ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6058740
全員に公開
ハイキング
石鎚山

岩黒山→筒上山→手箱山縦走(久しぶりに石鎚へ。天気はダメでしたが紅葉はなかなか見応えがありました!)

2023年10月15日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
09:22
距離
13.0km
登り
1,167m
下り
1,149m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:17
休憩
1:58
合計
9:15
5:38
55
6:33
7:07
29
7:36
7:38
19
9:32
9:50
14
10:04
10:17
39
10:56
11:20
62
12:22
12:29
59
13:49
13:50
19
14:09
14:27
26
14:53
土小屋
天候 曇り
やや風強し
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
<土小屋駐車場>
土小屋登山口から石鎚山に登る際の駐車場です。
石鎚スカイライン終点と手前の2か所に駐車場があります。
どちらも無料で駐車できます。
24時間利用可能なトイレがあります。

石鎚スカイライン終点:200台
石鎚スカイライン手前の道路沿い:100台

※この時期は紅葉目当ての登山客で混み合います。週末は早朝に満車になり、到着が遅いと停められない可能性があります。
また、西条市から土小屋へ向かう場合は、ほぼ1車線の石鎚公園線を延々と走る必要があり、気が抜けません。
対向車が来た場合は、道の状況によって臨機応変に対応します。
コース状況/
危険箇所等
道は明瞭で概ね危険箇所もなく、道迷いの心配もありません。
ただし、筒上山の山頂から手箱越へ下る箇所はかなりの急坂で注意が必要です。
鎖、ロープが設置されています。

登山道上の大部分に笹が茂っていて早朝や降雨後には水滴が付いているので、レインパンツを履かないと下半身がビショビショになります。
寒風山トンネルの手前にある水汲み場。
石鎚山方面に行くときに通りがかるので、ここに来るのは3度目です。
今回も汲んでいきましょう。
2023年10月15日 04:03撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
10/15 4:03
寒風山トンネルの手前にある水汲み場。
石鎚山方面に行くときに通りがかるので、ここに来るのは3度目です。
今回も汲んでいきましょう。
西条祭り開催による車両通行規制で迂回に時間がかかり、約1時間遅れで土小屋の駐車場に到着です。
本当は5時出発予定でしたが、30分遅れの5時半スタートです。
2023年10月15日 05:31撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
10/15 5:31
西条祭り開催による車両通行規制で迂回に時間がかかり、約1時間遅れで土小屋の駐車場に到着です。
本当は5時出発予定でしたが、30分遅れの5時半スタートです。
階段を登った先にある土小屋白石ロッジ。
登山口はこっちじゃなかったですw
2023年10月15日 05:36撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
10/15 5:36
階段を登った先にある土小屋白石ロッジ。
登山口はこっちじゃなかったですw
ここが岩黒山や筒上山への登山口ですね。
ほとんどの人が石鎚山へ向かうので、こっちに来る人は少ないようですね。
2023年10月15日 05:39撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
10/15 5:39
ここが岩黒山や筒上山への登山口ですね。
ほとんどの人が石鎚山へ向かうので、こっちに来る人は少ないようですね。
分岐です。
ここを左へ登ると岩黒山の山頂、直進すると岩黒山は巻いて丸滝小屋へ至ります。
2023年10月15日 05:44撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
10/15 5:44
分岐です。
ここを左へ登ると岩黒山の山頂、直進すると岩黒山は巻いて丸滝小屋へ至ります。
げげっ、笹がかなり茂っていますね〜。
下半身が濡れるので、ここでレインパンツを履きました。
2023年10月15日 06:03撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
10/15 6:03
げげっ、笹がかなり茂っていますね〜。
下半身が濡れるので、ここでレインパンツを履きました。
でっかい岩がありました。
2023年10月15日 06:15撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
3
10/15 6:15
でっかい岩がありました。
おおっ!
綺麗な紅葉が。
2023年10月15日 06:16撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
3
10/15 6:16
おおっ!
綺麗な紅葉が。
予報に反し、天気はイマイチ・・・。
2023年10月15日 06:30撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
10/15 6:30
予報に反し、天気はイマイチ・・・。
筒上山、手箱山には雲がかかっていました。
そりゃないぜ・・・。
2023年10月15日 06:34撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
10/15 6:34
筒上山、手箱山には雲がかかっていました。
そりゃないぜ・・・。
下には石鎚スカイラインが見えますね。
2023年10月15日 06:34撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
4
10/15 6:34
下には石鎚スカイラインが見えますね。
結構風が強く、雲がどんどん流れていきます。
2023年10月15日 06:35撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
4
10/15 6:35
結構風が強く、雲がどんどん流れていきます。
西門山(左)と稲叢山(いなむらやま)。
稲叢山は、土小屋に来る途中に登山口の案内を見たような。
2023年10月15日 06:35撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
6
10/15 6:35
西門山(左)と稲叢山(いなむらやま)。
稲叢山は、土小屋に来る途中に登山口の案内を見たような。
これから向かう丸滝小屋が見えますね。
その右は切れ落ちた断崖になっているようです。
紅葉がイイ感じですね。
2023年10月15日 06:36撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
5
10/15 6:36
これから向かう丸滝小屋が見えますね。
その右は切れ落ちた断崖になっているようです。
紅葉がイイ感じですね。
南側に見えた山々。
左は筒上山の稜線ですね。
2023年10月15日 06:39撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
10/15 6:39
南側に見えた山々。
左は筒上山の稜線ですね。
今回の場合、出発が遅れて良かったかも。
どうせご来光は見られなかったわけだし。
2023年10月15日 06:40撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
3
10/15 6:40
今回の場合、出発が遅れて良かったかも。
どうせご来光は見られなかったわけだし。
上空には結構、青空も見えているんですけどね〜。
2023年10月15日 06:44撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
10/15 6:44
上空には結構、青空も見えているんですけどね〜。
東側のガスはなかなか晴れません。
2023年10月15日 06:49撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
10/15 6:49
東側のガスはなかなか晴れません。
とりあえず自撮りしておこう。
岩黒山、標高は1,746mです。
結構風が強くて寒いです。
2023年10月15日 06:58撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
8
10/15 6:58
とりあえず自撮りしておこう。
岩黒山、標高は1,746mです。
結構風が強くて寒いです。
三等三角点タッチ。
2023年10月15日 06:58撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
10/15 6:58
三等三角点タッチ。
青空が見えても、すぐに押し寄せるガスに隠されてしまいます。
2023年10月15日 07:02撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
10/15 7:02
青空が見えても、すぐに押し寄せるガスに隠されてしまいます。
雲の切れ間から差し込む太陽光。
これはこれで美しい。
2023年10月15日 07:03撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
10/15 7:03
雲の切れ間から差し込む太陽光。
これはこれで美しい。
太陽はたまにガスの後ろに透けて見えました。
2023年10月15日 07:04撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
10/15 7:04
太陽はたまにガスの後ろに透けて見えました。
反対側はこんな感じ。
上空は晴れていますけど、低い位置に雲が立ち込めていて展望は良くありません。
2023年10月15日 07:05撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
10/15 7:05
反対側はこんな感じ。
上空は晴れていますけど、低い位置に雲が立ち込めていて展望は良くありません。
下から上がってくるガスが薄れ、一瞬斜面の紅葉が目に飛び込んできました。
ガスも朝陽に照らされてほんのりと色付いています。
素晴らしい!
2023年10月15日 07:14撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
6
10/15 7:14
下から上がってくるガスが薄れ、一瞬斜面の紅葉が目に飛び込んできました。
ガスも朝陽に照らされてほんのりと色付いています。
素晴らしい!
この辺りもイイですね!
2023年10月15日 07:30撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
10/15 7:30
この辺りもイイですね!
