記録ID: 627466
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
秩父縦走(雲取〜笠取)〜鶏冠山〜大菩薩嶺 3泊4日
2015年04月30日(木) 〜
2015年05月03日(日)


- GPS
- 80:00
- 距離
- 75.4km
- 登り
- 5,273m
- 下り
- 4,925m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:30
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 7:30
6:41
200分
奥多摩駅
10:01
104分
六ッ石山分岐
11:45
96分
鷹ノ巣山
13:21
50分
七ッ石山
14:11
奥多摩小屋テント場
2日目
- 山行
- 10:52
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 10:52
5:23
60分
奥多摩小屋テント場
6:23
204分
雲取山
9:47
237分
飛龍山
13:44
76分
唐松尾山
15:00
75分
笠取山
16:15
笠取小屋テント場
3日目
- 山行
- 9:58
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 9:58
4:42
61分
笠取小屋テント場
5:43
222分
作場平口
9:25
140分
鶏冠山
11:45
113分
丸川荘
13:38
62分
大菩薩嶺
14:40
ふくちゃん荘テント場
4日目
- 山行
- 6:16
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 6:16
4:55
140分
ふくちゃん荘テント場
7:15
68分
フルコンバ
8:23
118分
ノーメダワ
10:21
50分
藤タワ
11:11
高尾天平登山口
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:丹波山温泉からバス。奥多摩駅から電車。 |
写真
鶏冠山到着。
いやいや、最高でした。
誰もいないし、狭いですが岩場で富士も見えて、
最高ですね。途中数名とすれ違いましたし、いいタイミング
で山頂に来れてよかったです。お手軽ですが、山頂の具合は
お手軽の割にかなりのヴォリュームな気がしました。
人があまり多いと、窮屈で気持ちがイマイチですが、いなければ最高だとおもいます。
いやいや、最高でした。
誰もいないし、狭いですが岩場で富士も見えて、
最高ですね。途中数名とすれ違いましたし、いいタイミング
で山頂に来れてよかったです。お手軽ですが、山頂の具合は
お手軽の割にかなりのヴォリュームな気がしました。
人があまり多いと、窮屈で気持ちがイマイチですが、いなければ最高だとおもいます。
大菩薩嶺到着。
数年前に来た時よりも標識が新しくなってました。
やはりブームで人数が増えたからでしょうか。
一枚写真とるにも、待ちました待ちました。。。。
タイミング悪いとこうなりますね。
数年前に来た時よりも標識が新しくなってました。
やはりブームで人数が増えたからでしょうか。
一枚写真とるにも、待ちました待ちました。。。。
タイミング悪いとこうなりますね。
感想
奥秩父+αで縦走をしてみました。
数年間ずっと日帰り山行だけだったので、今年は必ずテン泊に挑戦すると
決めていて、連休のあるGWを利用してチャレンジです。
テン泊が初なのでそこまで標高が高くなく(高いとこは残雪がまだまだあるので
、それは避けたかったので)縦走が可能そうなところをチョイスしました。
甲武信岳〜金峰山方面のほうに縦走したかったのですが、雪の残り具合や
日数や経験値などからそちらは断念して、笠取山〜犬切峠をへて、大菩薩まで
足を延ばしてみました。
犬切峠〜鶏冠山登山口までアスファルトなので、
結構応えました。。。。
天気は4日間すべてよかったので満足でした。
テントの具合も特に不具合はなく(仮に行く前に数回組み立てはしましたが)
寒さや温度などは非常にいい経験になりました。
持っていく持ち物、省いていいもの、あると便利なものがいくつか明確に
なったので今後のテント泊にいかせると思います。
山行も非常によかったです。
水も豊富ですし、緑も新緑で最高でしたし、縦走は楽しい〜。
また連休があるときは、チャレンジしたいですね。
今度は、甲武信岳〜金峰山の残り区間をいってみたいです。
北アルプスの裏銀座をテントでチャレンジもしたいですね。
テン泊を経験してまた山が好きになった木がします。
これからも日帰り、テント泊両方で満喫したいとおもいます。
いい経験ができた4日間でした。
丹波山はのめこい湯が道の駅にあるので、下山後お時間あるかたは
是非ご利用ください。
山行後の温泉は最高の一言につきますね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:680人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する