記録ID: 689623
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
暑い日は立山に涼みにこられ〜。立山、真砂岳、別山周回。
2015年08月02日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:48
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 971m
- 下り
- 997m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:04
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 6:49
距離 9.4km
登り 979m
下り 997m
GPSデータはiPhoneのアプリ、YAMAPを使用しました。YAMAPのサイトにも同じ記録をアップしてあります。
天候 | 午前は快晴〜午後は晴れ、やや雲が多い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雪渓はほとんど消えて夏道で行けます。コース上で危険な箇所は無いと思いますが、あえて言うなら人の往来が増えて登山が少し荒れ気味です。雷鳥坂はガレた岩場なので、スリップしないように丁寧に歩行されると良いでしょう。 |
写真
感想
【感想/記録】
8月に入りお天気も良く絶好の夏山シーズン到来ですが、人気の山は駐車場が満杯、登山道が渋滞、山小屋やテントサイトは激混みと、快適な山行ができないようです。そこで、アクセスしやすい地元の立山へ行ってきました。
ほぼ一ヶ月ぶりの立山は、雪渓がかなり少なくなり、登山客も増えて夏山らしい雰囲気でした。今回も室堂から雄山、真砂岳、別山のコースをサクっと周回しました。雄山までは学校登山で混み合っています。大汝山以降はあまり登山客がいないと思っていましたが、今回は 団体さんがおられ結構混み合っていました。
室堂、立山は灼熱の下界から比べると涼しくて過ごしやすいですよ。今日はこのままここにいたかったのですが、明日は仕事なので泣く泣く暑い下界に下山。暑い日はテントを背負って雷鳥沢のテントサイトに避暑に来たいです。
【注意点】
登山客が増えていますので、狭い登山道はお互い譲りあってスムースな山行を行いたいものです。前回の黒部五郎岳へ行ったときには飲料水が足りなかったので、今回は約2リットルの飲料水を携行しましたが、標高が高く涼しいのと、移動距離も少なかったのであまり飲料水は必要ありませんでした。1リットルでも十分だったと思いますが、この辺は個人の判断で。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1114人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する