ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 692327
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

電車で行く百名山 鳥倉登山口から塩見岳ー間ノ岳ー北岳で広河原へ

2015年08月03日(月) 〜 2015年08月05日(水)
 - 拍手
lily616 その他1人
GPS
56:00
距離
29.6km
登り
2,737m
下り
2,816m

コースタイム

1日目
山行
3:10
休憩
0:00
合計
3:10
14:00
0
スタート地点
14:00
14:00
90
15:30
15:30
100
2日目
山行
10:10
休憩
0:45
合計
10:55
4:15
190
7:25
7:25
145
9:50
10:25
105
塩見岳
13:50
14:00
70
竜尾見晴
3日目
山行
9:44
休憩
1:16
合計
11:00
4:00
120
6:00
6:00
59
6:59
7:55
50
間ノ岳
8:45
8:45
25
9:10
9:10
80
10:30
10:50
155
13:25
13:25
95
15:00
ゴール地点
予定では3泊4日 最後の日は白根御池小屋に泊まる予定でしたが二俣で3泊目をキャンセルした。
午後2時前後から雷 小雨になりそうで朝の出発を4時に早めた。
1日目3時間 2日目10時間半 3日目11時間歩行
天候 晴天
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
8月3日 新宿あずさ1号7:00 ー岡谷9:22ー伊那大島バス9:45ー鳥倉登山口14:00 着
8月5日 広河原バス甲府行3:10−芦安バスセンターで入浴(白峰会館)バス甲府行最終便4:40−甲府かいじ18:56発ー新宿20:37着
コース状況/
危険箇所等
ポスト 鳥倉登山口
トイレもある。
その他周辺情報 三伏小屋では水は沸かしたものを飲むようにとあり、2L600円で補う。
熊の平は豊富にある。水場もあったが利用しなかった。

広河原から甲府行のバス途中下車 芦安バスセンターで入浴700円。甲府までのチケット(2050円)で車掌に断わり下車ができます。
8月3日14:20鳥倉峠終点
下山してバスを待っている人が4人木陰に座っていました。
2015年08月03日 14:20撮影 by  DMC-LF1, Panasonic
8/3 14:20
8月3日14:20鳥倉峠終点
下山してバスを待っている人が4人木陰に座っていました。
バス停で登山届を出して三々五々出発。
2015年08月03日 14:20撮影 by  DMC-LF1, Panasonic
8/3 14:20
バス停で登山届を出して三々五々出発。
1時間半後
こんな階段が数か所ある。
2015年08月03日 15:59撮影 by  DMC-LF1, Panasonic
8/3 15:59
1時間半後
こんな階段が数か所ある。
水場
2015年08月03日 16:16撮影 by  DMC-LF1, Panasonic
8/3 16:16
水場
三伏峠到着
2015年08月03日 17:12撮影 by  DMC-LF1, Panasonic
1
8/3 17:12
三伏峠到着
今夜は団体10名くらいと個人14名?
2015年08月03日 17:12撮影 by  DMC-LF1, Panasonic
2
8/3 17:12
今夜は団体10名くらいと個人14名?
カレーに煮物や蕎麦が付きました。
2015年08月03日 17:30撮影 by  DMC-LF1, Panasonic
1
8/3 17:30
カレーに煮物や蕎麦が付きました。
8月4日 分岐です。塩見岳へ登ります。
2015年08月04日 04:16撮影 by  DMC-LF1, Panasonic
8/4 4:16
8月4日 分岐です。塩見岳へ登ります。
塩見岳はるか遠そう。
2015年08月04日 04:27撮影 by  DMC-LF1, Panasonic
1
8/4 4:27
塩見岳はるか遠そう。
3時間で建築中の塩見小屋 売店はやっているようです。
28年7月中旬から営業です。
2015年08月04日 07:25撮影 by  DMC-LF1, Panasonic
8/4 7:25
3時間で建築中の塩見小屋 売店はやっているようです。
28年7月中旬から営業です。
三伏峠のお弁当 朝食を弁当に変えて朝と昼の2食にしました。
2015年08月04日 07:41撮影 by  DMC-LF1, Panasonic
1
8/4 7:41
三伏峠のお弁当 朝食を弁当に変えて朝と昼の2食にしました。
あと30分がんばろう。山頂はもうすぐ。
2015年08月04日 08:32撮影 by  DMC-LF1, Panasonic
8/4 8:32
あと30分がんばろう。山頂はもうすぐ。
西峰だ!富士山と右手の間に東峰山頂が見える。
2015年08月04日 09:06撮影 by  DMC-LF1, Panasonic
1
8/4 9:06
西峰だ!富士山と右手の間に東峰山頂が見える。
9:25塩見岳東峰 後に仙丈ヶ岳 甲斐駒ケ岳 北岳 間ノ岳 西農鳥岳 農鳥岳
2015年08月04日 09:26撮影 by  DMC-LF1, Panasonic
4
8/4 9:26
9:25塩見岳東峰 後に仙丈ヶ岳 甲斐駒ケ岳 北岳 間ノ岳 西農鳥岳 農鳥岳
振り返って西峰 山頂に人がいる。みな立ち去り難い。
2015年08月04日 09:31撮影 by  DMC-LF1, Panasonic
1
8/4 9:31
振り返って西峰 山頂に人がいる。みな立ち去り難い。
塩見岳 振り返る。
2015年08月04日 10:00撮影 by  DMC-LF1, Panasonic
1
8/4 10:00
塩見岳 振り返る。
蝙蝠岳への分岐
2015年08月04日 10:02撮影 by  DMC-LF1, Panasonic
8/4 10:02
蝙蝠岳への分岐
蝙蝠の分岐を通り過ぎ先へ
2015年08月04日 10:02撮影 by  DMC-LF1, Panasonic
1
8/4 10:02
蝙蝠の分岐を通り過ぎ先へ
一面マルバダケブキの花畑がしばらく続いた。
2015年08月04日 11:11撮影 by  DMC-LF1, Panasonic
1
8/4 11:11
一面マルバダケブキの花畑がしばらく続いた。
タカネビランジ こんな砂礫のところに咲く。
2015年08月04日 11:21撮影 by  DMC-LF1, Panasonic
3
8/4 11:21
タカネビランジ こんな砂礫のところに咲く。
竜尾見晴
2015年08月04日 13:00撮影 by  DMC-LF1, Panasonic
8/4 13:00
竜尾見晴
バイケイソウ
2015年08月04日 14:17撮影 by  DMC-LF1, Panasonic
8/4 14:17
バイケイソウ
熊の平の夕食
三伏峠から一緒の団体10名?と個人8人
2015年08月04日 17:00撮影 by  DMC-LF1, Panasonic
2
8/4 17:00
熊の平の夕食
三伏峠から一緒の団体10名?と個人8人
間ノ岳と西農鳥岳の間に見える富士山
2015年08月05日 05:29撮影 by  DMC-LF1, Panasonic
1
8/5 5:29
間ノ岳と西農鳥岳の間に見える富士山
8月5日 熊の平小屋を4時に出る。
三峰岳山頂2999m
2015年08月05日 06:07撮影 by  DMC-LF1, Panasonic
8/5 6:07
8月5日 熊の平小屋を4時に出る。
三峰岳山頂2999m
さっさと間ノ岳へ
2015年08月05日 06:07撮影 by  DMC-LF1, Panasonic
8/5 6:07
さっさと間ノ岳へ
間ノ岳からの富士山
右端に伊豆半島 その後ろに丹沢山系
2015年08月05日 06:59撮影 by  DMC-LF1, Panasonic
4
8/5 6:59
間ノ岳からの富士山
右端に伊豆半島 その後ろに丹沢山系
間ノ岳山頂 感激の見晴!
2015年08月05日 07:01撮影 by  DMC-LF1, Panasonic
3
8/5 7:01
間ノ岳山頂 感激の見晴!
恵那山が見える
2015年08月05日 07:05撮影 by  DMC-LF1, Panasonic
8/5 7:05
恵那山が見える
南駒ヶ岳 空木岳方面
2015年08月05日 07:05撮影 by  DMC-LF1, Panasonic
8/5 7:05
南駒ヶ岳 空木岳方面
木曽駒が岳 薄ら御嶽山
2015年08月05日 07:05撮影 by  DMC-LF1, Panasonic
8/5 7:05
木曽駒が岳 薄ら御嶽山
富士山 
2015年08月05日 07:16撮影 by  DMC-LF1, Panasonic
3
8/5 7:16
富士山 
甲斐駒ケ岳 北岳 八ヶ岳 鳳凰三山
2015年08月05日 07:17撮影 by  DMC-LF1, Panasonic
8/5 7:17
甲斐駒ケ岳 北岳 八ヶ岳 鳳凰三山
鳳凰三山と後が金峰、瑞牆山方面
2015年08月05日 07:18撮影 by  DMC-LF1, Panasonic
8/5 7:18
鳳凰三山と後が金峰、瑞牆山方面
悪沢岳 赤石岳 塩見岳
2015年08月05日 07:19撮影 by  DMC-LF1, Panasonic
1
8/5 7:19
悪沢岳 赤石岳 塩見岳
間ノ岳山頂 北岳背に
あまりの展望に50分いた。
2015年08月05日 07:23撮影 by  DMC-LF1, Panasonic
4
8/5 7:23
間ノ岳山頂 北岳背に
あまりの展望に50分いた。
間ノ岳 標識
2015年08月05日 07:24撮影 by  DMC-LF1, Panasonic
8/5 7:24
間ノ岳 標識
熊の平の朝食がわりのお弁当
2015年08月05日 07:29撮影 by  DMC-LF1, Panasonic
8/5 7:29
熊の平の朝食がわりのお弁当
木曽駒が岳の後ろに噴煙あげる御嶽山
2015年08月05日 07:50撮影 by  DMC-LF1, Panasonic
2
8/5 7:50
木曽駒が岳の後ろに噴煙あげる御嶽山
イワギキョウ
2015年08月05日 08:11撮影 by  DMC-LF1, Panasonic
1
8/5 8:11
イワギキョウ
ツメクサ
2015年08月05日 08:39撮影 by  DMC-LF1, Panasonic
1
8/5 8:39
ツメクサ
イワギキョウとツメクサ
2015年08月05日 08:40撮影 by  DMC-LF1, Panasonic
8/5 8:40
イワギキョウとツメクサ
中白根山3055m
2015年08月05日 08:44撮影 by  DMC-LF1, Panasonic
3
8/5 8:44
中白根山3055m
トウヤクリンドウがたくさん咲いています。
2015年08月05日 08:49撮影 by  DMC-LF1, Panasonic
1
8/5 8:49
トウヤクリンドウがたくさん咲いています。
北岳山荘 トイレと水の補給に寄せていただく。
2015年08月05日 09:11撮影 by  DMC-LF1, Panasonic
1
8/5 9:11
北岳山荘 トイレと水の補給に寄せていただく。
昭和大学の診療所 ありがたいですね。ここの学生が間ノ岳へ登山していました。
2015年08月05日 09:24撮影 by  DMC-LF1, Panasonic
8/5 9:24
昭和大学の診療所 ありがたいですね。ここの学生が間ノ岳へ登山していました。
トウヤクリンドウ
2015年08月05日 09:40撮影 by  DMC-LF1, Panasonic
8/5 9:40
トウヤクリンドウ
シコタンソウ 黄色がかって 花びらに赤いぽちぽちがある。
2015年08月05日 10:01撮影 by  DMC-LF1, Panasonic
8/5 10:01
シコタンソウ 黄色がかって 花びらに赤いぽちぽちがある。
ヨツバシオガマ ここのは色が綺麗だった。
2015年08月05日 10:09撮影 by  DMC-LF1, Panasonic
8/5 10:09
ヨツバシオガマ ここのは色が綺麗だった。
キンロバイ
2015年08月05日 10:10撮影 by  DMC-LF1, Panasonic
1
8/5 10:10
キンロバイ
キタダケトリカブトとウスユキソウ
2015年08月05日 10:10撮影 by  DMC-LF1, Panasonic
2
8/5 10:10
キタダケトリカブトとウスユキソウ
北岳山頂
2015年08月05日 11:08撮影 by  DMC-LF1, Panasonic
2
8/5 11:08
北岳山頂
下山は初めての道 八本歯のコルへ
2015年08月05日 11:19撮影 by  DMC-LF1, Panasonic
8/5 11:19
下山は初めての道 八本歯のコルへ
分岐
2015年08月05日 11:31撮影 by  DMC-LF1, Panasonic
8/5 11:31
分岐
分岐過ぎるとすぐ花畑 ウスユキソウとカワラナデシコタカネイブキボウフウ 
2015年08月05日 11:33撮影 by  DMC-LF1, Panasonic
2
8/5 11:33
分岐過ぎるとすぐ花畑 ウスユキソウとカワラナデシコタカネイブキボウフウ 
これもキンロバイ
2015年08月05日 11:39撮影 by  DMC-LF1, Panasonic
8/5 11:39
これもキンロバイ
トラバース道からの分岐
2015年08月05日 11:44撮影 by  DMC-LF1, Panasonic
8/5 11:44
トラバース道からの分岐
南アルプス満喫
2015年08月05日 11:47撮影 by  DMC-LF1, Panasonic
8/5 11:47
南アルプス満喫
登る人は大変
2015年08月05日 11:59撮影 by  DMC-LF1, Panasonic
8/5 11:59
登る人は大変
ここがコル
2015年08月05日 12:08撮影 by  DMC-LF1, Panasonic
8/5 12:08
ここがコル
ウスユキソウ
2015年08月05日 12:10撮影 by  DMC-LF1, Panasonic
1
8/5 12:10
ウスユキソウ
シロバナタカネビランジ
2015年08月05日 12:10撮影 by  DMC-LF1, Panasonic
1
8/5 12:10
シロバナタカネビランジ
バットレス
2015年08月05日 12:16撮影 by  DMC-LF1, Panasonic
8/5 12:16
バットレス
垂直
2015年08月05日 12:22撮影 by  DMC-LF1, Panasonic
2
8/5 12:22
垂直
まだ雪もあり
2015年08月05日 12:51撮影 by  DMC-LF1, Panasonic
8/5 12:51
まだ雪もあり
長い河原歩き
2015年08月05日 12:54撮影 by  DMC-LF1, Panasonic
8/5 12:54
長い河原歩き
ハナシノブ
2015年08月05日 12:58撮影 by  DMC-LF1, Panasonic
1
8/5 12:58
ハナシノブ
カワラナデシコ
2015年08月05日 13:08撮影 by  DMC-LF1, Panasonic
8/5 13:08
カワラナデシコ
間違えて記入していました。ホタルブクロ
2015年08月05日 13:13撮影 by  DMC-LF1, Panasonic
8/5 13:13
間違えて記入していました。ホタルブクロ
二俣で御池小屋へキャンセルの電話
2015年08月05日 13:24撮影 by  DMC-LF1, Panasonic
8/5 13:24
二俣で御池小屋へキャンセルの電話
トタンのような アルミのような金属の橋は滑る
2015年08月05日 13:52撮影 by  DMC-LF1, Panasonic
8/5 13:52
トタンのような アルミのような金属の橋は滑る
雪解け?水量多い
2015年08月05日 14:04撮影 by  DMC-LF1, Panasonic
8/5 14:04
雪解け?水量多い
最終だと思っていたら一時間半前のバスに間に合った!
2015年08月05日 14:57撮影 by  DMC-LF1, Panasonic
8/5 14:57
最終だと思っていたら一時間半前のバスに間に合った!
天候に恵まれて再びの南アルプス!
2015年08月05日 14:58撮影 by  DMC-LF1, Panasonic
2
8/5 14:58
天候に恵まれて再びの南アルプス!

装備

備考 インスタントみそ汁
(山小屋のお握りが喉を通る)

感想

塩見岳だけではもったいないので百名山を始めた第一座目の北岳から間ノ岳をもう一度歩くことにした。記憶とは曖昧なもので北岳から間ノ岳はかなり平坦な道の記憶だったが登ったり下りたり、なかなかだった。
塩見小屋が改築のため使えず 仕方なく三伏小屋を使った積りだったが却ってそれで2泊で縦走できたかな とも思う。
天候に恵まれその前の白山のガスガスを払拭するものだった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1078人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら