9/10(日) 1日目
折立から樹林帯、低潅木の登山道を抜けると、東側に薬師岳。
0
9/10 5:09
9/10(日) 1日目
折立から樹林帯、低潅木の登山道を抜けると、東側に薬師岳。
太郎兵衛平へ向かう、朝焼け。
2
9/10 5:17
太郎兵衛平へ向かう、朝焼け。
太郎平小屋が見えて来ました。
0
9/10 5:48
太郎平小屋が見えて来ました。
皆さん、朝食を済ませて出発されます。
0
9/10 5:55
皆さん、朝食を済ませて出発されます。
太郎平小屋から。左から水晶、ワリモ、鷲羽、三俣蓮華、丸山、双六、黒部五郎。
2
9/10 6:03
太郎平小屋から。左から水晶、ワリモ、鷲羽、三俣蓮華、丸山、双六、黒部五郎。
鷲羽と三俣蓮華の間に槍の北鎌尾根。穂先は見えません。
0
9/10 6:03
鷲羽と三俣蓮華の間に槍の北鎌尾根。穂先は見えません。
朝日を浴びながら出発です。
0
9/10 6:03
朝日を浴びながら出発です。
太郎平小屋と太郎兵衛平
2
9/10 6:15
太郎平小屋と太郎兵衛平
第二徒渉点付近
0
9/10 6:48
第二徒渉点付近
薬師沢小屋。太郎兵衛平から来ると小屋の左側に下りてきます。
0
9/10 7:59
薬師沢小屋。太郎兵衛平から来ると小屋の左側に下りてきます。
薬師沢からの急登!沢から岩場を450m上げて行きます。滑りますので下りは特に注意!
0
9/10 8:21
薬師沢からの急登!沢から岩場を450m上げて行きます。滑りますので下りは特に注意!
急登を登りきると薬師岳。
3
9/10 9:52
急登を登りきると薬師岳。
水晶、鷲羽。
2
9/10 10:22
水晶、鷲羽。
木道を進めば雲ノ平山荘が見えて来ました。
1
9/10 10:36
木道を進めば雲ノ平山荘が見えて来ました。
さすがにこの時間、1番札ゲット!何の意味も無いけど。
ここでレスカ1本!
1
9/10 10:52
さすがにこの時間、1番札ゲット!何の意味も無いけど。
ここでレスカ1本!
山荘正面に水晶岳
0
9/10 10:52
山荘正面に水晶岳
黒部五郎岳、右奥に笠ヶ岳。
1
9/10 10:53
黒部五郎岳、右奥に笠ヶ岳。
テン場へ向かいます。山荘から約20分、ちょっと遠いです。
1
9/10 11:01
テン場へ向かいます。山荘から約20分、ちょっと遠いです。
振り向いて、山荘。
2
9/10 11:05
振り向いて、山荘。
この下がテン場、トイレ有り。
水場は有りますが、今年は雨が少なく枯れています。山荘も水不足の為、薬師沢から担ぎ上げて来ました。
0
9/10 11:16
この下がテン場、トイレ有り。
水場は有りますが、今年は雨が少なく枯れています。山荘も水不足の為、薬師沢から担ぎ上げて来ました。
テン場からは水晶岳と、
2
9/10 11:16
テン場からは水晶岳と、
黒部五郎岳がドーン!
2
9/10 11:19
黒部五郎岳がドーン!
本日テントは18張です。昼からは雲が湧いて来て夕方から雨でした。
1日目、終了です。
0
9/10 17:43
本日テントは18張です。昼からは雲が湧いて来て夕方から雨でした。
1日目、終了です。
9/11(月) 2日目
水晶からの御来光を狙って、ナイトのスタート。
祖父岳(じいだけ)2,825m
0
9/11 3:49
9/11(月) 2日目
水晶からの御来光を狙って、ナイトのスタート。
祖父岳(じいだけ)2,825m
水晶岳までもう少しですが、時間的に山頂からの御来光は間に合いそうにないなぁ…
やってもうたわ!
1
9/11 4:50
水晶岳までもう少しですが、時間的に山頂からの御来光は間に合いそうにないなぁ…
やってもうたわ!
日の出前の稜線歩きが最高!
1
9/11 5:16
日の出前の稜線歩きが最高!
水晶小屋にお声掛けし、小屋前にザックをデポします。小屋の裏手から山頂へ。
小屋の目の前には野口五郎岳がドーン!
0
9/11 5:24
水晶小屋にお声掛けし、小屋前にザックをデポします。小屋の裏手から山頂へ。
小屋の目の前には野口五郎岳がドーン!
太陽が出そうです。
0
9/11 5:31
太陽が出そうです。
ちょっと雲が多いです。
0
9/11 5:32
ちょっと雲が多いです。
山頂には間に合いませんでしたが、何とか御来光を拝めました。
2
9/11 5:34
山頂には間に合いませんでしたが、何とか御来光を拝めました。
水晶岳の山頂手前から見る雲ノ平。
1
9/11 5:36
水晶岳の山頂手前から見る雲ノ平。
山頂までは岩場が続きます。
0
9/11 5:40
山頂までは岩場が続きます。
水晶岳山頂。
0
9/11 5:42
水晶岳山頂。
水晶岳2,986m
槍穂をバックに撮って頂きました。
5
水晶岳2,986m
槍穂をバックに撮って頂きました。
鷲羽岳への稜線。
0
9/11 5:56
鷲羽岳への稜線。
野口五郎岳
1
9/11 5:57
野口五郎岳
槍ヶ岳から穂高岳
2
9/11 5:57
槍ヶ岳から穂高岳
槍ヶ岳
1
9/11 5:59
槍ヶ岳
雲の中の槍ヶ岳
0
9/11 6:00
雲の中の槍ヶ岳
水晶小屋から下りると雷鳥が3羽いました。
1
9/11 6:41
水晶小屋から下りると雷鳥が3羽いました。
黒部五郎岳、すこしガスってます。
0
9/11 7:00
黒部五郎岳、すこしガスってます。
ワリモ岳2,888m
山頂はこの上です。
0
9/11 7:25
ワリモ岳2,888m
山頂はこの上です。
岩場も有りますので注意!
0
9/11 7:26
岩場も有りますので注意!
すこしガスってますが、黒部五郎岳のカールがはっきり見えて来ました。
2
9/11 7:35
すこしガスってますが、黒部五郎岳のカールがはっきり見えて来ました。
鷲羽岳2,924m
こちらも、撮って頂きました。ソロのお兄さんと少しお話し。
5
9/11 7:58
鷲羽岳2,924m
こちらも、撮って頂きました。ソロのお兄さんと少しお話し。
鷲羽池
1
9/11 8:12
鷲羽池
テント張りたいなぁ…
0
9/11 8:12
テント張りたいなぁ…
黒部五郎岳
三俣山荘へ向かいます。
0
9/11 8:22
黒部五郎岳
三俣山荘へ向かいます。
三俣蓮華岳
三俣山荘が見えて来ました。
2
9/11 8:43
三俣蓮華岳
三俣山荘が見えて来ました。
山荘手前に雷鳥1羽。まだ小さかったです。
1
9/11 8:47
山荘手前に雷鳥1羽。まだ小さかったです。
三俣山荘でコーラ一本!
トイレは中に有ります。200円
2階の喫茶は8:30からやってました。
0
9/11 8:57
三俣山荘でコーラ一本!
トイレは中に有ります。200円
2階の喫茶は8:30からやってました。
『黒部の山賊』アルプスの怪
伊藤正一
2
9/14 21:04
『黒部の山賊』アルプスの怪
伊藤正一
三俣山荘から鷲羽岳
4
9/11 9:28
三俣山荘から鷲羽岳
三俣蓮華岳
1
9/11 9:50
三俣蓮華岳
左から、水晶岳、ワリモ岳、鷲羽岳
1
9/11 10:04
左から、水晶岳、ワリモ岳、鷲羽岳
三俣蓮華岳2,841m
水晶から鷲羽をバックに撮って頂きました。
4
9/11 10:12
三俣蓮華岳2,841m
水晶から鷲羽をバックに撮って頂きました。
水晶から鷲羽
0
9/11 10:16
水晶から鷲羽
双六岳
0
9/11 10:22
双六岳
双六岳と樅木岳のコルに双六小屋が見えてました。
1
9/11 10:15
双六岳と樅木岳のコルに双六小屋が見えてました。
黒部五郎岳
黒部五郎小舎へ向かいます。
0
9/11 10:53
黒部五郎岳
黒部五郎小舎へ向かいます。
正面に笠ヶ岳
1
9/11 11:01
正面に笠ヶ岳
黒部五郎小舎に到着!
小屋手前はけっこう急な下りです。
0
9/11 11:29
黒部五郎小舎に到着!
小屋手前はけっこう急な下りです。
トイレ200円、小屋の右側から裏をぐるっと回ります。
0
9/11 13:23
トイレ200円、小屋の右側から裏をぐるっと回ります。
テン場1番ゲット!って意味ないねん。
奥の下にもテン場有り。
笠ヶ岳から抜戸岳の稜線
1
9/11 11:35
テン場1番ゲット!って意味ないねん。
奥の下にもテン場有り。
笠ヶ岳から抜戸岳の稜線
親子丼1,200円、親子丼とカレーは300円で大盛り可。
0
9/11 12:40
親子丼1,200円、親子丼とカレーは300円で大盛り可。
テン場の反対側は薬師岳
1
9/11 13:25
テン場の反対側は薬師岳
左のピークが黒部五郎岳山頂
1
9/11 13:26
左のピークが黒部五郎岳山頂
本日テント5張、風が出て来て夕方から雨、晩は本降りでした。
2日目、終了です!
0
9/11 16:57
本日テント5張、風が出て来て夕方から雨、晩は本降りでした。
2日目、終了です!
9/12(火) 3日目
今日は黒部五郎岳山頂からの御来光を狙って、早めのスタート!でしたがちょっと早すぎたので、時間調整しながらボチボチ登ります。
0
9/12 3:40
9/12(火) 3日目
今日は黒部五郎岳山頂からの御来光を狙って、早めのスタート!でしたがちょっと早すぎたので、時間調整しながらボチボチ登ります。
傾いた道標、水場有ります。
0
9/12 3:45
傾いた道標、水場有ります。
このペンキマークを過ぎた先から稜線への急登です。滑落しない様に注意!
0
9/12 3:53
このペンキマークを過ぎた先から稜線への急登です。滑落しない様に注意!
稜線に上がって来ましたが、日の出まで時間が有ります。とりあえず肩まで。
1
9/12 4:27
稜線に上がって来ましたが、日の出まで時間が有ります。とりあえず肩まで。
黒部五郎岳の肩、時間が有るので腹ごしらえ。
0
9/12 4:36
黒部五郎岳の肩、時間が有るので腹ごしらえ。
黒部五郎岳2,897m
左、水晶岳から双六岳の稜線。
3
9/12 5:00
黒部五郎岳2,897m
左、水晶岳から双六岳の稜線。
日の出まえに1P2人登ってこられたので、撮って頂きました。
2
9/12 5:17
日の出まえに1P2人登ってこられたので、撮って頂きました。
薬師岳から水晶岳、奥に鷲岳、鳶山、越中沢岳かな?その奥が立山連峰。
1
9/12 5:20
薬師岳から水晶岳、奥に鷲岳、鳶山、越中沢岳かな?その奥が立山連峰。
水晶岳から双六岳、鷲羽岳の右奥に鹿島槍ヶ岳かな?
1
9/12 5:20
水晶岳から双六岳、鷲羽岳の右奥に鹿島槍ヶ岳かな?
双六岳から槍ヶ岳、穂高岳
1
9/12 5:20
双六岳から槍ヶ岳、穂高岳
鷲羽岳の右から御来光!
2
9/12 5:28
鷲羽岳の右から御来光!
キター!
2
9/12 5:28
キター!
槍ヶ岳から西穂高岳
2
9/12 5:31
槍ヶ岳から西穂高岳
赤木岳、北ノ俣岳 🌈
2
9/12 5:32
赤木岳、北ノ俣岳 🌈
笠ヶ岳、乗鞍岳、御嶽山
1
9/12 5:32
笠ヶ岳、乗鞍岳、御嶽山
薬師岳
2
9/12 5:33
薬師岳
穂高連峰
0
9/12 5:33
穂高連峰
黒部五郎岳のカール
2
9/12 5:42
黒部五郎岳のカール
虹が繋がりました。
8
9/12 5:43
虹が繋がりました。
近過ぎて
4
9/12 5:45
近過ぎて
全景が収まらん。
3
9/12 5:45
全景が収まらん。
北ノ俣岳へ稜線歩きです。
1
9/12 6:01
北ノ俣岳へ稜線歩きです。
先ずは奥の赤木岳へ。アップダウンが有るのと笹が夜露で濡れてます。
0
9/12 6:20
先ずは奥の赤木岳へ。アップダウンが有るのと笹が夜露で濡れてます。
手前が赤木岳、奥が北ノ俣岳
0
9/12 6:42
手前が赤木岳、奥が北ノ俣岳
赤木岳2,622m
赤木岳は岩がゴロゴロ。
1
9/12 7:27
赤木岳2,622m
赤木岳は岩がゴロゴロ。
北ノ俣岳と雲ノ平の間にある赤木平。
残雪期にテン泊出来そう。
1
9/12 7:34
北ノ俣岳と雲ノ平の間にある赤木平。
残雪期にテン泊出来そう。
北ノ俣岳はなだらかな斜面です。
0
9/12 7:45
北ノ俣岳はなだらかな斜面です。
北ノ俣岳2,662m
赤牛岳から鷲羽岳
0
9/12 8:08
北ノ俣岳2,662m
赤牛岳から鷲羽岳
鷲羽岳の右、正面奥に大天井岳
0
9/12 8:16
鷲羽岳の右、正面奥に大天井岳
太郎山と太郎平小屋
0
9/12 8:39
太郎山と太郎平小屋
太郎山2,373m
0
9/12 9:17
太郎山2,373m
太郎平小屋、奥に薬師岳
1
9/12 9:19
太郎平小屋、奥に薬師岳
太郎平小屋でキリンレモン!
売店の右側に登山相談所有ります。
食堂は11:00〜14:00
1
9/12 9:37
太郎平小屋でキリンレモン!
売店の右側に登山相談所有ります。
食堂は11:00〜14:00
折立までもう少しです。
0
9/12 9:37
折立までもう少しです。
太郎平からは富山湾を眺めながら歩けます。
0
9/12 9:44
太郎平からは富山湾を眺めながら歩けます。
登り返しも有りますよ。
0
9/12 10:00
登り返しも有りますよ。
有峰湖
1
9/12 10:44
有峰湖
無事下山!3日目、終了!今回はじめて平日を組み込んだ山行となりました。明日からの仕事がやばい😅
0
9/12 11:35
無事下山!3日目、終了!今回はじめて平日を組み込んだ山行となりました。明日からの仕事がやばい😅
余談ですが、あと一つで平日、休日関係なく山へ行けたのに…🤣
2
余談ですが、あと一つで平日、休日関係なく山へ行けたのに…🤣
黒部五郎岳の頂上で一緒になりましたね
真っ暗な中登ってるとき、先行者のヘッデンが見えたので安心して登ることが出来ました。
またどこかの山で!
御来光➕虹の景色は最高でしたね。私は五郎のカールが見られず少し心残りですが、sanchoさんの写真を拝見させて頂きました☺️
それより、新穂高から一泊とはびっくりしましたよ‼️
また、お会い出来ると良いですね。今後も、お互い良き山行を楽しみましょう😊
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する