屋へ。途中、穂高岳、焼岳、乗鞍岳が見えました。この日は湿度が高くて霞んだ感じ。
2023年07月29日 05:52撮影 by  DSC-WX500, SONY
7/29 5:52
何度も歩いている小池新道で双六小屋へ。途中、穂高岳、焼岳、乗鞍岳が見えました。この日は湿度が高くて霞んだ感じ。
鏡池から槍・穂高
2023年07月29日 06:32撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
7/29 6:32
鏡池から槍・穂高
弓折乗越へ
2023年07月29日 06:53撮影 by  DSC-WX500, SONY
7/29 6:53
弓折乗越へ
稜線に出ると双六岳が見えました。
2023年07月29日 07:14撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
7/29 7:14
稜線に出ると双六岳が見えました。
振り返って笠ヶ岳方面
2023年07月29日 07:24撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
7/29 7:24
振り返って笠ヶ岳方面
双六小屋と鷲羽岳が見えてきました。
2023年07月29日 07:34撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
7/29 7:34
双六小屋と鷲羽岳が見えてきました。
双六小屋前から双六岳へ
2023年07月29日 08:12撮影 by  DSC-WX500, SONY
7/29 8:12
双六小屋前から双六岳へ
結構きつい登りが続く
2023年07月29日 08:15撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
7/29 8:15
結構きつい登りが続く
右手には三俣蓮華岳、水晶岳、鷲羽岳など
2023年07月29日 08:28撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
7/29 8:28
右手には三俣蓮華岳、水晶岳、鷲羽岳など
左手には笠ヶ岳
2023年07月29日 08:34撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
7/29 8:34
左手には笠ヶ岳
広い山頂部
2023年07月29日 08:34撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
7/29 8:34
広い山頂部
双六岳に登頂。8年ぶり2回目。
2023年07月29日 08:46撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
7/29 8:46
双六岳に登頂。8年ぶり2回目。
黒部五郎岳
2023年07月29日 08:47撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
7/29 8:47
黒部五郎岳
槍・穂高
2023年07月29日 08:48撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
7/29 8:48
槍・穂高
三俣蓮華岳へ。左奥には薬師岳、右奥には水晶岳、鷲羽岳、野口五郎岳。
2023年07月29日 09:00撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
7/29 9:00
三俣蓮華岳へ。左奥には薬師岳、右奥には水晶岳、鷲羽岳、野口五郎岳。
振り返って双六岳方面。早くも曇ってきてしまいました。
2023年07月29日 09:27撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
7/29 9:27
振り返って双六岳方面。早くも曇ってきてしまいました。
三俣蓮華岳に登頂
2023年07月29日 09:45撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
7/29 9:45
三俣蓮華岳に登頂
左から祖父岳、水晶岳、鷲羽岳
2023年07月29日 09:48撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
7/29 9:48
左から祖父岳、水晶岳、鷲羽岳
鷲羽岳を眺めながら三俣山荘へ
2023年07月29日 10:09撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
7/29 10:09
鷲羽岳を眺めながら三俣山荘へ
三俣山荘で水を補給
2023年07月29日 10:22撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
7/29 10:22
三俣山荘で水を補給
三俣山荘の裏から黒部川水源地に下る。奥に祖父岳と水晶岳が見えました。
2023年07月29日 10:25撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
7/29 10:25
三俣山荘の裏から黒部川水源地に下る。奥に祖父岳と水晶岳が見えました。
黒部川を渡渉して登り返し。
2023年07月29日 10:46撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
7/29 10:46
黒部川を渡渉して登り返し。
この登りがきつくて足が思うように動かなくなりました。。。
2023年07月29日 11:13撮影 by  DSC-WX500, SONY
7/29 11:13
この登りがきつくて足が思うように動かなくなりました。。。
鷲羽岳
2023年07月29日 11:21撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
7/29 11:21
鷲羽岳
祖父岳
2023年07月29日 11:44撮影 by  DSC-WX500, SONY
7/29 11:44
祖父岳
祖父岳の麓にたくさんのチングルマ
2023年07月29日 11:44撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
7/29 11:44
祖父岳の麓にたくさんのチングルマ
雲ノ平と薬師岳が見えてきました。
2023年07月29日 11:53撮影 by  DSC-WX500, SONY
7/29 11:53
雲ノ平と薬師岳が見えてきました。
水晶岳
2023年07月29日 12:04撮影 by  DSC-WX500, SONY
7/29 12:04
水晶岳
ようやく雲ノ平山荘に到着。
2023年07月29日 12:43撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
7/29 12:43
ようやく雲ノ平山荘に到着。
部屋はほぼ満員。疲れ果てたので夕食まで横になって休みました。
2023年07月29日 13:05撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
7/29 13:05
部屋はほぼ満員。疲れ果てたので夕食まで横になって休みました。
17時から夕食
2023年07月29日 17:03撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
7/29 17:03
17時から夕食
夕食後、少しガスが晴れてきたので祖母岳に行ってみました。
2023年07月29日 17:44撮影 by  DSC-WX500, SONY
7/29 17:44
夕食後、少しガスが晴れてきたので祖母岳に行ってみました。
あちらが祖母岳。小高い丘という感じ。
2023年07月29日 17:45撮影 by  DSC-WX500, SONY
7/29 17:45
あちらが祖母岳。小高い丘という感じ。
左は水晶岳、右は祖父岳ですが、残念ながら雲が多い。
2023年07月29日 17:54撮影 by  DSC-WX500, SONY
7/29 17:54
左は水晶岳、右は祖父岳ですが、残念ながら雲が多い。
小屋に戻ったら晴れてきました。。。その後はまたガスでしたが。
2023年07月29日 18:32撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
7/29 18:32
小屋に戻ったら晴れてきました。。。その後はまたガスでしたが。
水晶岳
2023年07月29日 18:33撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
7/29 18:33
水晶岳
翌朝、5:00から朝食
2023年07月30日 05:01撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
7/30 5:01
翌朝、5:00から朝食
朝食後に出発してまずは雲ノ平キャンプ場へ。
2023年07月30日 05:41撮影 by  DSC-WX500, SONY
7/30 5:41
朝食後に出発してまずは雲ノ平キャンプ場へ。
水場で補給
2023年07月30日 05:38撮影 by  DSC-WX500, SONY
7/30 5:38
水場で補給
黒部五郎岳が見えました。
2023年07月30日 05:43撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
7/30 5:43
黒部五郎岳が見えました。
スイス庭園から薬師岳
2023年07月30日 05:50撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
7/30 5:50
スイス庭園から薬師岳
祖父岳に向かう途中にシャクナゲ
2023年07月30日 06:08撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
7/30 6:08
祖父岳に向かう途中にシャクナゲ
分岐を祖父岳へ
2023年07月30日 06:13撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
7/30 6:13
分岐を祖父岳へ
振り返ると雲ノ平と薬師岳
2023年07月30日 06:28撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
7/30 6:28
振り返ると雲ノ平と薬師岳
黒部五郎岳も見えました。
2023年07月30日 06:28撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
7/30 6:28
黒部五郎岳も見えました。
祖父岳に登頂。3年ぶり2回目。
写真は槍・穂高から西鎌尾根を経て双六岳・三俣蓮華岳、右奥に笠ヶ岳。
2023年07月30日 06:30撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
7/30 6:30
祖父岳に登頂。3年ぶり2回目。
写真は槍・穂高から西鎌尾根を経て双六岳・三俣蓮華岳、右奥に笠ヶ岳。
左に薬師岳、右奥に赤牛岳、立山。
2023年07月30日 06:34撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
7/30 6:34
左に薬師岳、右奥に赤牛岳、立山。
水晶小屋方面に歩き、ワリモ北分岐から振り返って祖父岳。左奥には黒部五郎岳。
2023年07月30日 07:05撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
7/30 7:05
水晶小屋方面に歩き、ワリモ北分岐から振り返って祖父岳。左奥には黒部五郎岳。
水晶小屋までは結構な登り。
2023年07月30日 07:15撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
7/30 7:15
水晶小屋までは結構な登り。
雷鳥に遭遇。ヒナもたくさんいましたが、素早くて写真は撮れず。
2023年07月30日 07:17撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
7/30 7:17
雷鳥に遭遇。ヒナもたくさんいましたが、素早くて写真は撮れず。
振り返ると槍ヶ岳、鷲羽岳、笠ヶ岳、三俣蓮華岳などの絶景
2023年07月30日 07:29撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
7/30 7:29
振り返ると槍ヶ岳、鷲羽岳、笠ヶ岳、三俣蓮華岳などの絶景
こちらは祖父岳、黒部五郎岳と雲ノ平
2023年07月30日 07:30撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
7/30 7:30
こちらは祖父岳、黒部五郎岳と雲ノ平
水晶小屋前から水晶岳方面。右奥には赤牛岳と立山。
2023年07月30日 07:32撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
7/30 7:32
水晶小屋前から水晶岳方面。右奥には赤牛岳と立山。
北側には赤牛岳、立山、白馬岳、後立山連峰など。
2023年07月30日 07:32撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
7/30 7:32
北側には赤牛岳、立山、白馬岳、後立山連峰など。
立山と白馬岳
2023年07月30日 07:32撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
7/30 7:32
立山と白馬岳
槍ヶ岳方面
2023年07月30日 07:33撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
7/30 7:33
槍ヶ岳方面
遥か遠くに富士山も見えました。その右は南アルプスと中央アルプス?
2023年07月30日 07:34撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
7/30 7:34
遥か遠くに富士山も見えました。その右は南アルプスと中央アルプス?
水晶小屋から野口五郎岳方面へ。このルートはやや険しい。
2023年07月30日 07:34撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
7/30 7:34
水晶小屋から野口五郎岳方面へ。このルートはやや険しい。
岩場が結構ありました。
2023年07月30日 08:29撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
7/30 8:29
岩場が結構ありました。
野口五郎岳に向けて、アップダウンも多い。
2023年07月30日 08:38撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
7/30 8:38
野口五郎岳に向けて、アップダウンも多い。
左手には赤牛岳、立山
2023年07月30日 08:41撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
7/30 8:41
左手には赤牛岳、立山
右手にはこれから向かう南真砂岳。その奥には大天井岳。
2023年07月30日 08:42撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
7/30 8:42
右手にはこれから向かう南真砂岳。その奥には大天井岳。
立山
2023年07月30日 08:58撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
7/30 8:58
立山
竹村新道分岐から、歩いてきた稜線と左奥の鷲羽岳、右奥の水晶岳。
2023年07月30日 09:00撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
7/30 9:00
竹村新道分岐から、歩いてきた稜線と左奥の鷲羽岳、右奥の水晶岳。
水晶岳から赤牛岳
2023年07月30日 09:00撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
7/30 9:00
水晶岳から赤牛岳
竹村新道を南真砂岳へ
2023年07月30日 09:06撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
7/30 9:06
竹村新道を南真砂岳へ
ザレていて要注意な箇所もありました。
2023年07月30日 09:16撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
7/30 9:16
ザレていて要注意な箇所もありました。
振り返って。これを巻く際にザレ場が多かった。
2023年07月30日 09:19撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
7/30 9:19
振り返って。これを巻く際にザレ場が多かった。
槍ヶ岳を眺めながら、少し登り返して南真砂岳へ。
2023年07月30日 09:28撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
7/30 9:28
槍ヶ岳を眺めながら、少し登り返して南真砂岳へ。
南真砂岳に登頂。3年ぶり2回目。今回は結構登山者がいました。
2023年07月30日 09:48撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
7/30 9:48
南真砂岳に登頂。3年ぶり2回目。今回は結構登山者がいました。
槍ヶ岳
2023年07月30日 09:49撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
7/30 9:49
槍ヶ岳
大天井岳から燕岳の稜線
2023年07月30日 09:50撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
7/30 9:50
大天井岳から燕岳の稜線
燕岳の左奥には唐沢岳と餓鬼岳
2023年07月30日 09:50撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
7/30 9:50
燕岳の左奥には唐沢岳と餓鬼岳
歩いてきた稜線と野口五郎岳
2023年07月30日 10:02撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
7/30 10:02
歩いてきた稜線と野口五郎岳
鷲羽岳
2023年07月30日 10:02撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
7/30 10:02
鷲羽岳
湯俣岳方面へ。ここからは未踏のルート。
2023年07月30日 10:04撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
7/30 10:04
湯俣岳方面へ。ここからは未踏のルート。
振り返って南真砂岳
2023年07月30日 10:10撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
7/30 10:10
振り返って南真砂岳
湯俣岳へは鞍部まで下ってから登り返し。
2023年07月30日 10:16撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
7/30 10:16
湯俣岳へは鞍部まで下ってから登り返し。
湯俣岳付近は樹林帯
2023年07月30日 10:45撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
7/30 10:45
湯俣岳付近は樹林帯
樹木の切れ間に南真砂岳と野口五郎岳
2023年07月30日 10:55撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
7/30 10:55
樹木の切れ間に南真砂岳と野口五郎岳
槍ヶ岳
2023年07月30日 10:57撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
7/30 10:57
槍ヶ岳
湯俣岳に登頂
2023年07月30日 11:01撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
7/30 11:01
湯俣岳に登頂
樹木に囲まれて展望は良くありませんが、樹木の隙間に槍ヶ岳が見えました。
2023年07月30日 11:01撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
7/30 11:01
樹木に囲まれて展望は良くありませんが、樹木の隙間に槍ヶ岳が見えました。
樹林帯の歩きやすい道を下る。
2023年07月30日 11:46撮影 by  DSC-WX500, SONY
7/30 11:46
樹林帯の歩きやすい道を下る。
途中の展望スポット
2023年07月30日 12:09撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
7/30 12:09
途中の展望スポット
左奥は槍ヶ岳?
2023年07月30日 12:09撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
7/30 12:09
左奥は槍ヶ岳?
奥に見えるのは双六岳あたり?
2023年07月30日 12:10撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
7/30 12:10
奥に見えるのは双六岳あたり?
下に吊り橋が見えましたが、後で渡る橋でした。
2023年07月30日 12:13撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
7/30 12:13
下に吊り橋が見えましたが、後で渡る橋でした。
晴嵐荘に到着
2023年07月30日 12:30撮影 by  DSC-WX500, SONY
7/30 12:30
晴嵐荘に到着
晴嵐荘前の橋を渡って渡渉。半分は吊り橋でしたが、、、
2023年07月30日 12:32撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
7/30 12:32
晴嵐荘前の橋を渡って渡渉。半分は吊り橋でしたが、、、
後半分は手動のゴンドラで渡渉でした。手間取りましたが、何とか渡渉。(乗り場に説明書きがあります。)
2023年07月30日 12:39撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
7/30 12:39
後半分は手動のゴンドラで渡渉でした。手間取りましたが、何とか渡渉。(乗り場に説明書きがあります。)
次の人がこれから渡ろうとしています。
2023年07月30日 12:47撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
7/30 12:47
次の人がこれから渡ろうとしています。
川沿いの道を歩いて高瀬ダムへ
2023年07月30日 12:54撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
7/30 12:54
川沿いの道を歩いて高瀬ダムへ
山中を歩く箇所も結構ありました。
2023年07月30日 13:07撮影 by  DSC-WX500, SONY
7/30 13:07
山中を歩く箇所も結構ありました。
名無避難小屋
2023年07月30日 13:30撮影 by  DSC-WX500, SONY
7/30 13:30
名無避難小屋
一応泊まることもできそう?
2023年07月30日 13:31撮影 by  DSC-WX500, SONY
7/30 13:31
一応泊まることもできそう?
途中からは関係車両も走れる林道となりました。
2023年07月30日 13:51撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
7/30 13:51
途中からは関係車両も走れる林道となりました。
高瀬ダム湖
2023年07月30日 14:16撮影 by  DSC-WX500, SONY
7/30 14:16
高瀬ダム湖
最後の長いトンネルは涼しくて気持ち良かった。
2023年07月30日 14:32撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
7/30 14:32
最後の長いトンネルは涼しくて気持ち良かった。
高瀬ダムに到着。タクシーを待っていた方に相乗りさせて頂けました。
2023年07月30日 14:44撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
7/30 14:44
高瀬ダムに到着。タクシーを待っていた方に相乗りさせて頂けました。
七倉山荘からは、今年から運行開始した裏銀座登山バスで信濃大町駅へ。
2023年07月30日 14:59撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
7/30 14:59
七倉山荘からは、今年から運行開始した裏銀座登山バスで信濃大町駅へ。

感想

この週末は数日前に雲ノ平山荘の空室があったので、避暑がてら雲ノ平へ。ゆるめの山行のつもりでしたが結構ハードで、雲ノ平に着く前に疲れ果てました。帰りは歩いたことがないルートということで、竹村新道で湯俣に下りました。
特に2日目は好天に恵まれ、縦走中の各所で北アルプスの絶景を楽しめました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:304人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
笠ヶ岳・水晶岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
高天原と雲ノ平
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら