記録ID: 684709
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
ヒメウスユキソウ咲く木曽駒ヶ岳・三ノ沢岳
2015年07月25日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:11
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 998m
- 下り
- 1,014m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:52
- 休憩
- 1:19
- 合計
- 6:11
距離 10.5km
登り 1,012m
下り 1,014m
16:30
ゴール地点
◆2014年10月の木曽駒ヶ岳
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-607875.html
◆2013年10月の木曽駒ヶ岳
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-951222.html
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-607875.html
◆2013年10月の木曽駒ヶ岳
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-951222.html
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
バス(菅の台バスセンター〜しらび平・往復1640円) 駒ヶ岳ロープウェイ(しらび平駅〜千畳敷駅・往復2260円) |
その他周辺情報 | 早太郎温泉 こまくさの湯(駒ヶ根市赤穂 610円) |
写真
熊出没注意!
菅の台バスセンターからバスに乗り込むと、しらび平駅で待っていたのはアルクマ。7月第4日曜日の「信州山の日」を前に、本日開催された「アルプホルン演奏会in中央アルプス」というイベントのために応援に来ていたようです。
菅の台バスセンターからバスに乗り込むと、しらび平駅で待っていたのはアルクマ。7月第4日曜日の「信州山の日」を前に、本日開催された「アルプホルン演奏会in中央アルプス」というイベントのために応援に来ていたようです。
南方に目を転じると、中岳から宝剣岳を経て南駒ヶ岳、空木岳へと伸びる中央アルプスの主稜線と、南西に大きく張り出した尾根の先にこの後向かう三ノ沢岳を見渡します。伊那前岳の先には南アルプスの山並みが屏風のように連なり、白峰南嶺の稜線からは富士山が頭を出しています。
感想
出発が若干遅かったので、三ノ沢岳まで行けるかどうか気がかりでしたが、何とか時間内に戻ってくることができました。また、ロープウェイも待ち時間がほとんどなく、おまけに生アルクマにも会えたので、たいへん満足のいく一日となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1880人
いいねした人