ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 677058
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

花畑全開の北岳、間ノ岳 キタダケソウはもう・・・

2015年07月11日(土) 〜 2015年07月12日(日)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
17.1km
登り
2,201m
下り
2,197m

コースタイム

1日目
山行
6:30
休憩
0:10
合計
6:40
6:40
6:40
10
6:50
6:50
140
9:10
9:20
150
11:50
11:50
40
12:50
12:50
25
13:15
北岳山荘
2日目
山行
7:10
休憩
0:45
合計
7:55
5:40
25
北岳山荘
6:05
6:05
50
6:55
7:05
20
間ノ岳
7:25
7:25
45
中白根山
8:10
8:25
5
9:25
9:35
25
10:00
10:10
90
11:40
11:40
110
13:30
13:30
5
13:35
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車
芦安駐車場から広河原までバス1310円
帰りは広河原から芦安駐車場まで9人乗りタクシー1200円(1名)
コース状況/
危険箇所等
大樺沢に入ってから、崩落地手前で橋を渡る場所があるんですが、分かりにくく橋を渡らずにまっすぐ行ってしまいました。しばらくしてから気が付いて戻りましたが、30分以上時間をロスしました。

大樺沢上部(二俣越えた辺り)からは雪渓。雪渓上を登るのは200〜300m程度。
朝早いと雪質が硬い為、アイゼンがあった方がいい。
日中になれば雪質は緩む為、雪歩きに慣れていればアイゼンなしで問題ないです。

雪渓を登りきると、今度はガレ場。ゴロゴロしてて歩きにくい。浮石もあるので、落石には注意です。

八本歯のコル手前は木製の梯子が連続します。雨で濡れてると滑りやすそうでした。

トラバース道分岐までは、大きなガレ場。
トラバース道から間ノ岳までは、特に危険な場所は無し。

下りに使ったルート(草スベリ)は、ザレの急斜面で滑りやすく、歩きにくい。
ストックあった方が楽です。
前に行ったときは、右俣コースを下ったこともありますが、こっちも同じくらいの急斜面で、膝をやられました。
その他周辺情報 芦安のバス停留所に温泉(400円)
食事もできます。
最高にいい天気。綺麗に北岳見えてます。
2015年07月11日 06:36撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/11 6:36
最高にいい天気。綺麗に北岳見えてます。
長雨の影響で登山道も沢みたいになってる。
2015年07月11日 07:01撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/11 7:01
長雨の影響で登山道も沢みたいになってる。
ものすごい暑い。
2015年07月11日 08:47撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/11 8:47
ものすごい暑い。
雪渓が出てきた。少し涼しいかと思ったら、照り返しがきつく、余計に暑い。
2015年07月11日 09:00撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/11 9:00
雪渓が出てきた。少し涼しいかと思ったら、照り返しがきつく、余計に暑い。
振り返ると鳳凰
2015年07月11日 09:19撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
7/11 9:19
振り返ると鳳凰
なんとかフウロかな。ミヤマグンナイフウロとかそんな名前だったような気がする。
このあったりでNHKの百名山の撮影をしてた。
2015年07月11日 09:27撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/11 9:27
なんとかフウロかな。ミヤマグンナイフウロとかそんな名前だったような気がする。
このあったりでNHKの百名山の撮影をしてた。
延々と続く。
2015年07月11日 10:22撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
7/11 10:22
延々と続く。
雪渓上のほうで振り返る。バックは鳳凰三山。
2015年07月11日 10:42撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
7/11 10:42
雪渓上のほうで振り返る。バックは鳳凰三山。
北岳バットレス。2名ほど挑んでるのが見えた。
2015年07月11日 10:52撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/11 10:52
北岳バットレス。2名ほど挑んでるのが見えた。
見渡す限りほぼ全員がバテてた。これも珍しい。
暑さのせいですかね。
2015年07月11日 11:46撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/11 11:46
見渡す限りほぼ全員がバテてた。これも珍しい。
暑さのせいですかね。
八本歯はやはり険しそう。
2015年07月11日 12:12撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/11 12:12
八本歯はやはり険しそう。
ハクサンイチゲと青空。
2015年07月11日 12:13撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
7/11 12:13
ハクサンイチゲと青空。
間ノ岳はまだまだ遠い。疲れたから、ピークは明日だ。
2015年07月11日 12:32撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
7/11 12:32
間ノ岳はまだまだ遠い。疲れたから、ピークは明日だ。
ミヤマオダマキ。この花、結構好きだ。
2015年07月11日 12:36撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/11 12:36
ミヤマオダマキ。この花、結構好きだ。
チョウノスケソウ。
2015年07月11日 12:38撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/11 12:38
チョウノスケソウ。
さすが北岳。花畑が凄い。
2015年07月11日 12:47撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
7/11 12:47
さすが北岳。花畑が凄い。
富士山みえた。一日中雲海でした。
2015年07月11日 13:02撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/11 13:02
富士山みえた。一日中雲海でした。
???なんだこれ?まあ、いいや。
2015年07月11日 13:11撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/11 13:11
???なんだこれ?まあ、いいや。
北岳山荘に到着。今日はゆっくり休みます。
2015年07月11日 13:14撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
7/11 13:14
北岳山荘に到着。今日はゆっくり休みます。
北岳。格好いい。
2015年07月11日 15:58撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
7/11 15:58
北岳。格好いい。
北岳から八本歯のコル
2015年07月11日 16:00撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/11 16:00
北岳から八本歯のコル
間ノ岳、農鳥岳へ続く稜線。
2015年07月11日 16:05撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/11 16:05
間ノ岳、農鳥岳へ続く稜線。
北岳山荘の夕食。
2015年07月11日 17:12撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
7/11 17:12
北岳山荘の夕食。
ちょっと雲に隠れた。
2015年07月11日 18:18撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/11 18:18
ちょっと雲に隠れた。
夕日ポイントを探してたらチングルマ群生地を発見。
2015年07月11日 18:23撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/11 18:23
夕日ポイントを探してたらチングルマ群生地を発見。
綺麗な夕日。
この後ガスが出て、残念ながら日が沈む瞬間は見れなかった。
2015年07月11日 18:54撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/11 18:54
綺麗な夕日。
この後ガスが出て、残念ながら日が沈む瞬間は見れなかった。
朝、目が覚めて山荘の窓から見える風景がこれ。
2015年07月12日 04:37撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
7/12 4:37
朝、目が覚めて山荘の窓から見える風景がこれ。
八本歯の頭付近が赤く染まる。
2015年07月12日 04:42撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
7/12 4:42
八本歯の頭付近が赤く染まる。
間ノ岳方面から赤く染まりだす。
2015年07月12日 04:47撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
7/12 4:47
間ノ岳方面から赤く染まりだす。
富士山。今日も綺麗に見えてます。
ナイスな雲海。
2015年07月12日 04:47撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
7/12 4:47
富士山。今日も綺麗に見えてます。
ナイスな雲海。
ちょうど八本歯の頭から日の出。
2015年07月12日 04:57撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
7/12 4:57
ちょうど八本歯の頭から日の出。
さて、間ノ岳に向けて出発じゃ!
2015年07月12日 05:39撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/12 5:39
さて、間ノ岳に向けて出発じゃ!
ナイス富士山。雲海もナイス。
2015年07月12日 05:44撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/12 5:44
ナイス富士山。雲海もナイス。
あっという間に遠ざかる北岳山荘。
2015年07月12日 06:01撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
7/12 6:01
あっという間に遠ざかる北岳山荘。
中白根山。すでに3000mオーバー。
2015年07月12日 06:07撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/12 6:07
中白根山。すでに3000mオーバー。
さて、まだ先は長い。
2015年07月12日 06:08撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/12 6:08
さて、まだ先は長い。
来た道を振り返る。
北岳は、どこから見ても格好いい。
2015年07月12日 06:27撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/12 6:27
来た道を振り返る。
北岳は、どこから見ても格好いい。
富士山も格好いい。
2015年07月12日 06:28撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
7/12 6:28
富士山も格好いい。
後ちょっとが長い。
2015年07月12日 06:30撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/12 6:30
後ちょっとが長い。
着いた。標高日本3位の間ノ岳(奥穂と同着3位)。
2015年07月12日 06:57撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/12 6:57
着いた。標高日本3位の間ノ岳(奥穂と同着3位)。
間ノ岳山頂から富士山。
2015年07月12日 06:58撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/12 6:58
間ノ岳山頂から富士山。
左から、仙丈、甲斐駒、北岳
2015年07月12日 06:59撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/12 6:59
左から、仙丈、甲斐駒、北岳
なんだか格好いい小ピーク
2015年07月12日 07:20撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
7/12 7:20
なんだか格好いい小ピーク
北岳山荘が見えた。
2015年07月12日 07:37撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/12 7:37
北岳山荘が見えた。
間ノ岳を振り返る。素晴らしい稜線だ。
2015年07月12日 07:43撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/12 7:43
間ノ岳を振り返る。素晴らしい稜線だ。
さて、今度は標高日本2位の北岳に向かいますよ。
2015年07月12日 08:28撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/12 8:28
さて、今度は標高日本2位の北岳に向かいますよ。
今度はさっきと逆方向に北岳山荘が遠ざかる。
今度は、山荘付近でNHKが撮影中だった。邪魔にならないように通過した。
2015年07月12日 08:47撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
7/12 8:47
今度はさっきと逆方向に北岳山荘が遠ざかる。
今度は、山荘付近でNHKが撮影中だった。邪魔にならないように通過した。
もうちょっとなんだけどな。
一番最後までキタダケソウが残る梯子手前の岩場を良く探したが、キタダケソウはもう終わってた。
2015年07月12日 08:50撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
7/12 8:50
もうちょっとなんだけどな。
一番最後までキタダケソウが残る梯子手前の岩場を良く探したが、キタダケソウはもう終わってた。
ミドリノハクサンイチゲ
まあまあ珍しい。
2015年07月12日 08:56撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/12 8:56
ミドリノハクサンイチゲ
まあまあ珍しい。
後ちょっとが険しい。
2015年07月12日 09:19撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/12 9:19
後ちょっとが険しい。
振り返ると北岳山荘があんなに小さい。
2015年07月12日 09:25撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/12 9:25
振り返ると北岳山荘があんなに小さい。
鳳凰三山は、いい感じに見えています。
2015年07月12日 09:26撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/12 9:26
鳳凰三山は、いい感じに見えています。
北岳に到着。
2015年07月12日 09:26撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/12 9:26
北岳に到着。
日本2位から望む日本1位
2015年07月12日 09:28撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/12 9:28
日本2位から望む日本1位
バックは仙丈ヶ岳。
2015年07月12日 09:28撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
7/12 9:28
バックは仙丈ヶ岳。
これは甲斐駒。左に鋸岳
2015年07月12日 09:29撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/12 9:29
これは甲斐駒。左に鋸岳
肩の小屋方面に下る。
2015年07月12日 09:52撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/12 9:52
肩の小屋方面に下る。
北岳バックの肩の小屋。ここでちょっと飯食う。
2015年07月12日 10:07撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
7/12 10:07
北岳バックの肩の小屋。ここでちょっと飯食う。
花畑が凄い。黄色と白と、ときどき紫とピンク。
向こうは中央アルプス。
2015年07月12日 10:12撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
7/12 10:12
花畑が凄い。黄色と白と、ときどき紫とピンク。
向こうは中央アルプス。
仙丈と花畑。
2015年07月12日 10:13撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/12 10:13
仙丈と花畑。
甲斐駒方面に伸びる稜線もまた、素晴らしい。
2015年07月12日 10:13撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/12 10:13
甲斐駒方面に伸びる稜線もまた、素晴らしい。
ちょっと雲が上がってきたか。まあ、仕方が無い。
2015年07月12日 10:27撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/12 10:27
ちょっと雲が上がってきたか。まあ、仕方が無い。
花畑。草スベリルートも花が豊富。
2015年07月12日 10:32撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/12 10:32
花畑。草スベリルートも花が豊富。
スゲーぞ花畑。
2015年07月12日 10:33撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
7/12 10:33
スゲーぞ花畑。
白根御池と鳳凰。
2015年07月12日 11:42撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/12 11:42
白根御池と鳳凰。
無事下山。
2015年07月12日 13:38撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/12 13:38
無事下山。
撮影機器:

感想

久しぶりの北岳、間ノ岳。
遅い年ならキタダケソウがまだ見れるかも?
と思い、例年一番遅くまで残るトラバース道と、その真裏の梯子下の岩場を良く探したが、すでに葉っぱしか見当たらなかった。今年は雪解けが早かった分、花も少し早かった様だ。
キタダケソウは残念だったが、変わりに素晴らしい花畑を見せてくれた。
ハクサンイチゲが見頃を迎えてた。それでも10年くらい前に比べれば、かなり減った気がする。

途中、NHKのテレビクルーに遭遇。8月11日放送の百名山スペシャルで放送するとか。タレントの村井美樹ちゃんが来てた。その後同じ北岳山荘に泊っていたらしく翌日も山荘付近で撮影をしていた。

それにしても、相変わらず白根の稜線は美しい。富士山の眺めももちろん、鳳凰、甲斐駒、仙丈。遠くには中央アルプスと北アルプスまで、くっきり見えてました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1085人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
北岳、間ノ岳:二俣、八本歯のコル経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
北岳 間ノ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら