記録ID: 682732
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
立山(奥大日岳往復、雄山〜大汝山〜富士ノ折立〜別山)
2015年07月18日(土) 〜
2015年07月21日(火)



- GPS
- 22:50
- 距離
- 26.8km
- 登り
- 1,956m
- 下り
- 2,442m
コースタイム
2日目
- 山行
- 6:50
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 7:50
3日目
- 山行
- 8:20
- 休憩
- 2:10
- 合計
- 10:30
4日目
- 山行
- 3:10
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 3:30
天候 | 1日目・雨。2日目・曇りのち雨。3日目・曇り時々晴。4日目・晴。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
復路・弥陀ヶ原〜富山空港 |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
北陸新幹線の開通を機に念願の立山へ。残雪もありましたが、アイゼンも不要。日を追うごとに天候も良くなり、快適な山行を満喫しました。
1日目は北陸新幹線から立山アルペンルートへ乗り継ぎ室堂に到着。雨風が強くガスで何も見えない最悪のコンディション。テント泊から山小屋へ予定変更し、天候回復に期待します。
2日目、朝まで降り続いた雨が上がるのを待ち、雷鳥沢ヒュッテを出発。新室堂乗越への分岐を見落としてしまうが、劔御前小舎へルート変更。同じように道を間違えたという人が複数いて、注意が必要です。奥大日岳の山頂からは何も見えず…天気が良いと立山から劔岳まで見渡せるとのこと。立山より人は少なく、オススメのルートです。
3日目は立山を縦走し、別山へ周回する定番コース。天候も回復し、道中の眺望は最高でした。雄山山頂の神社でお祓いを受け、山行の無事を祈ります。三千メートル級の山々を歩き、別山から劔岳を眺めたときの充実感。そして、室堂へ戻り自ら歩いた山々を見上げます。夕日に照らされた立山は圧巻の景色でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:621人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する