ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 687037
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

はじめまして中央アルプス・空木岳.。*゜+.*.。僅かですが青空に恵まれました(*^^*)

2015年07月28日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
10:33
距離
25.3km
登り
3,324m
下り
3,331m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:16
休憩
2:17
合計
10:33
6:10
6
スタート地点
6:38
6:40
21
7:37
7:44
23
8:07
8:09
7
8:16
8:17
45
9:02
9:11
27
9:38
9:38
51
10:29
10:30
15
10:45
10:53
20
11:13
11:13
20
11:33
11:44
5
11:49
12:36
6
12:42
12:44
18
13:02
13:06
18
13:24
13:24
34
13:58
14:02
6
14:08
14:13
8
14:21
14:31
27
14:58
14:59
7
15:06
15:06
17
15:23
15:28
0
15:28
15:29
31
16:00
16:02
19
16:21
16:22
12
16:43
ゴール地点
天候 曇りのち晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駒ヶ根高原スキー場前を通り山道へ進むと無料駐車場あり
現在は林道改良工事(平成27年11月13日まで)にて『篭ヶ沢駐車場』が一番登山口が近いです
(5〜10台程駐車可能)

平日でも既に6台程停車
下山時は1台のみでしたが、車で帰る時に登山者の車と2台すれ違いあり
休日などは競争率が激しい事が予想されます;つД`)

※車道は狭くてすれ違いに注意
コース状況/
危険箇所等
登山ポストあり
登山道は道迷い箇所は特に無いと思われますが地図等の持参をおススメします
危険個所はやはり大地獄&小地獄そして迷尾根
足場が悪い道もあり斜面もきつい場所もあるので滑落に注意を!
駐車場へ向かいます!
道は舗装された道路を進みますが
程なくして砂利道&でこぼこ道&急カーブ多しっ!
緊張するドライブです…
(;´Д`)ドキドキ
2015年07月28日 04:43撮影 by  SBM302SH, SHARP
2
7/28 4:43
駐車場へ向かいます!
道は舗装された道路を進みますが
程なくして砂利道&でこぼこ道&急カーブ多しっ!
緊張するドライブです…
(;´Д`)ドキドキ
超安全運転をしてやっと駐車場に到着しました!
既に車が6台程止まっていました
2015年07月28日 05:04撮影 by  SBM302SH, SHARP
3
7/28 5:04
超安全運転をしてやっと駐車場に到着しました!
既に車が6台程止まっていました
因みにここの駐車場先にも道が続いていましたが
林道改良工事中で通行禁止でした
※落石注意
2015年07月28日 16:48撮影 by  SBM302SH, SHARP
1
7/28 16:48
因みにここの駐車場先にも道が続いていましたが
林道改良工事中で通行禁止でした
※落石注意
此処は『篭ヶ沢駐車場』で、この先に『林道終点駐車場』があるようですが通行止めにて使用不可状態です……
となると駐車できる台数は5~10台
週末となると競争率高そう
:(;゛゜'ω゜'):
2015年07月28日 16:48撮影 by  SBM302SH, SHARP
2
7/28 16:48
此処は『篭ヶ沢駐車場』で、この先に『林道終点駐車場』があるようですが通行止めにて使用不可状態です……
となると駐車できる台数は5~10台
週末となると競争率高そう
:(;゛゜'ω゜'):
トイレがあります、ありがたいです
ฅ(*°ω°*ฅ)*
トイレの壁に先月この登山道から空木岳へ向かった男性が行方不明と張り紙がされていました…安否が気になります
2015年07月28日 06:09撮影 by  SBM302SH, SHARP
7/28 6:09
トイレがあります、ありがたいです
ฅ(*°ω°*ฅ)*
トイレの壁に先月この登山道から空木岳へ向かった男性が行方不明と張り紙がされていました…安否が気になります
本日の天気予報は曇り雨……
でも青空が垣間見えて来ました!
奇跡よ起きろぉー
✧ \( °∀° )/ ✧
2015年07月28日 06:09撮影 by  SBM302SH, SHARP
2
7/28 6:09
本日の天気予報は曇り雨……
でも青空が垣間見えて来ました!
奇跡よ起きろぉー
✧ \( °∀° )/ ✧
駐車場から来た道を戻り登山道を目指します
※約500m
2015年07月28日 06:11撮影 by  SBM302SH, SHARP
3
7/28 6:11
駐車場から来た道を戻り登山道を目指します
※約500m
こちらから登山道となります!
いざ空木岳へ.。*゜+.*.。
2015年07月28日 06:17撮影 by  SBM302SH, SHARP
20
7/28 6:17
こちらから登山道となります!
いざ空木岳へ.。*゜+.*.。
初っ端からガシガシ攻めの登りです!
スタート地点の標高が1,270mなので標高稼がないと
(^◇^;)
ゴールは2,864m!まだまだ先は長い
2015年07月28日 06:23撮影 by  SBM302SH, SHARP
2
7/28 6:23
初っ端からガシガシ攻めの登りです!
スタート地点の標高が1,270mなので標高稼がないと
(^◇^;)
ゴールは2,864m!まだまだ先は長い
三本木地蔵に到着
空木岳で亡くなられた方の慰霊碑がありました
どれも私が生まれる前の頃、雪深い時期の登山だったようです……当時は私より若いハイカーさん……
やはり雪山は危険ですね
( ´•̥̥̥ω•̥̥̥`)
2015年07月28日 06:27撮影 by  SBM302SH, SHARP
1
7/28 6:27
三本木地蔵に到着
空木岳で亡くなられた方の慰霊碑がありました
どれも私が生まれる前の頃、雪深い時期の登山だったようです……当時は私より若いハイカーさん……
やはり雪山は危険ですね
( ´•̥̥̥ω•̥̥̥`)
さて、池山林道終点に到着です!
1,375m少し標高を稼ぎました!
暑いです( ;´ω` A;)ダラダラ
2015年07月28日 06:37撮影 by  SBM302SH, SHARP
18
7/28 6:37
さて、池山林道終点に到着です!
1,375m少し標高を稼ぎました!
暑いです( ;´ω` A;)ダラダラ
ここが林道終点駐車場ですね
とても広いです(♢ω♢)
ここに車が止められないのは残念ですね……
2015年07月28日 06:39撮影 by  SBM302SH, SHARP
7/28 6:39
ここが林道終点駐車場ですね
とても広いです(♢ω♢)
ここに車が止められないのは残念ですね……
トイレも完備
2015年07月28日 06:39撮影 by  SBM302SH, SHARP
7/28 6:39
トイレも完備
青空が増えてきました.。*゜+.*.。
2015年07月28日 06:40撮影 by  SBM302SH, SHARP
1
7/28 6:40
青空が増えてきました.。*゜+.*.。
ようやく空木岳登山口に到着です!
登山ポストもあります
2015年07月28日 06:41撮影 by  SBM302SH, SHARP
2
7/28 6:41
ようやく空木岳登山口に到着です!
登山ポストもあります
登山道はかなり緩やかな道です
なだらか過ぎて標高を稼ぐ事ができるのか!?
後からきつい登りが待っているのか!?
先を心配しつつ足早に歩く
≡└( 'o')┘≡┌( 'o')┐ササササ
2015年07月28日 06:44撮影 by  SBM302SH, SHARP
7/28 6:44
登山道はかなり緩やかな道です
なだらか過ぎて標高を稼ぐ事ができるのか!?
後からきつい登りが待っているのか!?
先を心配しつつ足早に歩く
≡└( 'o')┘≡┌( 'o')┐ササササ
鷹打場に到着です
2015年07月28日 07:01撮影 by  SBM302SH, SHARP
1
7/28 7:01
鷹打場に到着です
ここも緩やかな道なのでついつい走りたくなる衝動にw
2015年07月28日 07:13撮影 by  SBM302SH, SHARP
7
7/28 7:13
ここも緩やかな道なのでついつい走りたくなる衝動にw
2015年07月28日 07:12撮影 by  SBM302SH, SHARP
1
7/28 7:12
ヤマオダマキ?
2015年07月28日 07:16撮影 by  SBM302SH, SHARP
5
7/28 7:16
ヤマオダマキ?
センジュガンピ
2015年07月28日 07:30撮影 by  SBM302SH, SHARP
2
7/28 7:30
センジュガンピ
水場に到着です!
遠くの方でも水がジャバジャバ流れる音が聞こえるくらい
勢い良く水が流れています
(。・о・。)
2015年07月28日 07:36撮影 by  SBM302SH, SHARP
2
7/28 7:36
水場に到着です!
遠くの方でも水がジャバジャバ流れる音が聞こえるくらい
勢い良く水が流れています
(。・о・。)
水は冷たくてとても美味しかったです.。*゜+.*.。
2015年07月28日 07:41撮影 by  SBM302SH, SHARP
21
7/28 7:41
水は冷たくてとても美味しかったです.。*゜+.*.。
水場の場所から空木岳へ向かうルートが二股に分かれます
どちらからでも行けますが行きは左方面から歩きます!
2015年07月28日 07:44撮影 by  SBM302SH, SHARP
1
7/28 7:44
水場の場所から空木岳へ向かうルートが二股に分かれます
どちらからでも行けますが行きは左方面から歩きます!
少しずつ登りが出てきましたが
まだ歩きやすい登山道
2015年07月28日 08:03撮影 by  SBM302SH, SHARP
7/28 8:03
少しずつ登りが出てきましたが
まだ歩きやすい登山道
尻無に到着です。
ここで二股合流、標高1970m
緩やかながら着実に登っていますね
2015年07月28日 08:07撮影 by  SBM302SH, SHARP
7/28 8:07
尻無に到着です。
ここで二股合流、標高1970m
緩やかながら着実に登っていますね
少しずつガスってきました……
登りも徐々に角度を増して行きます!
1
少しずつガスってきました……
登りも徐々に角度を増して行きます!
マセナギに到着です!
数人の登山者が休憩中でした
2015年07月28日 08:16撮影 by  SBM302SH, SHARP
1
7/28 8:16
マセナギに到着です!
数人の登山者が休憩中でした
空木岳でもつむぎちゃんに会えました♡
ギンリョウソウ
2015年07月28日 08:22撮影 by  SBM302SH, SHARP
1
7/28 8:22
空木岳でもつむぎちゃんに会えました♡
ギンリョウソウ
歩いていると下山中の単独マダムとすれ違いでお話、
すると「飴食べなさい(*^^*)」と氷砂糖を沢山頂きました!頑張ってね!と応援されてとても元気を貰いました!
ありがとうございまあああすっっっ
ू ( >ω< ू❁)
2015年07月28日 08:29撮影 by  SBM302SH, SHARP
4
7/28 8:29
歩いていると下山中の単独マダムとすれ違いでお話、
すると「飴食べなさい(*^^*)」と氷砂糖を沢山頂きました!頑張ってね!と応援されてとても元気を貰いました!
ありがとうございまあああすっっっ
ू ( >ω< ू❁)
大地獄に近づくにつれ登りがキツくなってきました!
((((;´・ω・`)))
でも飴ちゃんの力で元気にガツガツ登ります!
2015年07月28日 08:36撮影 by  SBM302SH, SHARP
2
7/28 8:36
大地獄に近づくにつれ登りがキツくなってきました!
((((;´・ω・`)))
でも飴ちゃんの力で元気にガツガツ登ります!
丸太の梯子も出現
濡れていると滑りやすいので注意
2015年07月28日 08:37撮影 by  SBM302SH, SHARP
7/28 8:37
丸太の梯子も出現
濡れていると滑りやすいので注意
木の根っこもウニョウニョしているので足を引っ掛けないように注意
2015年07月28日 08:45撮影 by  SBM302SH, SHARP
7/28 8:45
木の根っこもウニョウニョしているので足を引っ掛けないように注意
岩もゴロゴロしています
石も濡れて滑ります
(;´Д`)
2015年07月28日 08:52撮影 by  SBM302SH, SHARP
7/28 8:52
岩もゴロゴロしています
石も濡れて滑ります
(;´Д`)
本格的に大地獄に突入
٩( 'ω' )و
入口の看板を撮影するのを忘れてしまいましたが
滑落事故注意書きがありました
痩せ尾根にて慎重に進みます!
2015年07月28日 08:54撮影 by  SBM302SH, SHARP
2
7/28 8:54
本格的に大地獄に突入
٩( 'ω' )و
入口の看板を撮影するのを忘れてしまいましたが
滑落事故注意書きがありました
痩せ尾根にて慎重に進みます!
第一鎖場
特に問題なく登る
7
第一鎖場
特に問題なく登る
上から見下ろすとこんな感じです
2015年07月28日 09:03撮影 by  SBM302SH, SHARP
2
7/28 9:03
上から見下ろすとこんな感じです
鎖→階段
道が狭いうえ右手に落ちると危ないので注意
(/・ω・)/
2015年07月28日 09:03撮影 by  SBM302SH, SHARP
7/28 9:03
鎖→階段
道が狭いうえ右手に落ちると危ないので注意
(/・ω・)/
第二鎖場
一に比べると高度感がありますがステップもあり木の根などもあり摑まる場所も豊富なので登りやすいです
2015年07月28日 09:04撮影 by  SBM302SH, SHARP
2
7/28 9:04
第二鎖場
一に比べると高度感がありますがステップもあり木の根などもあり摑まる場所も豊富なので登りやすいです
ガツガツ登ります
(こういう鎖場ならビビらず平気なんですよね…
5
ガツガツ登ります
(こういう鎖場ならビビらず平気なんですよね…
上から撮影
2015年07月28日 09:05撮影 by  SBM302SH, SHARP
2
7/28 9:05
上から撮影
シャクナゲの花が咲いていました.。*゜+.*.。
2015年07月28日 09:09撮影 by  SBM302SH, SHARP
7/28 9:09
シャクナゲの花が咲いていました.。*゜+.*.。
晴れてきたかと思っても直ぐに曇ってしまう……
不安定な天気
せめて雨だけは降らないで欲しい
2015年07月28日 09:10撮影 by  SBM302SH, SHARP
7/28 9:10
晴れてきたかと思っても直ぐに曇ってしまう……
不安定な天気
せめて雨だけは降らないで欲しい
クルマユリ?
2015年07月28日 09:19撮影 by  SBM302SH, SHARP
2
7/28 9:19
クルマユリ?
迷尾根の登山道
山肌を歩きます、道もでこぼこ歩きにくく滑りやすいです
足を踏み外さぬように慎重に歩きます!
2015年07月28日 09:21撮影 by  SBM302SH, SHARP
7/28 9:21
迷尾根の登山道
山肌を歩きます、道もでこぼこ歩きにくく滑りやすいです
足を踏み外さぬように慎重に歩きます!
階段&階段の登山道が現れた!
攻めますね〜
(^▽^;)
1
階段&階段の登山道が現れた!
攻めますね〜
(^▽^;)
速攻元気とカロリーメイト1本をチャージ
*\(^o^)/*
*/
2015年07月28日 09:44撮影 by  SBM302SH, SHARP
2
7/28 9:44
速攻元気とカロリーメイト1本をチャージ
*\(^o^)/*
*/
休憩していると青空も太陽も現れました!
2015年07月28日 09:46撮影 by  SBM302SH, SHARP
3
7/28 9:46
休憩していると青空も太陽も現れました!
:.* ♡(°´�・`°)/ ♡ *.:
晴天万歳
2015年07月28日 09:48撮影 by  SBM302SH, SHARP
6
7/28 9:48
:.* ♡(°´�・`°)/ ♡ *.:
晴天万歳
まだまだ樹林帯歩きは続きます!
景色がずっと一緒なので少し飽きそうですが………奥武蔵で鍛えられている…から…大丈夫…
(・・;)
2015年07月28日 10:12撮影 by  SBM302SH, SHARP
1
7/28 10:12
まだまだ樹林帯歩きは続きます!
景色がずっと一緒なので少し飽きそうですが………奥武蔵で鍛えられている…から…大丈夫…
(・・;)
この様な白いお花があちこちに咲いていました❁
2015年07月28日 10:19撮影 by  SBM302SH, SHARP
2
7/28 10:19
この様な白いお花があちこちに咲いていました❁
地味に岩を越え
2015年07月28日 10:22撮影 by  SBM302SH, SHARP
7/28 10:22
地味に岩を越え
地味に階段を歩き……
2015年07月28日 10:27撮影 by  SBM302SH, SHARP
7/28 10:27
地味に階段を歩き……
分岐のチェックポイントへ到着です.。*゜+.*.。
尾根歩きコースか避難小屋コース二手に分かれます!
行きは避難小屋方面へ向かいます♪
2015年07月28日 10:30撮影 by  SBM302SH, SHARP
1
7/28 10:30
分岐のチェックポイントへ到着です.。*゜+.*.。
尾根歩きコースか避難小屋コース二手に分かれます!
行きは避難小屋方面へ向かいます♪
分岐をわかれて直ぐに登山道は高山植物で溢れていました♪
ニッコウキスゲ?
2015年07月28日 10:32撮影 by  SBM302SH, SHARP
2
7/28 10:32
分岐をわかれて直ぐに登山道は高山植物で溢れていました♪
ニッコウキスゲ?
2015年07月28日 10:32撮影 by  SBM302SH, SHARP
2
7/28 10:32
2015年07月28日 10:33撮影 by  SBM302SH, SHARP
1
7/28 10:33
2015年07月28日 10:35撮影 by  SBM302SH, SHARP
7/28 10:35
お花が沢山咲いてますが、登山道は草が生い茂ったり
木が横に突き出ていたりと歩きにくいです
(^◇^;)
2015年07月28日 10:37撮影 by  SBM302SH, SHARP
2
7/28 10:37
お花が沢山咲いてますが、登山道は草が生い茂ったり
木が横に突き出ていたりと歩きにくいです
(^◇^;)
草木のトンネルを抜けると視界が開けます!
目の前の山は赤梛岳かな?
3
草木のトンネルを抜けると視界が開けます!
目の前の山は赤梛岳かな?
2015年07月28日 10:40撮影 by  SBM302SH, SHARP
7/28 10:40
2015年07月28日 10:41撮影 by  SBM302SH, SHARP
2
7/28 10:41
小川が流れています.。*゜+.*.。
透明度の高い綺麗な小川
2015年07月28日 10:45撮影 by  SBM302SH, SHARP
1
7/28 10:45
小川が流れています.。*゜+.*.。
透明度の高い綺麗な小川
避難小屋に到着です!
そして奥に見えるは『空木岳』じゃないですか!
✧ \( °∀° )/ ✧
2015年07月28日 10:45撮影 by  SBM302SH, SHARP
5
7/28 10:45
避難小屋に到着です!
そして奥に見えるは『空木岳』じゃないですか!
✧ \( °∀° )/ ✧
避難小屋
裏にはトイレがありましたが……この暑さの為か強烈な臭を発しており使用困難でした
(; -y-)ツ))
2015年07月28日 10:46撮影 by  SBM302SH, SHARP
1
7/28 10:46
避難小屋
裏にはトイレがありましたが……この暑さの為か強烈な臭を発しており使用困難でした
(; -y-)ツ))
初めて見る空木岳
てっぺんの岩と砂の色合いが美しい.。*゜+.*.。
25
初めて見る空木岳
てっぺんの岩と砂の色合いが美しい.。*゜+.*.。
小川沿いを歩きます、目印にケルンがありましたが
少し分かり難いかもしれません
2015年07月28日 10:56撮影 by  SBM302SH, SHARP
7/28 10:56
小川沿いを歩きます、目印にケルンがありましたが
少し分かり難いかもしれません
僅かな雪渓を歩きます♪

2015年07月29日 17:49撮影
1
7/29 17:49
僅かな雪渓を歩きます♪

といっても殆ど雪渓は溶けてしまい岩歩きです
(;´∀`)
2
といっても殆ど雪渓は溶けてしまい岩歩きです
(;´∀`)
空木岳にもチングルマ花畑がありました♪
とても可愛かったー♡
2015年07月28日 11:03撮影 by  SBM302SH, SHARP
8
7/28 11:03
空木岳にもチングルマ花畑がありました♪
とても可愛かったー♡
あの頂きに早く着きたい!
しかし思った以上の急登…
此処は奥武蔵の大持の肩だと思って乗り切る事にしたっ!
(*´Д`)
3
あの頂きに早く着きたい!
しかし思った以上の急登…
此処は奥武蔵の大持の肩だと思って乗り切る事にしたっ!
(*´Д`)
ああ…空木岳…
(遠い…
2015年07月28日 11:15撮影 by  SBM302SH, SHARP
7/28 11:15
ああ…空木岳…
(遠い…
後ろを振り返る……大分登ってきましたね
2015年07月28日 11:27撮影 by  SBM302SH, SHARP
3
7/28 11:27
後ろを振り返る……大分登ってきましたね
分岐キタ―――――!!
もう此処まで登るのにヘロヘロ
(◎_◎;)
標高が高く空気が薄いせいなのか…思った以上に苦戦して登ってきました
2015年07月28日 11:39撮影 by  SBM302SH, SHARP
4
7/28 11:39
分岐キタ―――――!!
もう此処まで登るのにヘロヘロ
(◎_◎;)
標高が高く空気が薄いせいなのか…思った以上に苦戦して登ってきました
右手には空木駒峰ヒュッテ
2015年07月28日 11:39撮影 by  SBM302SH, SHARP
3
7/28 11:39
右手には空木駒峰ヒュッテ
左手には青空と空木岳!
(あと100m!
美しい姿に感動ですっ
はわわわわわー来てよかったぁ
ヾ(。>﹏<。)ノ゛
2015年07月28日 11:39撮影 by  SBM302SH, SHARP
5
7/28 11:39
左手には青空と空木岳!
(あと100m!
美しい姿に感動ですっ
はわわわわわー来てよかったぁ
ヾ(。>﹏<。)ノ゛
空木岳をバックに記念撮影ー☆
2015年07月30日 07:16撮影
5
7/30 7:16
空木岳をバックに記念撮影ー☆
さぁ、空木岳へアタックしますっ!
2015年07月28日 11:41撮影 by  SBM302SH, SHARP
7/28 11:41
さぁ、空木岳へアタックしますっ!
山頂方面の景色
岩がごろごろしてて魅力的
足元は砂状ですが特に歩き難さは感じませんでした
2015年07月28日 11:48撮影 by  SBM302SH, SHARP
2
7/28 11:48
山頂方面の景色
岩がごろごろしてて魅力的
足元は砂状ですが特に歩き難さは感じませんでした
空木岳登頂しました!
が、結構登りしんどかった……
(/Д`;
ゼイハアゼイハア山頂パチリ☆
2015年07月28日 17:57撮影
20
7/28 17:57
空木岳登頂しました!
が、結構登りしんどかった……
(/Д`;
ゼイハアゼイハア山頂パチリ☆
うって変わって余裕のポーズで空木岳頂上記念
(ง •̀ω•́)ง✧
2015年07月30日 07:15撮影
11
7/30 7:15
うって変わって余裕のポーズで空木岳頂上記念
(ง •̀ω•́)ง✧
頂上から見える風景
周りは雲が出ていますが空木岳は無事です!
ATフィールドwww
2015年07月28日 11:54撮影 by  SBM302SH, SHARP
2
7/28 11:54
頂上から見える風景
周りは雲が出ていますが空木岳は無事です!
ATフィールドwww
ずっと見ていたい…
2015年07月28日 11:54撮影 by  SBM302SH, SHARP
5
7/28 11:54
ずっと見ていたい…
ポルナレフと空木岳!
残念、背景がガスってしまった…
2015年07月28日 12:02撮影 by  SBM302SH, SHARP
5
7/28 12:02
ポルナレフと空木岳!
残念、背景がガスってしまった…
お昼はオーマイペンネ
時間が無いので簡単調理
(*´ω`)
2015年07月28日 12:07撮影 by  SBM302SH, SHARP
4
7/28 12:07
お昼はオーマイペンネ
時間が無いので簡単調理
(*´ω`)
簡単に完成ー♪
山の景色を見ながら、いただきます
(*´﹃`)
2015年07月28日 12:12撮影 by  SBM302SH, SHARP
9
7/28 12:12
簡単に完成ー♪
山の景色を見ながら、いただきます
(*´﹃`)
空木岳山頂に咲いていた白いお花
2015年07月28日 12:32撮影 by  SBM302SH, SHARP
7/28 12:32
空木岳山頂に咲いていた白いお花
さぁ下山開始しますよ!
この景色ともお別れです(>_<)
2015年07月28日 12:34撮影 by  SBM302SH, SHARP
15
7/28 12:34
さぁ下山開始しますよ!
この景色ともお別れです(>_<)
2015年07月28日 12:34撮影 by  SBM302SH, SHARP
7/28 12:34
分岐まで戻って来ました
帰りは尾根コースで帰りましょう!
空木駒峰ヒュッテの裏へ回ると登山道です
2015年07月28日 12:39撮影 by  SBM302SH, SHARP
1
7/28 12:39
分岐まで戻って来ました
帰りは尾根コースで帰りましょう!
空木駒峰ヒュッテの裏へ回ると登山道です
空木駒峰ヒュッテ
こちらでバッチとポカリスエットを購入しました♪
2015年07月28日 12:39撮影 by  SBM302SH, SHARP
1
7/28 12:39
空木駒峰ヒュッテ
こちらでバッチとポカリスエットを購入しました♪
ヒュッテの裏にヘリ荷物?
2015年07月28日 12:43撮影 by  SBM302SH, SHARP
7/28 12:43
ヒュッテの裏にヘリ荷物?
どんな尾根歩きが待っているかな?
オラワクワクすっぞ♪
6
どんな尾根歩きが待っているかな?
オラワクワクすっぞ♪
この様な黄色い花も咲いていました
※避難小屋コースの方がお花が豊富でした
(。・ω・。)❁。🌼.*・゜ .゜・*.
2015年07月28日 12:44撮影 by  SBM302SH, SHARP
2
7/28 12:44
この様な黄色い花も咲いていました
※避難小屋コースの方がお花が豊富でした
(。・ω・。)❁。🌼.*・゜ .゜・*.
後ろを振り返り空木岳と旦那さん
素敵じゃないですかー•̀.̫•́✧
2015年07月28日 12:48撮影 by  SBM302SH, SHARP
4
7/28 12:48
後ろを振り返り空木岳と旦那さん
素敵じゃないですかー•̀.̫•́✧
その他の山の景色は雲で覆われて見えませんね
それでも空木岳はしっかり見えるので、空木岳だけ本当にATフィールド発動してるんじゃないかと思ってしまうw
2015年07月28日 12:49撮影 by  SBM302SH, SHARP
7/28 12:49
その他の山の景色は雲で覆われて見えませんね
それでも空木岳はしっかり見えるので、空木岳だけ本当にATフィールド発動してるんじゃないかと思ってしまうw
気持ちの良い一本道.。*゜+.*.。
気持ちの良い一本道.。*゜+.*.。
あの大きな岩が……
ちょっと太ったラーメンマンの横顔に見える(笑)
2015年07月28日 12:54撮影 by  SBM302SH, SHARP
2
7/28 12:54
あの大きな岩が……
ちょっと太ったラーメンマンの横顔に見える(笑)
駒石が見えてきましたー!
2015年07月28日 12:59撮影 by  SBM302SH, SHARP
2
7/28 12:59
駒石が見えてきましたー!
駒石大きいですね!
こんな大きな岩どうやってこの山の上に存在したのだろうか……
ロマンを感じます
(*´﹀`*)
13
駒石大きいですね!
こんな大きな岩どうやってこの山の上に存在したのだろうか……
ロマンを感じます
(*´﹀`*)
ここで空木岳とは完全にさようなら………
最後までその素敵な山の姿を見る事ができて良かったです
**(ू•ω•ू❁)**
2015年07月28日 13:09撮影 by  SBM302SH, SHARP
3
7/28 13:09
ここで空木岳とは完全にさようなら………
最後までその素敵な山の姿を見る事ができて良かったです
**(ू•ω•ू❁)**
樹林帯へ向けて歩きます!
殆どが景色の望めない樹林帯登山道
気を引き締めて帰りますよー!
2015年07月28日 13:21撮影 by  SBM302SH, SHARP
7/28 13:21
樹林帯へ向けて歩きます!
殆どが景色の望めない樹林帯登山道
気を引き締めて帰りますよー!
小地獄・大地獄への看板
無雪期でも事故が起きているようです
2015年07月28日 14:13撮影 by  SBM302SH, SHARP
1
7/28 14:13
小地獄・大地獄への看板
無雪期でも事故が起きているようです
2015年07月28日 14:15撮影 by  SBM302SH, SHARP
7/28 14:15
2015年07月28日 14:19撮影 by  SBM302SH, SHARP
7/28 14:19
鎖は登りより下りの方が怖い……
5
鎖は登りより下りの方が怖い……
山の中腹はガスで白い世界…
1
山の中腹はガスで白い世界…
尻無に到着です
帰りは別のルートから降ります

こちらの方が急な道に感じました
2015年07月28日 15:05撮影 by  SBM302SH, SHARP
2
7/28 15:05
尻無に到着です
帰りは別のルートから降ります

こちらの方が急な道に感じました
水場にてクールダウン
冷たくて気持ちーーー!
(*>艸<)
5
水場にてクールダウン
冷たくて気持ちーーー!
(*>艸<)
下界が見えてきました
(*´▽`*)
2015年07月28日 15:47撮影 by  SBM302SH, SHARP
7/28 15:47
下界が見えてきました
(*´▽`*)
なだらかな道がありがたい
(*^^*)
2015年07月28日 16:18撮影 by  SBM302SH, SHARP
7/28 16:18
なだらかな道がありがたい
(*^^*)
登山口を越えて駐車場広場へ
2015年07月28日 16:19撮影 by  SBM302SH, SHARP
1
7/28 16:19
登山口を越えて駐車場広場へ
此処まで来れば後もう少し!
右手の道は工事中にて通行禁止です
2015年07月28日 16:22撮影 by  SBM302SH, SHARP
7/28 16:22
此処まで来れば後もう少し!
右手の道は工事中にて通行禁止です
無事に駐車場まで戻ってきました!
途中で木から獣が降りて行く姿をみて熊かと思ったけれど
よく見たら多分猿だったと思う…猿だった事にする(・・;)
今日もお疲れちゃんでした♪
2015年07月28日 16:42撮影 by  SBM302SH, SHARP
11
7/28 16:42
無事に駐車場まで戻ってきました!
途中で木から獣が降りて行く姿をみて熊かと思ったけれど
よく見たら多分猿だったと思う…猿だった事にする(・・;)
今日もお疲れちゃんでした♪
お天気もありがとうございました!
2015年07月28日 16:48撮影 by  SBM302SH, SHARP
4
7/28 16:48
お天気もありがとうございました!

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 水3ℓ ハイドレーション ガスカートリッジ コンロ コッヘル ライター 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 バッテリー2個 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ナイフ カメラ うちわ ポルナレフ

感想

今回初めて『中央アルプス』を歩く事になりました(*^^*)
標高が高くロングで歩ける場所に行きたいと思っていたのですが
当初の予定の山は別の山でした
しかし台風12号の復活&関東に接近……途中で熱帯低気圧に変身っ!
晴れ予報からの雨予報………ガ―(´・ω・|||)―ン!!
当初予定の山はガス発生時は遭難のリスクがあるという調べで予定変更することにしました
(−−;)

今回、山の天気予報でかろうじて歩けそうな予報だった空木岳で決定

平日という事と、お天気がスッキリしないと言うことで
人気の日本百名山だと言うのに
駐車場も恵まれ、登山道も静かに歩く事ができました(*^^*)

登山道が狭い場所や、鎖場などもあり
きっと休日登山だとさぞかし混んでしまうのだろうなぁ……
(あと痩せ尾根等のすれ違い時は危険かなと)
平日登山最高だなぁー(人´ω`*).☆と
初の平日日本百名山登山を楽しみました♪

もちろん空木岳山頂も少しの間は貸切状態でした*˙︶˙*)ノ"


今回の目的は標高の高い山のロング!
空木岳は比較的なだらかに登っていき、後半ガッツリ急登を登る!
(避難小屋コース)
は登り練習には良かったです!
空気が薄いからなのか息の上がり方がいつもより酷かったです(・:゜д゜:・)ハァハァ

また避難小屋コースは高山植物が豊富でした.。*゜+.*.。
登ることに必死で写真殆ど撮れませんでしたが(^ω^;);););)
とても魅力的なコースだと思いました!
尾根コースは山々の景色が美しく大きな岩たちも見ていて楽しかった!
今回は雲で周りは殆ど雲でしたが快晴だったらどんなに素敵だっただろうか
山頂近くまでずっと修行のような樹林帯歩きですが
その先に待つご褒美が沢山待つ空木岳
とても素晴らしい山だと思いました(ฅ>ω<ฅ)❤

今回は空木岳、青空山頂ありがとうございました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2557人

コメント

同じく初めての中アは「空木岳」でした。
sogeking grand master / amaterasu sub masuter

こんばんわ。
遅延コメ大変失礼致しますので、敢えて返信のお気遣いの必要はございません。

私も中ア初訪問が空木岳だったことを思い出しました。
中ア2発目を予定していたのが、御嶽山(深Q狙いとして)でした。

本来は昨年の8月最終土曜日を予定していたのですが、雨で延期。
その後、9月の最終土曜日(噴火のあった日)または10月頭の土曜日に再編していたのですが、結局メンバーの都合が合わず再々延期。
そして噴火となり、とても他人事とは思えませんでした。
もしも噴火に巻き込まれていたら、七峰縦走で御二人にお会いできていなかったかもしれませんね。

さて、話は空木岳について。
空木岳周回は駒岩側から登る方が景色が良かった記憶がありましたが、避難小屋側から廻られたのですね。
まぁー歩きながら振り向けばいいだけのことですが。(笑)

鎖場について
画像を拝見させて頂くと素手で登られていたので、ちょっと勝手に気になりました。
お勧めは私的に利用しているフィンガーレスグローブです。
山では何かと色々とありますので、リスク回避の観点から利用価値の高いアイテムと思っています。
特に鎖場では有効です。

私がいま使っているのは、North Faceのフィンガーレスグローブで、2014年式のモデルです。ほぼ仕様が変わらずの2015年モデルでは、円安の関係で確か1年で20円近くは円安になっていましたので、1500円ぐらいは高くなっていました。

別にNorth Faceのスポークスマンではありませんので、お勧めではありませんが、手のひらが分厚いタイプだと鎖を掴むにも安心です。

山歩きではほとんどステッキを利用しないスタイルなので、下山時に木や枝、岩、障害物を掴んでおりますので、自分にとっては有効利用できるアイテムのひとつです。

あ、グローブがウザイと思う方も多いので、どうでも良かったですね。(笑)

では、8月のアルプス山行お気を付けて楽しまれて下さい。

自称、無免許のわな猟師
OhMy_Naruo
2015/8/6 22:40
OhMy_Naruoさんへ
こんばんは!コメントのお返事大変遅くなりまして申し訳ありませんでしたっ!
8月の山行から無事に戻って参りました!(*ノωノ)
ナルオさんも充実した山行をされた様で♪
これからゆっくりじっくり読みに向かいたいと思います(*^-^*)

中央アルプスデビュー空木岳は師匠もデビューを飾った山だったので
私たちもデビュー戦は空木山と真似してしまいました( *´艸`)
御嶽山の件はビックリしてしまいます!そんな経緯があったとは…
きっとあの噴火のニュースの報道を知った時の衝撃は大きかったでしょうね、
心中お察しいたします…
でもナルオさんが今も元気に楽しく無免許わな師として登山している姿を見ることができ
本当に良かったと思います!
これからも元気な姿で私たちに山登りの活力を与えてください♪

鎖場のグローブですが、私は実は煩わしい派でどうしてもずっと付けてるとムズムズしちゃうのです((+_+))
でも一度ロープ場で怖い思いをしているので使用した方が良い事は実感しているので
ここは絶対危ないぞ!って時だけ使用しようと思っています(*ノωノ)
ナルオさん心配かけてスイマセン〜!!

でもソゲキングさんは「師匠のグローブ欲しいっ!」とNorth Faceのフィンガーレスグローブの品名を知り購入予定アイテムの一つになりました(*´ω`)
近々お揃いになるかもしれません♪教えて頂きありがとうございました!

ではでは長くなりましたがこの辺で
コメントありがとうございました!
2015/8/22 0:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
池山
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
空木岳 マイカー往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
空木岳(池山尾根・日帰りピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら