記録ID: 6052819
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
北穂高岳(北穂高小屋泊)
2023年10月13日(金) 〜
2023年10月14日(土)



体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 16:59
- 距離
- 37.2km
- 登り
- 1,695m
- 下り
- 1,855m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:18
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 9:28
距離 17.5km
登り 1,604m
下り 176m
15:16
2日目
- 山行
- 7:13
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 8:18
距離 19.7km
登り 111m
下り 1,697m
15:31
天候 | 一日目快晴 二日目晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
感想
北穂高小屋一泊 小屋からの景色は圧巻!
1週間前の予報は良くなく山行を諦らめかけてたが、3日前になって予報が好転。決行を決定。自身初の3000m級、小屋泊。
木曜夜、さわやか信州号新宿発に乗る、3列シートはまぁまぁ快適。0520上高地BT着。冷え込んでいてインナータイツ履いて出発。今回ポールを使ったが特に横尾までの平行移動に足の温存に有効と感じた。
涸沢小屋でスタミナ丼とソフトクリーム補給。涸沢ヒュッテのテン場は20張り位と少なめ。紅葉は涸沢より下でピークの感じ。
涸沢小屋から南陵取付きまで思ったより遠い。高度は短時間で上がっていく。南陵核心部は雪もなく問題なし。積もったら怖そうな箇所あり。
北穂ピーク到着時は槍は雲に隠れていたので取り敢えず小屋で受付。宿泊者20名くらいか。夕飯食べて夕日見て19時頃就寝。5時まで爆睡。
翌朝朝食後に景色鑑賞タイム。写真の通り槍ヶ岳を含め360度の大パノラマ。ゆっくり支度して珈琲飲んで下山開始。涸沢までどんどん高度落とす。スノーボードなら10分で降りられそう。涸沢まで降りたら一安心。
涸沢〜横尾は土曜なので登りの人多し。
徳沢で大盛りカレー食べて明神池経由右岸で帰る。
帰宅は後輩の車で梓湖畔の湯に寄り松本の豚カツ屋で夕飯取り、運転交代しながら自宅前まで。
今回の行程に体力が持つか少し不安あったが、結果的に問題なし。少しだけ自信が付いた。ただ帰宅後朝起きて北穂高小屋のインスタ見たら20cmの降雪とのこと。舐めてはいけないと自覚。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:160人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する