ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6723828
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根

【2024GWは尾瀬♪残雪期限定の景鶴山&至仏山】

2024年04月28日(日) 〜 2024年04月29日(月)
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
13:54
距離
39.9km
登り
1,738m
下り
1,722m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:40
休憩
0:49
合計
5:29
7:07
62
8:09
8:10
32
8:42
8:43
50
9:33
9:45
18
10:03
10:07
69
11:16
11:46
2
11:48
11:48
46
12:34
12:35
1
12:36
2日目
山行
7:47
休憩
0:57
合計
8:44
5:36
26
6:02
6:02
7
6:09
6:09
15
6:24
6:25
16
6:41
6:42
6
6:48
6:49
8
6:57
7:05
17
7:22
7:24
97
9:01
9:08
43
9:51
10:05
32
10:37
10:40
73
11:53
11:53
12
12:05
12:05
5
12:10
12:10
18
12:28
12:28
15
12:43
12:43
6
12:49
12:49
23
13:12
13:15
0
13:15
13:15
0
13:15
13:15
0
13:15
13:15
1
13:16
13:16
0
13:16
13:16
0
13:16
13:27
0
13:27
13:32
0
13:32
13:33
47
14:20
14:20
0
14:20
ゴール地点
天候 【4/28】 快晴☀️
【4/29】 晴れ後曇り
過去天気図(気象庁) 2024年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
戸倉第一駐車場 1000円/day
戸倉→鳩待峠 1300円/人

今年は鳩待峠駐車場は利用不可
鳩待峠から入山する場合はバス、タクシーの利用がマストです
コース状況/
危険箇所等
【鳩待峠→至仏山】
雪は峠からあり、山頂までずっと繋がってます
つぼ足でも大丈夫ですがアイゼン履いたほうが楽でした
山頂部は積雪なし

【至仏山→山の鼻】
高天原から標高2100辺りまで木道露出してます、その後標高下げるとまた積雪復活するのでアイゼン脱着が面倒といえば面倒
その後雪は山の鼻まで繋がってました

【尾瀬ヶ原木道】
全部歩いたわけではないのですが、山の鼻から牛首分岐、東電小屋まで木道ほぼ露出してます
連日の高温融雪でどんどん融けていってる模様

【景鶴山】
ヨッピ吊橋過ぎてからのショートカットが判然とせず、東電小屋裏から笹山に取付きました
いきなりの藪漕ぎです
笹山越えると積雪出てきますがP1655までは所々藪漕ぎです
藪漕ぎは登りがとにかく大変、笹が下に向かって生えているので登りは笹との格闘、その代わり下りはずいぶん楽に降れました
P1655から先は山頂直下の景鶴の肩まで積雪十分
何人も登山者入っていますので踏み跡はイヤと言うほどあります
山頂直下の急登はしょっぱい箇所が2箇所
最初は短い岩場の直登ですが登り切ったところに生えている枝を無理やり掴んで身体引き上げる荒技で突破
二つ目はほぼ垂直の積雪箇所の登り、わずかの高さですが雪が切れてしまっているのでここも先のシャクナゲの枝を掴んでの無理やり登攀で突破です
山頂部は積雪なく藪ですが何人も登っていらっしゃるので明確な踏み跡ができてました😅
その他周辺情報 下山後は戸倉第一駐車場すぐ側の尾瀬ぷらり館「戸倉の湯」へ 600円
あまり広くはないですが露天もあって気持ちよく汗を流せました
早朝の戸倉第一駐車場
バス待ちの列がこんなに長く、これも鳩待峠の駐車場閉鎖の影響か
2024年04月28日 05:33撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/28 5:33
早朝の戸倉第一駐車場
バス待ちの列がこんなに長く、これも鳩待峠の駐車場閉鎖の影響か
6時過ぎに乗り合いタクシーで(切符はバス共通で1300円)鳩待峠へ
2024年04月28日 06:46撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/28 6:46
6時過ぎに乗り合いタクシーで(切符はバス共通で1300円)鳩待峠へ
まだまだ雪はあります
スタートからアイゼン装着
2024年04月28日 07:05撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/28 7:05
まだまだ雪はあります
スタートからアイゼン装着
登山者たくさん、数珠繋ぎとまではいかないもののそれでも多い
2024年04月28日 07:13撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/28 7:13
登山者たくさん、数珠繋ぎとまではいかないもののそれでも多い
おお、至仏山姿を現す
2024年04月28日 07:53撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
4/28 7:53
おお、至仏山姿を現す
青空にダケカンバ映える
まさに登山日和、日焼け止め必須
2024年04月28日 08:07撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/28 8:07
青空にダケカンバ映える
まさに登山日和、日焼け止め必須
残雪期限定のトラバース道
2024年04月28日 08:09撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/28 8:09
残雪期限定のトラバース道
ずっと燧ケ岳を右側に見る
2024年04月28日 08:09撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
4/28 8:09
ずっと燧ケ岳を右側に見る
前方は前衛峰の小至仏山
体力温存でピークハントせずトラバース道へ 
2024年04月28日 08:44撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
4/28 8:44
前方は前衛峰の小至仏山
体力温存でピークハントせずトラバース道へ 
トラバース道を過ぎると出てきました本ボス
2024年04月28日 09:01撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
4/28 9:01
トラバース道を過ぎると出てきました本ボス
山頂付近は雪がついてないですね
2024年04月28日 09:19撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/28 9:19
山頂付近は雪がついてないですね
至仏山山頂到着
人でごった返してます
2024年04月28日 09:37撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
4/28 9:37
至仏山山頂到着
人でごった返してます
山頂からの山座同定
巻機山方面、ちょっと自信ないけど
2024年04月28日 09:38撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
4/28 9:38
山頂からの山座同定
巻機山方面、ちょっと自信ないけど
エチコマ、中ノ岳あたりか?
2024年04月28日 09:38撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
4/28 9:38
エチコマ、中ノ岳あたりか?
平ヶ岳
これは真っ平らで分かりやすい
2024年04月28日 09:39撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
4/28 9:39
平ヶ岳
これは真っ平らで分かりやすい
会津駒ケ岳
これも分かりやすい
2024年04月28日 09:39撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
4/28 9:39
会津駒ケ岳
これも分かりやすい
はるか遠くに白くぽっかり浮かんでるのは飯豊か?
今日は凄く遠望が利くな
2024年04月28日 09:39撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
4/28 9:39
はるか遠くに白くぽっかり浮かんでるのは飯豊か?
今日は凄く遠望が利くな
日光白根山と右側は錫ヶ岳かな
あ、左に少しだけ男体山も見える
2024年04月28日 09:40撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/28 9:40
日光白根山と右側は錫ヶ岳かな
あ、左に少しだけ男体山も見える
皇海山と右のギザギザは袈裟丸山だな
今朝丸は今年中に登りたい山のひとつ
2024年04月28日 09:40撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/28 9:40
皇海山と右のギザギザは袈裟丸山だな
今朝丸は今年中に登りたい山のひとつ
さらに右には赤城山
2024年04月28日 09:40撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/28 9:40
さらに右には赤城山
山頂はますます大賑わい
長居は無用、山の鼻に向けて下山します
2024年04月28日 09:45撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/28 9:45
山頂はますます大賑わい
長居は無用、山の鼻に向けて下山します
尾瀬ヶ原と燧ケ岳
何度見ても素晴らしい
2024年04月28日 09:47撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
4/28 9:47
尾瀬ヶ原と燧ケ岳
何度見ても素晴らしい
明日登る予定の景鶴山
ぱっと見では山頂部に雪はほぼなし、ちょっと不安
2024年04月28日 09:47撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/28 9:47
明日登る予定の景鶴山
ぱっと見では山頂部に雪はほぼなし、ちょっと不安
この時季、平ヶ岳までスキーで行く人もいるらしいが強者だな
2024年04月28日 09:48撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/28 9:48
この時季、平ヶ岳までスキーで行く人もいるらしいが強者だな
高天原あたり
すっかり雪はありません
2024年04月28日 09:59撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/28 9:59
高天原あたり
すっかり雪はありません
この辺だけですね
アイゼンは脱がないと危なくてしかたない
2024年04月28日 10:11撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/28 10:11
この辺だけですね
アイゼンは脱がないと危なくてしかたない
尾瀬ヶ原もかなり雪が融けてしまってます
かなり茶色い
2024年04月28日 10:13撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
4/28 10:13
尾瀬ヶ原もかなり雪が融けてしまってます
かなり茶色い
標高下げるとまた雪が復活です
この方がずっと足にやさしい
2024年04月28日 10:29撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/28 10:29
標高下げるとまた雪が復活です
この方がずっと足にやさしい
景鶴山が目の高さになってきた
300名山でなければなかなか登ることはないでしょう
2024年04月28日 10:38撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/28 10:38
景鶴山が目の高さになってきた
300名山でなければなかなか登ることはないでしょう
山の鼻に無事下山
周辺はまだまだ雪あります
2024年04月28日 11:13撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
4/28 11:13
山の鼻に無事下山
周辺はまだまだ雪あります
今日のお宿、至仏山荘
ヘタレなので山小屋泊りです
2024年04月28日 11:18撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/28 11:18
今日のお宿、至仏山荘
ヘタレなので山小屋泊りです
チェックインまでまだまだ時間がるので尾瀬ヶ原散策に出かけましょう
2024年04月28日 11:59撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
4/28 11:59
チェックインまでまだまだ時間がるので尾瀬ヶ原散策に出かけましょう
牛首手前の大池塘に逆さ燧ケ岳
2024年04月28日 12:08撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
4/28 12:08
牛首手前の大池塘に逆さ燧ケ岳
ふり返れば逆さ至仏山
2024年04月28日 12:10撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7
4/28 12:10
ふり返れば逆さ至仏山
木道と山と池塘が素晴らしい
2024年04月28日 12:11撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
4/28 12:11
木道と山と池塘が素晴らしい
逆さ燧が見られる定番スポット
2024年04月28日 12:13撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
4/28 12:13
逆さ燧が見られる定番スポット
定番スポットもいいけどさっきの方がいいかな
2024年04月28日 12:13撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
4/28 12:13
定番スポットもいいけどさっきの方がいいかな
山の鼻小屋でラーメン
ちょっとしょっぱめのスープと豚バラ肉がうまし
2024年04月28日 12:54撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
4/28 12:54
山の鼻小屋でラーメン
ちょっとしょっぱめのスープと豚バラ肉がうまし
尾瀬の山小屋といえばお風呂
一番風呂をいただきました
2024年04月28日 14:04撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
4/28 14:04
尾瀬の山小屋といえばお風呂
一番風呂をいただきました
至仏山荘の夕食
この他にお一人様鍋もつきます
美味しくてごはんお代わりしました
2024年04月28日 17:04撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
4/28 17:04
至仏山荘の夕食
この他にお一人様鍋もつきます
美味しくてごはんお代わりしました
翌朝は早出なので朝食はお弁当にしてもらいました
2024年04月29日 04:47撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
4/29 4:47
翌朝は早出なので朝食はお弁当にしてもらいました
5時半に小屋を出発
朝日が当たる至仏山
2024年04月29日 05:53撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
4/29 5:53
5時半に小屋を出発
朝日が当たる至仏山
行く手には逆光の燧ケ岳
2024年04月29日 05:54撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
4/29 5:54
行く手には逆光の燧ケ岳
逆さ燧スポットも逆光で波もなくいい感じ
2024年04月29日 05:58撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
4/29 5:58
逆さ燧スポットも逆光で波もなくいい感じ
早朝は風もなく鏡のような池塘
2024年04月29日 06:02撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/29 6:02
早朝は風もなく鏡のような池塘
牛首分岐に到着
ここからヨッピ吊橋方面に向かいます
2024年04月29日 06:09撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/29 6:09
牛首分岐に到着
ここからヨッピ吊橋方面に向かいます
東電下の大堀橋
ここは手すりもなくかなり怖いです、ヨッピ吊橋より怖いかも
2024年04月29日 06:24撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
4/29 6:24
東電下の大堀橋
ここは手すりもなくかなり怖いです、ヨッピ吊橋より怖いかも
景鶴山が一番近く見えるポイント
こうしてみるとすぐそこに見えるのだが、ずっと東の尾根を伝って回り込んでいく
2024年04月29日 06:34撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/29 6:34
景鶴山が一番近く見えるポイント
こうしてみるとすぐそこに見えるのだが、ずっと東の尾根を伝って回り込んでいく
そしてヨッピ吊橋
中央のスタンスに足をのせて進みますが両サイドのワイヤーでバランス取れるのでさほど怖くはないです
2024年04月29日 06:41撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/29 6:41
そしてヨッピ吊橋
中央のスタンスに足をのせて進みますが両サイドのワイヤーでバランス取れるのでさほど怖くはないです
東電小屋近く
正面の燧ケ岳の左隣りが笹山
この辺から左斜めに取り付けるらしいのですがトレースもはっきりせず東電小屋まで進みます
2024年04月29日 06:44撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/29 6:44
東電小屋近く
正面の燧ケ岳の左隣りが笹山
この辺から左斜めに取り付けるらしいのですがトレースもはっきりせず東電小屋まで進みます
東電小屋の北斜面の笹山に向けて藪漕ぎ開始
2024年04月29日 07:04撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/29 7:04
東電小屋の北斜面の笹山に向けて藪漕ぎ開始
笹山過ぎると雪が出てきます
2024年04月29日 07:29撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/29 7:29
笹山過ぎると雪が出てきます
標高1500あたりの様子ですが南向き斜面は藪が出てますがそれ以外は雪の上を歩けます
2024年04月29日 07:44撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/29 7:44
標高1500あたりの様子ですが南向き斜面は藪が出てますがそれ以外は雪の上を歩けます
P1653の手前
ここは右を回り込んでいきます
右手に雪の付いた斜面があってそちらにルートを取った方がいいようです
2024年04月29日 07:56撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/29 7:56
P1653の手前
ここは右を回り込んでいきます
右手に雪の付いた斜面があってそちらにルートを取った方がいいようです
標高1800に達すると傾斜は緩み燧ケ岳が大きく見えてきます
2024年04月29日 08:32撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/29 8:32
標高1800に達すると傾斜は緩み燧ケ岳が大きく見えてきます
そして左手には景鶴山の頭がちょこっと見えてきました
2024年04月29日 08:37撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/29 8:37
そして左手には景鶴山の頭がちょこっと見えてきました
景鶴山と至仏山
今日は午後から天気が下り坂の予報ですがまだまだ青空です
2024年04月29日 09:00撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/29 9:00
景鶴山と至仏山
今日は午後から天気が下り坂の予報ですがまだまだ青空です
景鶴山のピラミダルな山容
これは姿形がいい山だ
2024年04月29日 09:01撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
4/29 9:01
景鶴山のピラミダルな山容
これは姿形がいい山だ
丁度9時に与作岳に着きました
ここで小休止
2024年04月29日 09:01撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/29 9:01
丁度9時に与作岳に着きました
ここで小休止
与作岳山頂は会津駒ケ岳はよく見えるポイント
2024年04月29日 09:02撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
4/29 9:02
与作岳山頂は会津駒ケ岳はよく見えるポイント
与作岳から西に70mほど降り景鶴山に今度は140m登り返す
2024年04月29日 09:32撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/29 9:32
与作岳から西に70mほど降り景鶴山に今度は140m登り返す
急登の稜線、下から見上げるとこんな感じ
雪はすっかり緩んでグサグサです
2024年04月29日 09:33撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/29 9:33
急登の稜線、下から見上げるとこんな感じ
雪はすっかり緩んでグサグサです
下からも目立っていた山頂直下の大岩
ここは右の雪の上を歩きます、見た目ほど危なくないです
2024年04月29日 09:48撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/29 9:48
下からも目立っていた山頂直下の大岩
ここは右の雪の上を歩きます、見た目ほど危なくないです
山頂へは藪
といっても相当多く登ってますので踏み跡出来てます
2024年04月29日 09:52撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/29 9:52
山頂へは藪
といっても相当多く登ってますので踏み跡出来てます
ついに景鶴山到着
ネットでさんざん見た山頂標識
やっと来れた
2024年04月29日 09:54撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7
4/29 9:54
ついに景鶴山到着
ネットでさんざん見た山頂標識
やっと来れた
ただ最高標高点はさらに西とのことなのでそこまで行って見ましょう(大した差ではないように思いますが)
2024年04月29日 09:55撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/29 9:55
ただ最高標高点はさらに西とのことなのでそこまで行って見ましょう(大した差ではないように思いますが)
ものの2分ほどで最高標高点に到着
東の標識のあるピークと燧ケ岳
2024年04月29日 09:57撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/29 9:57
ものの2分ほどで最高標高点に到着
東の標識のあるピークと燧ケ岳
景鶴山の西の稜線と至仏山
この尾根を登っても来れそうな気がしますが、最後のピークへの登りがどんな様子かわかりません
2024年04月29日 09:58撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/29 9:58
景鶴山の西の稜線と至仏山
この尾根を登っても来れそうな気がしますが、最後のピークへの登りがどんな様子かわかりません
景鶴山の南斜面はほぼ垂直の断崖です
2024年04月29日 10:01撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/29 10:01
景鶴山の南斜面はほぼ垂直の断崖です
一応証拠写真で山頂標識とマイ左手
2024年04月29日 10:02撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
4/29 10:02
一応証拠写真で山頂標識とマイ左手
山頂から下りの稜線
藪の枝も利用しながらバランスとって降ります
2024年04月29日 10:06撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/29 10:06
山頂から下りの稜線
藪の枝も利用しながらバランスとって降ります
下からくると2番目の難所
上下で雪が切れてしまっているので上の雪に乗るときにシャクナゲの枝をつかんで力尽くで乗り上げました
2024年04月29日 10:08撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/29 10:08
下からくると2番目の難所
上下で雪が切れてしまっているので上の雪に乗るときにシャクナゲの枝をつかんで力尽くで乗り上げました
これは下からくると最初の難所
雪はないのですが正面の岩が垂直なので楽に足をかけるところが見当たりません
(自分はアイゼンの前爪利用して足載せて枝つかんで無理やり突破しました)
2024年04月29日 10:10撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/29 10:10
これは下からくると最初の難所
雪はないのですが正面の岩が垂直なので楽に足をかけるところが見当たりません
(自分はアイゼンの前爪利用して足載せて枝つかんで無理やり突破しました)
難所の下りを終えてあとは快適に降ります
2024年04月29日 10:13撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/29 10:13
難所の下りを終えてあとは快適に降ります
目の前の与作岳に向けて下山開始
2024年04月29日 10:16撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/29 10:16
目の前の与作岳に向けて下山開始
1860のコルから北に平ヶ岳
2024年04月29日 10:24撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/29 10:24
1860のコルから北に平ヶ岳
与作岳山頂から会津駒ケ岳
2024年04月29日 10:39撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/29 10:39
与作岳山頂から会津駒ケ岳
そして1800辺りからの燧ケ岳
なかなか見ることのできない角度からなので感激
2024年04月29日 10:53撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
4/29 10:53
そして1800辺りからの燧ケ岳
なかなか見ることのできない角度からなので感激
笹山への登り返しが面倒だったのでエスケープする踏み跡を辿ります
2024年04月29日 11:42撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/29 11:42
笹山への登り返しが面倒だったのでエスケープする踏み跡を辿ります
最後の雪田への下りが分からず、東電小屋の取水パイプルートを辿ったら結局東電小屋に出ました
2024年04月29日 11:53撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/29 11:53
最後の雪田への下りが分からず、東電小屋の取水パイプルートを辿ったら結局東電小屋に出ました
東電小屋から尾瀬ヶ原
高曇りっぽくなってきましたが雨の雰囲気はありません
2024年04月29日 11:53撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/29 11:53
東電小屋から尾瀬ヶ原
高曇りっぽくなってきましたが雨の雰囲気はありません
景鶴山
こうしてみると西からの斜面はかなり急ですね、やっぱ東からしか登れないのかな
2024年04月29日 12:14撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/29 12:14
景鶴山
こうしてみると西からの斜面はかなり急ですね、やっぱ東からしか登れないのかな
燧ケ岳、また来る日まで
2024年04月29日 12:25撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
4/29 12:25
燧ケ岳、また来る日まで
今日はGW前半最終日のせいか人出は前日に比べると少なかったですね
この風景をしばし独占
2024年04月29日 12:54撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
4/29 12:54
今日はGW前半最終日のせいか人出は前日に比べると少なかったですね
この風景をしばし独占
気の早い水芭蕉が咲いてました
2024年04月29日 12:56撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8
4/29 12:56
気の早い水芭蕉が咲いてました
至仏山荘に戻ってコーラで祝杯
デポしてあった荷物をザックにいれて鳩待峠へ登り返しです
2024年04月29日 13:17撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
4/29 13:17
至仏山荘に戻ってコーラで祝杯
デポしてあった荷物をザックにいれて鳩待峠へ登り返しです
鳩待峠手前から至仏山
積雲が出てきました
2024年04月29日 14:08撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/29 14:08
鳩待峠手前から至仏山
積雲が出てきました
鳩待峠到着
14時30分のバスに間に合いました
2024年04月29日 14:20撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/29 14:20
鳩待峠到着
14時30分のバスに間に合いました
下山後は戸倉の湯へ
2024年04月29日 15:54撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/29 15:54
下山後は戸倉の湯へ
最近マイブームの谷川岳PAのもつ煮定食
もちろんお土産にも買いました
2024年04月29日 17:00撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
4/29 17:00
最近マイブームの谷川岳PAのもつ煮定食
もちろんお土産にも買いました

感想

昨年のGWに計画していて天候が良くなくて断念した景鶴山
1年越しのリベンジです

今年はさらに雪が少ないようで(年々少なくなってるような気もしますが)登れるのかどうか事前のレコ情報だけだと不安要素満載で、実際行って見るまで分かりませんでしたがなんとか登れました
ただ連日の好天で融雪は確実に進んでいるので山頂部の雪があとどのくらい持つのかはなんともわからないですね
景鶴山の賞味期限は山頂直下の100mほどの稜線の状態にかかっているといっても過言ではないと思います。景鶴の肩に至るまでの積雪は十分すぎるほどあります。標高低いところの藪漕ぎも大変ですが、山頂直下の稜線が登れなくては元も子もありません
登り始めた最初のうちはもしかして景鶴の登山者は自分だけ?とか思っていたのですが、あとで数えてみるとお会いしたのはこの日だけで25人くらい、安心するやら拍子抜けするやらなんとも不思議な気持ちでしたww

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:301人

コメント

無事登頂、お疲れ様でした〜
確かに去年よりもさらに雪が少ないように見えます。
そのうちにバス開通後に登れなくなってしまうのでしょうか・・・
2024/4/30 12:55
いいねいいね
1
fireboltさん コメントありがとうございます
先ほどfireさんの昨年のレコ読み返したんですが、確かに今年の方が雪が少ないですね
今年の私のレコなんて完全に賞味期限切れかも
それでも皆さん登りにこられるんで景鶴恐るべしです
バス開通直後でないと快適に登ると言うのは無理かもしれませんねー、温暖化をひしひしと感じます
2024/4/30 13:41
いいねいいね
1
こんばんは、sakuraさん。
天気が良くて素晴らしい山行ですね。特に初日の快晴無風っぷりと来たら。
池塘も鏡みたいで逆さ燧、逆さ至仏が綺麗です。
14枚目の自信なさそうな写真ですが、苗場山方面ですね。左が谷川岳、右奥が妙高火打、中央奥が苗場山、最奥には右から朝日岳、白馬、五龍、鹿島槍、立山まで入っています。この季節でこれだけ遠望が利くとは何とも羨ましいです。
2024/4/30 19:36
いいねいいね
1
muscatさん コメントありがとうございます
自信全くないんですよ、え!?そんなに見えてるんですか!北アルプス!
なんとそこまで見えてるとは、確かにこの日は乾燥していて山がよく見えてました
iPhoneのカメラでもそこまで撮れるとは驚きです
2024/4/30 21:14
いいねいいね
1
Sakuraさん、大変ご無沙汰しております。ちょくちょく山行記録が上がっているのはわかっていたのですが、見れる機会を逸しておりましてすいません。この時期の至仏山良いですね。見下ろした尾瀬の風景は素晴らしい。また、今年も山行記録楽しみにしています。
2024/5/11 6:30
いいねいいね
1
kintakunteさん こちらこそご無沙汰しております 尾瀬はあまり訪れたことがなかった(真夏に一度だけ)のですが、残雪期にしか登れないという景鶴山狙いでいってきました
時間の経過と共に登れる山が少なくなるような、山は逃げなくても年が逃げるのをひしひしと感じてます😅
2024/5/12 19:16
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 尾瀬・奥利根 [日帰り]
蛇紋岩の滑る山 至仏山 反時計回りで。
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら