記録ID: 5954089
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
日程 | 2023年09月16日(土) 〜 2023年09月18日(月) |
---|---|
メンバー | , その他メンバー2人 |
天候 | 1日目 晴れ〜曇り 2日目 快晴 3日目 晴れ時々曇り 初日の夕方はガスりましたが基本晴れ。お天気に本当に恵まれました☀️ |
アクセス |
利用交通機関
往路 夜行バス まいにちアルペン号
電車、
バス
竹橋23:00発 観音平 4:30着 復路 路線バス 北八ヶ岳ロープウェイ〜茅野駅 特急あずさ 茅野駅〜新宿 ガッツリ三連休のため行きの夜行バスは3週間前でラスト三席の滑り込みゲット。帰りのあずさも夜20:00まで全席完売でした。ご予約は計画的に!
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 1日目
- 山行
- 9時間28分
- 休憩
- 1時間14分
- 合計
- 10時間42分
- 2日目
- 山行
- 4時間25分
- 休憩
- 2時間21分
- 合計
- 6時間46分
- 3日目
- 山行
- 7時間26分
- 休憩
- 1時間23分
- 合計
- 8時間49分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 1日目、編笠〜権現岳〜赤岳のガレ場は技術、体力、精神面全てにおいて大変😢 3日目、岩イワした道のり、且つぬかるんでいたり湿っているところが多く(この2日間は晴れていたはずなのに)特に下りに時間を要しました |
---|---|
その他周辺情報 | 一泊目 赤岳頂上山荘泊。個室は予約不可、到着の早い人が使える模様。設備も食事もシンプルですが、頂上が近いのが◎。もう一つの赤岳展望荘の方が施設は充実してそうですが、山頂まで30-40分の上りはガレてて結構大変!我々は初日の夕方はガス、翌朝晴れたので気軽に山頂リベンジ出来ました 二泊目 本沢温泉泊。ここの秘湯を目当てに山登りでなく訪れる方もいるよう。内湯も良いですが野天のお湯がやや熱めで気持ち良かったー。水着着用はルールではありませんが、男女分かれていないので男性もあった方がお互い無難です |
過去天気図(気象庁) |
2023年09月の天気図 |
写真
感想/記録
by sion_saito
恒例となってきた年一縦走。今年は八ヶ岳を南から北上✨赤岳から見える富士山〜南・中央・北アルプスまでの大展望、縦走中も本当に綺麗で八ヶ岳最高!となりました。
でも編笠方面から登るのは今回でお腹いっぱいかも…(笑)ガレ場結構厳しかった!
でも編笠方面から登るのは今回でお腹いっぱいかも…(笑)ガレ場結構厳しかった!
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:106人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 赤岳 (2899.17m)
- 編笠山 (2524m)
- 権現岳 (2715m)
- 硫黄岳 (2760m)
- 三叉峰 (2825m)
- 旭岳 (2672m)
- 硫黄岳山荘 (2650m)
- 茶臼山 (2384m)
- 北八ヶ岳ロープウェイ山頂駅 (2237m)
- 麦草ヒュッテ (2127m)
- 麦草峠 駐車場 (2115m)
- 高見石小屋 (2270m)
- 中小場 (2232m)
- 青年小屋 (2380m)
- 権現小屋 (2670m)
- 二十三夜峰 (2714m)
- 大石峠 (2156m)
- 丸山 (2329.9m)
- 中山 (2496m)
- しらびそ小屋 (2040m)
- 中山峠 (2410m)
- 本沢温泉 (2100m)
- 夏沢峠 (2429m)
- ヒュッテ夏沢 (2430m)
- 山びこ荘 (2440m)
- 台座ノ頭 (2795m)
- 日ノ岳 (2793m)
- 鉾岳 (2800m)
- 石尊峰 (2805m)
- 地蔵の頭 (2716m)
- 赤岳天望荘 (2739m)
- 赤岳頂上山荘 (2899.2m)
- 竜頭峰 (2860m)
- キレット小屋
- 乙女の水 (2380m)
- 観音平 (1560m)
- 本沢温泉野天風呂 (2150m)
- 東ギボシ (2707m)
- 押手川 (2100m)
- 雲海 (1880m)
- 中山展望台 (2480m)
- 大同心 (2715m)
- 小同心 (2720m)
- 地獄谷 (2116m)
- 天狗尾根 大天狗
- 中山峠・本沢温泉分岐 (2043m)
- ツルネ (2550m)
- 茶水の池 (2116m)
- 高見石 (2278m)
- シラビソ平
- 本沢温泉方面分岐 (2084m)
- 真教寺尾根分岐 (2845m)
- 見晴らし台 (2418m)
- 横岳 (2830m)
- のろし場 (2530m)
- 西ギボシ (2646m)
- ミドリ池 (2038m)
- 縦走路分岐 (2704m)
- 横岳(無名峰) (2826m)
- 五辻 (2142m)
- 縞枯茶臼鞍部 (2311m)
- 麦草峠 (2127m)
- 中山分岐 (2453m)
- 中山峠・みどり池まで40分道標 (2256m)
- 天狗尾根 稜線分岐
- 竜頭峰分岐 (2870m)
- キレット分岐 (2800m)
- 麦草山 (2212m)
- 赤岳主稜チョックストーン (2675m)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する