ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 657909
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

南八ヶ岳縦走 今年初テント

2015年06月10日(水) 〜 2015年06月11日(木)
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
GPS
15:44
距離
28.8km
登り
2,784m
下り
2,584m

コースタイム

1日目
山行
6:20
休憩
1:10
合計
7:30
7:30
0
7:30
7:40
110
9:30
10:30
30
11:00
30
11:30
20
11:50
20
12:10
80
13:30
10
13:40
10
13:50
70
15:00
2日目
山行
6:50
休憩
2:10
合計
9:00
3:00
60
4:00
10
4:10
4:30
10
4:40
20
5:00
20
5:20
20
5:40
5:50
10
6:00
6:30
20
6:50
30
7:20
20
7:40
50
8:30
8:40
40
9:20
10:20
20
10:40
80
12:00
ゴール地点
携帯からGPSを登録するとコースタイムが反映されません。
コースタイムは適当です
天候 晴のち曇り
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
赤岳山荘の駐車場 2日で2000円
八ヶ岳山荘からガタガタ道になります。車高が低くなければなんとか通れますが雨の日はは四駆じゃないとはまりそうです。
コース状況/
危険箇所等
行者小屋までは危険箇所なし。
山頂付近は岩場や浮石があり落石注意、砂利で滑りやすい場所もあるので注意
その他周辺情報 八ヶ岳山荘に温泉があります(500円)
私は少し離れた富士見高原の鹿の湯に入りました(600円)
赤岳山荘に駐車 7時に到着しましたが半分ほど止まってました。
トイレを借りて登山届けをだします
赤岳山荘に駐車 7時に到着しましたが半分ほど止まってました。
トイレを借りて登山届けをだします
少し上ると美濃戸口山荘 水をいただき出発!
少し上ると美濃戸口山荘 水をいただき出発!
行きは行者小屋に近い南沢から登ります
行きは行者小屋に近い南沢から登ります
苔と沢 私の好きな組合せ♪
3
苔と沢 私の好きな組合せ♪
なんだっけ?
登りはゆるやかですが久しぶりのテント装備が肩にずっしりきてます。
登りはゆるやかですが久しぶりのテント装備が肩にずっしりきてます。
癒し☆
写真には写りませんでしたが空から綿が降ってました
まるでジブリの世界 なんだったんだろ?
癒し☆
写真には写りませんでしたが空から綿が降ってました
まるでジブリの世界 なんだったんだろ?
イワカガミ
行者小屋到着〜!景色も良くてステキな小屋です☆
一旦 テントを張り早めのお昼ご飯にします。
一泊1000円 この日テントは私のと夕方に到着した一つだけでした
4
行者小屋到着〜!景色も良くてステキな小屋です☆
一旦 テントを張り早めのお昼ご飯にします。
一泊1000円 この日テントは私のと夕方に到着した一つだけでした
横岳方面
ウエストポーチに入れ換えて阿弥陀岳を目指します
めっちゃ肩が軽い〜!
1
ウエストポーチに入れ換えて阿弥陀岳を目指します
めっちゃ肩が軽い〜!
残雪も少し
30分ほどで分岐 奥に見えるのは仙丈ヶ岳かな?
30分ほどで分岐 奥に見えるのは仙丈ヶ岳かな?
富士山♪
ここから岩場になります。なかなか楽しい
2
ここから岩場になります。なかなか楽しい
阿弥陀岳 山頂 晴れてよかった〜
7
阿弥陀岳 山頂 晴れてよかった〜
帰りは崩れそうでドキドキです
2
帰りは崩れそうでドキドキです
中岳 赤岳方面 カッコいいです
7
中岳 赤岳方面 カッコいいです
こちらも岩場です
1
こちらも岩場です
平日で人が少ないからよかったけど人が多いと時間かかりそう
1
平日で人が少ないからよかったけど人が多いと時間かかりそう
ミヤマキンバイ
赤岳山頂! 看板が崩壊してます
4
赤岳山頂! 看板が崩壊してます
赤岳山頂荘 ここに泊まったら幸せそうですね〜
なんと携帯の電波も来てました
1
赤岳山頂荘 ここに泊まったら幸せそうですね〜
なんと携帯の電波も来てました
高度感あります
阿弥陀岳 中岳
分三郎尾根の長い長い階段 これは上りたくない
1
分三郎尾根の長い長い階段 これは上りたくない
キバナシャクナゲ
2
キバナシャクナゲ
予定より早めに小屋に戻って来ました。
ちょっとお昼寝しようと思ったらテント内が暑くて入っていられません(汗
携帯の充電器忘れてしまい小屋のスタッフにお借りしました。
あ〜助かった。
1
予定より早めに小屋に戻って来ました。
ちょっとお昼寝しようと思ったらテント内が暑くて入っていられません(汗
携帯の充電器忘れてしまい小屋のスタッフにお借りしました。
あ〜助かった。
早め早めの晩御飯 豚肉のホイル焼きとワカメご飯 うまっ!!
小さい梅酒で酔っぱらい18時には寝てました。
沢の音だけのとっても静かな夜。平日はこれだからやめられない
7
早め早めの晩御飯 豚肉のホイル焼きとワカメご飯 うまっ!!
小さい梅酒で酔っぱらい18時には寝てました。
沢の音だけのとっても静かな夜。平日はこれだからやめられない
翌日昨日のワカメご飯おにぎりを食べて3時に出発!
いっぱい寝たから元気いっぱいです
地蔵尾根は階段あり岩場ありで暗闇のなかドキドキです
2
翌日昨日のワカメご飯おにぎりを食べて3時に出発!
いっぱい寝たから元気いっぱいです
地蔵尾根は階段あり岩場ありで暗闇のなかドキドキです
意外とあっさり尾根の分岐に到着
少し明るくなってます
1
意外とあっさり尾根の分岐に到着
少し明るくなってます
日の出前の空がピンクになるのが一番好き
8
日の出前の空がピンクになるのが一番好き
横岳方面
赤岳方面に少し登り スープパスタで暖まりながら日の出を待ちます
富士山も見えてますね〜
赤岳方面に少し登り スープパスタで暖まりながら日の出を待ちます
富士山も見えてますね〜
オヤマノエンドウ
3
オヤマノエンドウ
赤岳展望荘
雲海 今日も1日頑張るぞー!
8
雲海 今日も1日頑張るぞー!
ツガザクラ
朝焼けでかっこいい稜線
14
朝焼けでかっこいい稜線
北アルプス
中央アルプス
ハクサンイチゲ
昨日歩いた阿弥陀岳 中岳 赤岳
4
昨日歩いた阿弥陀岳 中岳 赤岳
横岳に登ります岩場の稜線歩き
風が寒い
横岳に登ります岩場の稜線歩き
風が寒い
仙丈ヶ岳方面
横岳 ヤッホー
ここからはなだらかです
ここからはなだらかです
硫黄岳山荘 ここで本日3度目の朝ごはん どんだけたべるんや
硫黄岳山荘 ここで本日3度目の朝ごはん どんだけたべるんや
硫黄岳に向かいます ケルンがいっぱい
硫黄岳に向かいます ケルンがいっぱい
イワウメ
ピンクや水色のカラフルな石がごろごろ
ピンクや水色のカラフルな石がごろごろ
硫黄岳山頂
噴火口跡
上の層は溶岩なのかな?
上の層は溶岩なのかな?
槍ヶ岳がちょっと近くなりました
まってろよー!
1
槍ヶ岳がちょっと近くなりました
まってろよー!
赤石山荘に下ります
赤岳さんさよなら〜
赤石山荘に下ります
赤岳さんさよなら〜
硫黄岳からの下りでご夫婦にすれ違い、ツクモグサ咲いてました?ってツクモグサ?はて??
みんなツクモグサ見に登るのよ〜とのこと。
あったかなー?帰って写真を確認したらありませんでした〜
見落としたのかも。リサーチ不足で残念
硫黄岳からの下りでご夫婦にすれ違い、ツクモグサ咲いてました?ってツクモグサ?はて??
みんなツクモグサ見に登るのよ〜とのこと。
あったかなー?帰って写真を確認したらありませんでした〜
見落としたのかも。リサーチ不足で残念
赤岳鉱泉 とっても広い 八ヶ岳は水が豊富でいいですね
1
赤岳鉱泉 とっても広い 八ヶ岳は水が豊富でいいですね
行者小屋に帰ります
また登るの?やだー!
行者小屋に帰ります
また登るの?やだー!
行者小屋でテント撤収 まだ10時だけどお昼ごはんの麻婆春雨
食べても食べてもお腹がすくよ
3
行者小屋でテント撤収 まだ10時だけどお昼ごはんの麻婆春雨
食べても食べてもお腹がすくよ
また赤岳鉱泉に戻り北沢から帰ります
また赤岳鉱泉に戻り北沢から帰ります
かわいいお花畑♪
かわいいお花畑♪
北沢は川をいったりきたり 楽しいです
1
北沢は川をいったりきたり 楽しいです
川が赤い
北沢のほうが好きかも
1
北沢のほうが好きかも
途中から林道です 結構長くて間違えたのかと不安になりました
途中から林道です 結構長くて間違えたのかと不安になりました
美濃戸口山荘でビンのコーラを買ってお疲れ様でしたー
2
美濃戸口山荘でビンのコーラを買ってお疲れ様でしたー

感想

今年初のテント泊へ テント場までわりと楽に行けそうな八ヶ岳に決定!
当日朝まで天気予報とにらめっこして2日めの昼からあやしい予報だけどなんとかもちそうなので決行!
結果は晴れ女パワーでばっちり 暑いくらいでした
南八ヶ岳は苔むす森からの岩場の稜線で飽きないお山でした。
今回はホイル焼きも仕込んでごはんも大成功!
時間に余裕があったのでまったり山を楽しめました♪
テント、岩場、苔の森、山ごはん、稜線歩き、ご来光と楽しみ満載の山行でした

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1095人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら