ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 679220
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

〜島の国から〜 上高地→北穂高岳

2015年07月18日(土) 〜 2015年07月19日(日)
 - 拍手
sin-kazama ka7_v その他4人
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
32:51
距離
40.2km
登り
2,906m
下り
2,899m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:25
休憩
2:19
合計
9:44
9:23
8
スタート地点
9:31
9:31
7
10:13
10:23
3
10:26
10:27
44
11:11
11:50
12
12:02
12:03
37
12:40
12:50
44
13:34
13:35
114
15:29
15:29
4
15:33
16:37
3
16:40
16:40
6
16:46
16:58
129
19:07
19:07
0
19:07
2日目
山行
10:53
休憩
2:00
合計
12:53
5:21
174
8:15
8:16
26
8:42
9:21
19
9:40
9:40
142
12:02
12:45
2
12:47
12:53
82
14:15
14:20
62
15:22
15:42
37
16:19
16:19
12
16:31
16:35
39
17:14
17:14
6
17:20
17:22
44
18:06
18:06
8
18:14
ゴール地点
河童橋→横尾
馬車で送迎・片道4000円 とかやれば儲かるんじゃないか?とか思ってしまいました
天候 涸沢→北穂高岳の間のみ雨降らず。後はあめ〜
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
島国→あかんだな駐車場。シャトルバスで上高地へ。
コース状況/
危険箇所等
例年より若干雪解けは進んでいる模様。
涸沢小屋下部から残雪出てきます。60%ほどの方はアイゼン無しで登ってらっしゃいましたが、軽アイゼンあった方が無難カモです。
車内で快適に寝られるよう、使えるスペースはトコトン利用
3
車内で快適に寝られるよう、使えるスペースはトコトン利用
夜な夜な走ります
夜な夜な走ります
あかんだな駐車場からのシャトルバス
2015年06月24日 14:09撮影 by  SH-10D, SHARP
1
6/24 14:09
あかんだな駐車場からのシャトルバス
カミコーチ
スライムA〜Kがあらわれた!!
コマンド?
2
スライムA〜Kがあらわれた!!
コマンド?
雨宿りします
イチイチ洒落た建物。こんなん四国にない
3
イチイチ洒落た建物。こんなん四国にない
ちょっと早い昼食
6
ちょっと早い昼食
大当り、野沢菜チャーハン
9
大当り、野沢菜チャーハン
ワタクシ蕎麦。美味しかったけど野沢菜チャーハンには負けましたわぃ
8
ワタクシ蕎麦。美味しかったけど野沢菜チャーハンには負けましたわぃ
さあ横尾
愚かにもコレ見て舞い上がりました、皆を放ったらかし1人暴走登山開始
4
愚かにもコレ見て舞い上がりました、皆を放ったらかし1人暴走登山開始
ナントカ岩ですね
2
ナントカ岩ですね
前に人。追います、警察犬のように。モード・イヌ
2015年06月24日 19:29撮影 by  SH-10D, SHARP
2
6/24 19:29
前に人。追います、警察犬のように。モード・イヌ
止まらず先行者を追い続けます、ワンワン
2015年06月24日 19:26撮影 by  SH-10D, SHARP
1
6/24 19:26
止まらず先行者を追い続けます、ワンワン
荒れ狂ってます
40人ほど抜きました。
で!?
究極の自己満足です、ハイ
2015年06月24日 19:35撮影 by  SH-10D, SHARP
2
6/24 19:35
40人ほど抜きました。
で!?
究極の自己満足です、ハイ
みんなと合流
ビブラムソール組は躊躇せずノーアイゼンで突っ込んでました、ステップ切るのも上手なのでしょう
2
ビブラムソール組は躊躇せずノーアイゼンで突っ込んでました、ステップ切るのも上手なのでしょう
ワタクシら南国モヤシ組は4本〜12本の凶器装着
6
ワタクシら南国モヤシ組は4本〜12本の凶器装着
サクサク登れます
3
サクサク登れます
テント組の方々。タフだ
6
テント組の方々。タフだ
涸沢小屋が見えてきましたよ
2015年06月24日 21:22撮影 by  SH-10D, SHARP
3
6/24 21:22
涸沢小屋が見えてきましたよ
底の角に溜まるヨーグルト
5
底の角に溜まるヨーグルト
北海道は
デッカいどー。ってここは北アルプス
3
デッカいどー。ってここは北アルプス
ガッツリ新聞紙使わせてもらいました
4
ガッツリ新聞紙使わせてもらいました
象印イッパイ
乾燥室は盆暮の新幹線状態、キャパ200%超え
2015年06月25日 10:27撮影 by  SH-10D, SHARP
2
6/25 10:27
乾燥室は盆暮の新幹線状態、キャパ200%超え
現地の最新・最も信頼できる情報
2015年06月24日 22:31撮影 by  SH-10D, SHARP
2
6/24 22:31
現地の最新・最も信頼できる情報
ごはん四杯くらいおかわりしたよーな
12
ごはん四杯くらいおかわりしたよーな
決して広くはなかったですが寝れました
2015年06月25日 01:07撮影 by  SH-10D, SHARP
6
6/25 1:07
決して広くはなかったですが寝れました
ビフォー
アフター
【二日目】
雨、やんだ(^^)/
5
【二日目】
雨、やんだ(^^)/
ダカダケへ
滝登山道
2015年06月25日 11:16撮影 by  SH-10D, SHARP
3
6/25 11:16
滝登山道
どない行けと?
なんじゃこりゃあ〜
2015年06月25日 11:39撮影 by  SH-10D, SHARP
2
6/25 11:39
なんじゃこりゃあ〜
また凶器装備
2015年06月25日 11:44撮影 by  SH-10D, SHARP
2
6/25 11:44
また凶器装備
狭いトコに矢印あります
2015年06月25日 13:27撮影 by  SH-10D, SHARP
2
6/25 13:27
狭いトコに矢印あります
チェーンデスマッチ
4
チェーンデスマッチ
1人ずつ行こうね
そして岩
2015年06月25日 12:00撮影 by  SH-10D, SHARP
2
6/25 12:00
そして岩
2015年06月25日 12:35撮影 by  SH-10D, SHARP
1
6/25 12:35
岩をゆく
2015年06月25日 13:17撮影 by  SH-10D, SHARP
1
6/25 13:17
岩をゆく
ファミコンによく出る梯子
2015年06月25日 13:01撮影 by  SH-10D, SHARP
3
6/25 13:01
ファミコンによく出る梯子
岩、割とすぐに乾きました
2015年06月25日 13:28撮影 by  SH-10D, SHARP
2
6/25 13:28
岩、割とすぐに乾きました
また鎖登場
2015年06月25日 13:48撮影 by  SH-10D, SHARP
2
6/25 13:48
また鎖登場
休憩
2015年06月25日 13:31撮影 by  SH-10D, SHARP
1
6/25 13:31
休憩
ややっ!?右に墜ちたら星になります
3
ややっ!?右に墜ちたら星になります
かしこまって粛々と通過
2015年06月25日 14:26撮影 by  SH-10D, SHARP
7
6/25 14:26
かしこまって粛々と通過
キタホ。キタヨ
抜群に愛想良く、萌えカワユイ山小屋バイトガールさん多数
2015年06月25日 15:05撮影 by  SH-10D, SHARP
3
6/25 15:05
抜群に愛想良く、萌えカワユイ山小屋バイトガールさん多数
コーヒーは飲まずにいられない
5
コーヒーは飲まずにいられない
ヤリへ?行かなーい。下山
ヤリへ?行かなーい。下山
今度は左に墜ちたら
3
今度は左に墜ちたら
ホネとか56本くらい折れます
ホネとか56本くらい折れます
段々視界クリアに
2
段々視界クリアに
けっこう高度落ちてきました
10
けっこう高度落ちてきました
困難そうなアングルで撮ってるだけです
5
困難そうなアングルで撮ってるだけです
クランポン着けよう。とか言ったら玄人っぽいか
4
クランポン着けよう。とか言ったら玄人っぽいか
安心して下れますね
6
安心して下れますね
キャラシャワ小屋着。エサ食ってます
4
キャラシャワ小屋着。エサ食ってます
槍まで行ってた山岳会のヤマさんらにブチ抜かれます。早ぇぇ
3
槍まで行ってた山岳会のヤマさんらにブチ抜かれます。早ぇぇ
某所でテント張り、翌日島国に帰りましたとさ
9
某所でテント張り、翌日島国に帰りましたとさ

感想

3000mを越え、急峻な岩場を乗り越えようやく山頂に到達できる山、北穂高岳。
最も困難だった事→ガラクタだらけの押入れの奥からアイゼンを探し出す事だった。

折しも台風11号接近中。去年の剱岳の時もそう、ワタクシが大それて北アルプスを目指す場合いつもタイフーンが付いて回る。困ったお友達だ。
本当は奥穂高岳からジャン方面に行ってみたかったが雨がやまなかったのでジャングルジムで戯れるのはやめ、北穂高岳を目指す事とする。

登山道自体は簡単でもなく難しいというほどのものでもなく、(並盛り)と言ったところか。しかしこればかりはワタクシの主観なので何とも言えない。鎖があったりハシゴがあったりしてなかなか楽しいルートではある。
標識もペンキもバッチリで濃霧に包まれない限り道を間違う事もないかと。
そーいや誰か言ってた。「不明瞭箇所多数、極めて不親切な石鎚系縦走できりゃ小屋が随所に点在する北アルプス縦走なんか簡単なもんだ」
うーん、エスケープだとか高度感だとか加味すれば一概にそうは思わないけど、ある程度当てはまるのかなーとも思ったりもした。

北穂高山頂から上高地まで下りるのはけっこうホネがあり、バスの時間に間に合わず、タクシー使うハメに(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1398人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら