【ツアー】北岳・間ノ岳



- GPS
- 22:51
- 距離
- 21.2km
- 登り
- 2,665m
- 下り
- 2,638m
コースタイム
- 山行
- 7:10
- 休憩
- 1:37
- 合計
- 8:47
- 山行
- 7:45
- 休憩
- 2:38
- 合計
- 10:23
- 山行
- 2:14
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 2:54
天候 | 3日間とも晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
|
その他周辺情報 | 白峰会館にて入浴 |
写真
感想
ツアーのお仕事で3泊4日(登山は2泊3日)、北岳・間ノ岳へ行ってきました。
初日は広河原山荘に前泊。新しくなっててめちゃ快適。ご飯も美味しい。
2日目、いよいよ登山開始です。
まずは白根御池〜二股〜八本歯のコル〜北岳山荘まで。登山中の天気予報もここ最近にないくらいの好天の見込みで、期待が膨らみますが、なかなかの長丁場です。
二股から大樺沢を詰めていく間は、バットレスを眺めながら歩けるので、クライミングに来たい私はウキウキしておりました。
八本歯のコルまでの最後の登りはなかなかハードです。
コルを抜けてから北岳山荘へのトラバース道分岐までもガレ場で気を抜けません。
トラバース道は少し花の早い今年は少なめとのことでしたが、高山植物をしっかり楽しめました。切れ落ちてはいるので慎重に歩く必要はあります。
小屋には余裕をもって到着できて、生ビールを飲んだり、夕陽を楽しんだり。スーパームーンと富士山の共演まで観られて贅沢な時間。
3日目はいよいよ登頂日です。
荷物を小屋に一部デポして軽量化。まずは間ノ岳まで往復です。中白根山までの登りは少しキツめですが、すぐに3000m超の稜線歩きで、名だたる峰々を眺めながら楽しく歩けます。順調に間ノ岳まで往復して小屋で荷物を整えたら北岳へ向けて再出発。
北岳までは山頂に近づくにつれ、勾配も増しキツくなってきます。息を整えながら振り返ると間ノ岳から歩いてきた稜線の美しさが励ましてくれました。
皆さん無事に北岳も登頂。終始天気が良いので写真を何枚も撮ってしまいます。
ここからはひたすら下り。肩ノ小屋で少し休んで、どんどん下ります。白根御池小屋までなかなかハードな下りで、ペースが落ちてしまい、小屋到着が16時過ぎてしまいましたが、皆頑張りました。
ハードな山行で皆さんお疲れでしたが、仲間意識も生まれて夕食後は談話室で軽く宴会。思い出に花が咲きました。
4日目は白根御池小屋から広河原までの短い下り。とはいえ急な傾斜も多く注意が必要です。土曜日の朝ということで多くの登山者が登ってこられて、すれ違いに時間がかかりましたがなんとか予定時刻に下山できました。
終始天気が良くてお客様も大満足されて良い山旅となりました。
今度はバットレス登りにまた来るよ〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する