北岳・間ノ岳


- GPS
- 11:53
- 距離
- 18.1km
- 登り
- 2,441m
- 下り
- 2,451m
コースタイム
- 山行
- 6:04
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 6:50
- 山行
- 5:49
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 6:43
天候 | 1日目 午前晴れ→午後から曇り短時間の大雨 2日目 午前~昼過ぎまで晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
夜叉神峠から先はマイカー規制です。 芦安第二駐車場で前夜車中泊し、翌早朝4:30頃バスに乗ろうとしたら乗合タクシーの乗務員さんに声をかけられたのでそのまま乗合タクシーで広河原へ。帰りも乗合タクシーを利用しました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
白根御池小屋から先は道幅狭い急登です。肩の小屋から先は岩稜帯です。一部鎖、梯子(ギリ階段?)あり。 |
その他周辺情報 | 下山後は南アルプス市内の樹園の湯を利用しました。食堂はやっていないようでした。営業時間外? |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
帽子
着替え
靴
ザック
サブザック
行動食
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
常備薬
日焼け止め
化粧品
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
携帯トイレ
日傘
|
---|
感想
急に北岳山荘の大部屋が1空いたので、先週奥穂行ったばかりですが北岳・間ノ岳へ!
カロリー足りなくてへばって、暑くてへばって…かなりのハード山行となりました。技術的な難易度は高くないですが、体力的には前回の奥穂よりキツかったかも。それもそのはず、累積標高2400mも上り下りしてました。
どうせ行くなら農鳥岳も入れればよかったー!
以下ルート詳細です。
【広河原~白根御池小屋】
樹林帯です。所々狭く急なところ、木の根が張り出しているところ、木の階段がある程度。
白根御池小屋はコード決済等使えます!無料で冷たい水が汲めます。料理が良さげ!アイス美味しかったです😋
【白根御池~北岳肩の小屋】
草すべりではなく、直登ルートで肩の小屋へ。激登りで暑くてペース上がりませんでした…。ちょっとシャリバテ気味でした。行動食は多めにあると良いですね。下りも滑りやすいので注意!
肩の小屋は現金のみです。早めのお昼にカレー頼んでHANARE(自炊小屋)でいただきました。一気に回復した!
【北岳~北岳山荘】
肩の小屋から北岳、北岳から北岳山荘へ至る道は急な岩場です。一部鎖、階段(ほぼ梯子)があります。
北岳山荘はコード決済等使えます!広い山荘で診療所が併設されています。しかし談話室は無いのでグループの人は外のベンチでワイワイしてました。WiFiありますが、安定して繋がるのは1階ロビーくらい。二階の部屋は不安定でした。夕食朝食時には天気などの連絡をしてくださいます。南アルプスの小屋はどこもそうなのかな?
間ノ岳方面に行かれる方は玄関のグッズ展示の下辺りにザック置いて行っていいですよーと案内がありましたので、アタックザックで間ノ岳へ。
【中白根~間ノ岳】
特に難所はありません。少しのアップダウンと稜線歩きです。晴れてるとずっと良い景色の中歩けて最高です!雷鳥にも出会えました!
次は白馬村に連泊して、五竜・白馬・鹿島槍を攻めます!晴れるといいなぁ〜。
この夏は登山三昧です!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する