後でわかったのですが、あの後ろは切り立った岩壁になっていました。
2023年10月15日 07:32撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
10/15 7:32
後でわかったのですが、あの後ろは切り立った岩壁になっていました。
あの辺り、紅葉がイイ感じです。
2023年10月15日 07:32撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
3
10/15 7:32
あの辺り、紅葉がイイ感じです。
これから登る筒上山。
山頂付近はガスっています。
2023年10月15日 07:34撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
10/15 7:34
これから登る筒上山。
山頂付近はガスっています。
丸滝小屋に到着。
現在は利用されていないようです。
2023年10月15日 07:36撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
10/15 7:36
丸滝小屋に到着。
現在は利用されていないようです。
ここは道が細いので慎重に。
ロープも設置されています。
2023年10月15日 07:39撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
10/15 7:39
ここは道が細いので慎重に。
ロープも設置されています。
手前の桟橋はヤバいので、乗らずに右を歩いたほうがいいです。
2023年10月15日 07:46撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
10/15 7:46
手前の桟橋はヤバいので、乗らずに右を歩いたほうがいいです。
ここからしばらくはこのような桟橋を歩きます。
2023年10月15日 07:48撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
10/15 7:48
ここからしばらくはこのような桟橋を歩きます。
桟橋はちょっと歩きにくいです。
平行なので滑ることはないですが。
2023年10月15日 07:53撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
10/15 7:53
桟橋はちょっと歩きにくいです。
平行なので滑ることはないですが。
分岐です。
直進すると筒上山を巻いて手箱越へ、右は筒上山の山頂へ至ります。
2023年10月15日 07:55撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
10/15 7:55
分岐です。
直進すると筒上山を巻いて手箱越へ、右は筒上山の山頂へ至ります。
ちょっと美味しそうなキノコ。
右のは少し齧られていますね。
2023年10月15日 07:56撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
10/15 7:56
ちょっと美味しそうなキノコ。
右のは少し齧られていますね。
ここは濡れた岩で滑りやすいので、注意して登ります。
2023年10月15日 08:17撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
10/15 8:17
ここは濡れた岩で滑りやすいので、注意して登ります。
この辺りから黄葉・紅葉が見られるようになりました。
2023年10月15日 08:21撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
10/15 8:21
この辺りから黄葉・紅葉が見られるようになりました。
あのオレンジもいいな〜。
2023年10月15日 08:32撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
10/15 8:32
あのオレンジもいいな〜。
様々な色を一枚で。
2023年10月15日 08:37撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
10/15 8:37
様々な色を一枚で。
いや〜、素晴らしくて写真撮りまくりです。
空も晴れてきました。
2023年10月15日 08:42撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
3
10/15 8:42
いや〜、素晴らしくて写真撮りまくりです。
空も晴れてきました。
これもいいな。
2023年10月15日 08:46撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
10/15 8:46
これもいいな。
やっぱりバックが青空のほうが紅葉が映えますよね。
2023年10月15日 08:48撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
3
10/15 8:48
やっぱりバックが青空のほうが紅葉が映えますよね。
もうちょっと陽が当たってくれると輝くんですけどねー。
2023年10月15日 08:53撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
10/15 8:53
もうちょっと陽が当たってくれると輝くんですけどねー。
登山道脇の笹が深くなってきました。
2023年10月15日 08:55撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
10/15 8:55
登山道脇の笹が深くなってきました。
濃いオレンジが美しいです。
まるで燃えているようです。
2023年10月15日 08:58撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
10/15 8:58
濃いオレンジが美しいです。
まるで燃えているようです。
これはバックが青空だったら最高でした。
2023年10月15日 08:59撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
3
10/15 8:59
これはバックが青空だったら最高でした。
げげっ、ここも笹が結構すごいな・・・。
まあ、レインパンツを履いているからいいけど。
2023年10月15日 09:02撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
10/15 9:02
げげっ、ここも笹が結構すごいな・・・。
まあ、レインパンツを履いているからいいけど。
あ、祠が見えました。
あれが筒上山の山頂ですね。
2023年10月15日 09:04撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
10/15 9:04
あ、祠が見えました。
あれが筒上山の山頂ですね。
あれはどの辺だろ?
2023年10月15日 09:10撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
10/15 9:10
あれはどの辺だろ?
良い色!
2023年10月15日 09:12撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
10/15 9:12
良い色!
こっちも!
2023年10月15日 09:13撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
4
10/15 9:13
こっちも!
もう終盤ですが、リンドウが咲いていました。
2023年10月15日 09:16撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
10/15 9:16
もう終盤ですが、リンドウが咲いていました。
本日2座目、筒上山に登頂です。
標高は1,859.3mで、四国百名山の1座です。
2023年10月15日 09:21撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
4
10/15 9:21
本日2座目、筒上山に登頂です。
標高は1,859.3mで、四国百名山の1座です。
束の間ガスが薄れて石鎚山方面が見えました。
あれは南尖峰ですね。
2023年10月15日 09:22撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
10/15 9:22
束の間ガスが薄れて石鎚山方面が見えました。
あれは南尖峰ですね。
ガスがかかった南尖峰をアップで。
良い感じに紅葉していますね。
2023年10月15日 09:23撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
10/15 9:23
ガスがかかった南尖峰をアップで。
良い感じに紅葉していますね。
トタン作りの祠。
2023年10月15日 09:24撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
3
10/15 9:24
トタン作りの祠。
さっきまでいた岩黒山。
2023年10月15日 09:28撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
10/15 9:28
さっきまでいた岩黒山。
あのオレンジ、めっちゃ綺麗ですね!
2023年10月15日 09:31撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
3
10/15 9:31
あのオレンジ、めっちゃ綺麗ですね!
<ドローン空撮>
筒上山南西側斜面の紅葉。
登山道からは一部しか見えませんでしたが、ドローンで離れた場所から撮ったらこんなになってました。
素晴らしすぎます!
2023年10月15日 09:37撮影 by  FC3411, DJI
6
10/15 9:37
<ドローン空撮>
筒上山南西側斜面の紅葉。
登山道からは一部しか見えませんでしたが、ドローンで離れた場所から撮ったらこんなになってました。
素晴らしすぎます!
<ドローン空撮>
まるでパッチワークのよう。
2023年10月15日 09:37撮影 by  FC3411, DJI
4
10/15 9:37
<ドローン空撮>
まるでパッチワークのよう。
<ドローン空撮>
曇りなのが残念ですね。
陽が当たればもっと鮮やかだったはずです。
2023年10月15日 09:43撮影 by  FC3411, DJI
3
10/15 9:43
<ドローン空撮>
曇りなのが残念ですね。
陽が当たればもっと鮮やかだったはずです。
<ドローン空撮>
この辺りは赤色が多いですね。
2023年10月15日 09:45撮影 by  FC3411, DJI
3
10/15 9:45
<ドローン空撮>
この辺りは赤色が多いですね。
登山道から見るとこんな感じ。
これでも十分、目を楽しませてくれます。
2023年10月15日 09:50撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
5
10/15 9:50
登山道から見るとこんな感じ。
これでも十分、目を楽しませてくれます。
正直、あまり紅葉は期待していませんでしたが、良い意味で裏切られました。
2023年10月15日 09:51撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
10/15 9:51
正直、あまり紅葉は期待していませんでしたが、良い意味で裏切られました。
手前の赤が綺麗ですね。
そろそろ手箱山へ向かいますか。
2023年10月15日 09:52撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
10/15 9:52
手前の赤が綺麗ですね。
そろそろ手箱山へ向かいますか。
筒上山の山頂から手箱越へ下る道はかなりの急斜面。
たくさんのロープが設置されています。
2023年10月15日 10:06撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
10/15 10:06
筒上山の山頂から手箱越へ下る道はかなりの急斜面。
たくさんのロープが設置されています。
それにしても凄い岩壁だな〜。
2023年10月15日 10:11撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
10/15 10:11
それにしても凄い岩壁だな〜。
デカすぎて縦構図でも入りきりません。
これは上部です。
2023年10月15日 10:11撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
10/15 10:11
デカすぎて縦構図でも入りきりません。
これは上部です。
古びた鳥居がありました。
2023年10月15日 10:12撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
10/15 10:12
古びた鳥居がありました。
イヨフウロ。
2023年10月15日 10:13撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
4
10/15 10:13
イヨフウロ。
アザミ。
2023年10月15日 10:15撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
3
10/15 10:15
アザミ。
手箱越が見えました。
2023年10月15日 10:16撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
10/15 10:16
手箱越が見えました。
この鳥居をくぐって、
2023年10月15日 10:18撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
10/15 10:18
この鳥居をくぐって、
ここを下りきれば手箱越です。
下に見えている建物は大峰宗覚心寺派の道場です。
建物内に立ち入ることはできません。
2023年10月15日 10:19撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
10/15 10:19
ここを下りきれば手箱越です。
下に見えている建物は大峰宗覚心寺派の道場です。
建物内に立ち入ることはできません。
ヤマハハコ。
2023年10月15日 10:20撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
3
10/15 10:20
ヤマハハコ。
寺壁改修記念の碑。
「寺壁」とは周りにある立派な石垣のことかな?
2023年10月15日 10:22撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
10/15 10:22
寺壁改修記念の碑。
「寺壁」とは周りにある立派な石垣のことかな?
手箱大権現の鳥居をくぐります。
2023年10月15日 10:23撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
10/15 10:23
手箱大権現の鳥居をくぐります。
手箱越から手箱山へはそれほど標高差が無いため、このように平行移動する感じになります。
2023年10月15日 10:31撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
10/15 10:31
手箱越から手箱山へはそれほど標高差が無いため、このように平行移動する感じになります。
このトラバースはちょっと注意が必要かな。
2023年10月15日 10:31撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
10/15 10:31
このトラバースはちょっと注意が必要かな。
湿った笹が結構足に当たります。
この日、結局レインパンツは下山するまで履いたままでした。
2023年10月15日 10:36撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
10/15 10:36
湿った笹が結構足に当たります。
この日、結局レインパンツは下山するまで履いたままでした。
ミヤマアキノキリンソウ。
2023年10月15日 10:37撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
3
10/15 10:37
ミヤマアキノキリンソウ。
南側に見えた雨ヶ森。
2023年10月15日 10:48撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
10/15 10:48
南側に見えた雨ヶ森。
下界は晴れているようですね。
2023年10月15日 10:54撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
10/15 10:54
下界は晴れているようですね。
真っ赤なモミジがめっちゃ綺麗です!
2023年10月15日 10:55撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
4
10/15 10:55
真っ赤なモミジがめっちゃ綺麗です!
手箱山に登頂です。
標高は1,806m、県境の山を除くと高知県の最高峰です。
筒上山からほぼ平行移動だったので、登頂感は薄いですがw。
辺りはガスガスで真っ白。
まあ、元々木が邪魔で展望が悪いみたいなので、まあいいか。
ここで先着していた、滋賀から来たという男性に会い、山談義しながらお昼を食べました。
2023年10月15日 11:15撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
5
10/15 11:15
手箱山に登頂です。
標高は1,806m、県境の山を除くと高知県の最高峰です。
筒上山からほぼ平行移動だったので、登頂感は薄いですがw。
辺りはガスガスで真っ白。
まあ、元々木が邪魔で展望が悪いみたいなので、まあいいか。
ここで先着していた、滋賀から来たという男性に会い、山談義しながらお昼を食べました。
山頂にある祠。
お賽銭箱も。
2023年10月15日 11:17撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
10/15 11:17
山頂にある祠。
お賽銭箱も。
こっちは切り立った崖になっています。
2023年10月15日 11:22撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
10/15 11:22
こっちは切り立った崖になっています。
手箱山の山頂で会った男性と一緒に手箱越まで下ってきました。
見事な石垣ですね。
石に付いている筋は、石を割るときに打ち込んだ鉄杭の跡かな?
2023年10月15日 11:54撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
10/15 11:54
手箱山の山頂で会った男性と一緒に手箱越まで下ってきました。
見事な石垣ですね。
石に付いている筋は、石を割るときに打ち込んだ鉄杭の跡かな?
石垣の上からは道場の敷地内が見えます。
焚火場がありますね。
2023年10月15日 12:02撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
10/15 12:02
石垣の上からは道場の敷地内が見えます。
焚火場がありますね。
ガスに包まれた筒上山。
紅葉は素晴らしいですが。
2023年10月15日 12:03撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
10/15 12:03
ガスに包まれた筒上山。
紅葉は素晴らしいですが。
<ドローン空撮>
手箱山へドローンを飛ばしてみました。
北側斜面の紅葉が見事ですね。
2023年10月15日 12:07撮影 by  FC3411, DJI
2
10/15 12:07
<ドローン空撮>
手箱山へドローンを飛ばしてみました。
北側斜面の紅葉が見事ですね。
<ドローン空撮>
奥に見えているのが手箱山山頂ですね。
2023年10月15日 12:08撮影 by  FC3411, DJI
2
10/15 12:08
<ドローン空撮>
奥に見えているのが手箱山山頂ですね。
<ドローン空撮>
ちょっとだけ陽が差してくれました。
いや〜、たまらんですw
2023年10月15日 12:11撮影 by  FC3411, DJI
5
10/15 12:11
<ドローン空撮>
ちょっとだけ陽が差してくれました。
いや〜、たまらんですw
<ドローン空撮>
ドローンを持っていて心底良かったと思いました。
こんな光景が見られたんですから。
2023年10月15日 12:12撮影 by  FC3411, DJI
2
10/15 12:12
<ドローン空撮>
ドローンを持っていて心底良かったと思いました。
こんな光景が見られたんですから。
<ドローン空撮>
手箱山北斜面から手箱越を見るとこんな感じ。
2023年10月15日 12:14撮影 by  FC3411, DJI
2
10/15 12:14
<ドローン空撮>
手箱山北斜面から手箱越を見るとこんな感じ。
<ドローン空撮>
東側から見た筒上山。
岩場と紅葉のコラボが最高です!
2023年10月15日 12:15撮影 by  FC3411, DJI
2
10/15 12:15
<ドローン空撮>
東側から見た筒上山。
岩場と紅葉のコラボが最高です!
<ドローン空撮>
北東側から見た筒上山。
筒上山はどこから見ても紅葉が美しいです。
2023年10月15日 12:16撮影 by  FC3411, DJI
2
10/15 12:16
<ドローン空撮>
北東側から見た筒上山。
筒上山はどこから見ても紅葉が美しいです。
<ドローン空撮>
真上から見た筒上山の山頂部。
手箱山で会った男性が歩いているのが見えます。
2023年10月15日 12:17撮影 by  FC3411, DJI
2
10/15 12:17
<ドローン空撮>
真上から見た筒上山の山頂部。
手箱山で会った男性が歩いているのが見えます。
東黒森(左手前)と伊予富士(右奥)。
2023年10月15日 12:18撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
10/15 12:18
東黒森(左手前)と伊予富士(右奥)。
自念子ノ頭(右)。
山肌の緑はすべて笹原です。
2023年10月15日 12:18撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
10/15 12:18
自念子ノ頭(右)。
山肌の緑はすべて笹原です。
稲叢山(いなむらやま)。
2023年10月15日 12:19撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
10/15 12:19
稲叢山(いなむらやま)。
自念子ノ頭(左)と東黒森(右)。
手前はUFOラインです。
2023年10月15日 12:21撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
10/15 12:21
自念子ノ頭(左)と東黒森(右)。
手前はUFOラインです。
<ドローン空撮>
筒上山の山頂へ向かう登山道は石垣の上を歩きます。
2023年10月15日 12:25撮影 by  FC3411, DJI
2
10/15 12:25
<ドローン空撮>
筒上山の山頂へ向かう登山道は石垣の上を歩きます。
筒上山北東側の紅葉は、下から見ても素晴らしいですね。
2023年10月15日 12:30撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
10/15 12:30
筒上山北東側の紅葉は、下から見ても素晴らしいですね。
それにしても立派な石垣です。
お城の跡だと言っても、大概の人は信じるでしょう。
2023年10月15日 12:31撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
10/15 12:31
それにしても立派な石垣です。
お城の跡だと言っても、大概の人は信じるでしょう。
帰りは筒上山へは登らず、巻き道で戻ります。
2023年10月15日 12:32撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
10/15 12:32
帰りは筒上山へは登らず、巻き道で戻ります。
凄いなコレ。
岩と木が一体化してますね。
2023年10月15日 12:35撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
10/15 12:35
凄いなコレ。
岩と木が一体化してますね。
なんか岩屋がありました。
入るにはちょっと狭そうですが。
2023年10月15日 12:37撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
10/15 12:37
なんか岩屋がありました。
入るにはちょっと狭そうですが。
おおーっ、あの鮮烈な赤はめっちゃ綺麗ですね!
2023年10月15日 12:38撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
10/15 12:38
おおーっ、あの鮮烈な赤はめっちゃ綺麗ですね!
今日見た中で一番の赤かも。
素晴らしい!
2023年10月15日 12:40撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
6
10/15 12:40
今日見た中で一番の赤かも。
素晴らしい!
この階段の捻じれがなかなかの曲者でした。
2023年10月15日 12:42撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
10/15 12:42
この階段の捻じれがなかなかの曲者でした。
もう時期が終わっているので咲いてはいませんが、ここにもキレンゲショウマが群生しているんですね。
2023年10月15日 12:47撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
10/15 12:47
もう時期が終わっているので咲いてはいませんが、ここにもキレンゲショウマが群生しているんですね。
トリカブト。
2023年10月15日 12:51撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
10/15 12:51
トリカブト。
ツリフネソウ。
2023年10月15日 12:54撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
10/15 12:54
ツリフネソウ。
アキチョウジ。
2023年10月15日 12:58撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
10/15 12:58
アキチョウジ。
ヤマハッカ。
2023年10月15日 12:58撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
10/15 12:58
ヤマハッカ。
これ何だっけ?
2023年10月15日 13:00撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
10/15 13:00
これ何だっけ?
落ち葉五変化。(黄緑→黄→オレンジ→赤→深紅)
もう二枚足して七変化としたかったのですが、ちょうど良い色の葉が無かったのでこれで妥協しました(笑)。
2023年10月15日 13:12撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
10/15 13:12
落ち葉五変化。(黄緑→黄→オレンジ→赤→深紅)
もう二枚足して七変化としたかったのですが、ちょうど良い色の葉が無かったのでこれで妥協しました(笑)。
イシヅチサンショウウオ。
初めて見ました。
可愛いです。
2023年10月15日 13:18撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
4
10/15 13:18
イシヅチサンショウウオ。
初めて見ました。
可愛いです。
岩を伝って水が流れていました。
苔と紅葉した葉っぱが良いアクセントになっていますね。
2023年10月15日 13:23撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
10/15 13:23
岩を伝って水が流れていました。
苔と紅葉した葉っぱが良いアクセントになっていますね。
<ドローン空撮>
手前に見える岩峰の上の紅葉が特に綺麗でした。
後ろは岩黒山です。
2023年10月15日 13:43撮影 by  FC3411, DJI
1
10/15 13:43
<ドローン空撮>
手前に見える岩峰の上の紅葉が特に綺麗でした。
後ろは岩黒山です。
岩黒山の山頂に戻ってきました。
巻き道もあるのに何故戻ってきたかというと、ここにヘッデンを落とした可能性が高いからです。
周辺をくまなく探しましたが、結局見つかりませんでした。
あ〜、自分のバカ・・・。
2023年10月15日 14:12撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
10/15 14:12
岩黒山の山頂に戻ってきました。
巻き道もあるのに何故戻ってきたかというと、ここにヘッデンを落とした可能性が高いからです。
周辺をくまなく探しましたが、結局見つかりませんでした。
あ〜、自分のバカ・・・。
<ドローン空撮>
空は相変わらずどんよりですが、ガスは晴れたので改めて手箱山と筒上山をバックに自撮りしておきました。
2023年10月15日 14:15撮影 by  FC3411, DJI
1
10/15 14:15
<ドローン空撮>
空は相変わらずどんよりですが、ガスは晴れたので改めて手箱山と筒上山をバックに自撮りしておきました。
雲の切れ間から天使の梯子が。
そろそろ雨が降ってきそうですね・・・。
2023年10月15日 14:16撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
10/15 14:16
雲の切れ間から天使の梯子が。
そろそろ雨が降ってきそうですね・・・。
登山口に戻ってきました。
2023年10月15日 14:50撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
10/15 14:50
登山口に戻ってきました。
石鎚山ヒルクライムのモニュメント。
自転車を置いて写真を撮れるようになっています。
2023年10月15日 14:51撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
10/15 14:51
石鎚山ヒルクライムのモニュメント。
自転車を置いて写真を撮れるようになっています。
ただいま〜。
駐車場にはまだまだ車が多く停まっていました。
2023年10月15日 14:52撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
10/15 14:52
ただいま〜。
駐車場にはまだまだ車が多く停まっていました。
<ドローン空撮>
土小屋から少し下った場所にある、加茂川の源(源流の碑)から見た岩黒山。
2023年10月15日 15:42撮影 by  FC3411, DJI
1
10/15 15:42
<ドローン空撮>
土小屋から少し下った場所にある、加茂川の源(源流の碑)から見た岩黒山。
岩黒山の山頂部。
あの場所に立ったんだと思うと感慨深いです。
2023年10月15日 15:45撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
10/15 15:45
岩黒山の山頂部。
あの場所に立ったんだと思うと感慨深いです。
めっちゃ水が青い名野川。
透明度が半端ないですね!
※この後、とある事件がありました。
詳細は以下の日記にて。
https://www.yamareco.com/modules/diary/229168-detail-312300
2023年10月15日 16:45撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
10/15 16:45
めっちゃ水が青い名野川。
透明度が半端ないですね!
※この後、とある事件がありました。
詳細は以下の日記にて。
https://www.yamareco.com/modules/diary/229168-detail-312300

感想

※動画編集中・・・。

昨年の9月末に登って以来、久しぶりの石鎚です。
土小屋から登るのは初めてですが、今回は石鎚山ではなく反対側の岩黒山、筒上山、手箱山を縦走してきました。
予報が外れ天気は悪かったですが、紅葉は予想以上に素晴らしかったです。

土小屋に来る人はほぼ全員が石鎚山へ向かうので、山行中に会った人は往路では筒上山で1人、手箱山で1人(この方とは手箱越まで一緒に歩き、下山後に起きた車のトラブルでも大変お世話になりました)、復路では岩黒山で2人だけでした。

石鎚山はこの時期混み合いますので、静かな山行と紅葉が楽しめるこのルートはおすすめです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:191人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 四国 [日帰り]
名野川登山口から手箱と筒上へ
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 四国 [日帰り]
岩黒山と筒上山を土小屋から八の字周回
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら