ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 702701
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

双六岳

2015年08月12日(水) 〜 2015年08月13日(木)
情報量の目安: S
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
GPS
32:00
距離
28.0km
登り
2,019m
下り
2,006m

コースタイム

1日目
山行
6:42
休憩
1:18
合計
8:00
6:00
0
スタート地点
6:00
0
6:00
70
7:10
7:20
0
7:20
72
8:32
8:45
0
8:45
75
10:00
10:15
45
11:00
11:30
60
12:30
12:40
0
12:40
0
12:40
80
14:00
0
14:00
ゴール地点
2日目
山行
6:40
休憩
2:20
合計
9:00
5:30
60
スタート地点
6:30
7:15
0
8:00
8:45
0
8:45
0
8:45
105
10:30
10:45
0
10:45
0
10:45
0
10:45
0
10:45
130
12:55
13:30
0
13:30
0
13:30
60
14:30
ゴール地点
天候 8/12(水) 曇りのち晴れ
8/13(木) 朝、晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
新穂高温泉口
有料駐車場しか無く、6時間/500円
コース状況/
危険箇所等
特に危険個所はありません。
その他周辺情報 奥飛騨の湯 大人一人800円 
割引チケット有り。冷池山荘さんで以前頂き、何回でも利用可能。100円引き。
http://www.okuhida.or.jp/roten_catalog/detail?id=3311
新穂高から出発です。
前夜、車中泊すべく梓川S・Aで就寝しようとするも
更埴〜安曇野まで事故により通行止め。
仕方なく、千曲川さかきP・Aで車中泊。
2015年08月11日 05:51撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 5:51
新穂高から出発です。
前夜、車中泊すべく梓川S・Aで就寝しようとするも
更埴〜安曇野まで事故により通行止め。
仕方なく、千曲川さかきP・Aで車中泊。
ソロのため、自己撮影。
2015年08月11日 05:56撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 5:56
ソロのため、自己撮影。
雲行きが怪しいぞ
2015年08月11日 06:10撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 6:10
雲行きが怪しいぞ
しばらく林道を行くと笠新道との分岐
2015年08月11日 06:57撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 6:57
しばらく林道を行くと笠新道との分岐
あさび平小屋到着です
2015年08月11日 07:10撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 7:10
あさび平小屋到着です
林道途中、湧水を渡る個所もあったり
2015年08月11日 07:38撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 7:38
林道途中、湧水を渡る個所もあったり
やっと小池新道に入ります
2015年08月11日 07:42撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 7:42
やっと小池新道に入ります
ある一定の斜度をモクモクと歩きます
2015年08月11日 07:59撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 7:59
ある一定の斜度をモクモクと歩きます
2015年08月11日 08:19撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 8:19
ここは風が全くないぞ。汗ダラダラ
2015年08月11日 08:19撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 8:19
ここは風が全くないぞ。汗ダラダラ
振り返って
2015年08月11日 08:21撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 8:21
振り返って
秩父沢に到着
2015年08月11日 08:32撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 8:32
秩父沢に到着
ここの水は雪渓から出ているため
ま〜冷たい。気温もグッとひんやり
2015年08月11日 08:32撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 8:32
ここの水は雪渓から出ているため
ま〜冷たい。気温もグッとひんやり
秩父沢から麓を振り返って
2015年08月11日 08:43撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 8:43
秩父沢から麓を振り返って
秩父沢の上部を見る
ここは水が豊富だぞ
2015年08月11日 08:43撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 8:43
秩父沢の上部を見る
ここは水が豊富だぞ
だ。そうです。
2015年08月11日 09:00撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 9:00
だ。そうです。
むむ。あれは・・・
西穂高岳
2015年08月11日 09:02撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 9:02
むむ。あれは・・・
西穂高岳
シシウドヶ原に到着
しかし、長いな〜。斜度は一定だけど
永遠と続くような錯覚に陥る
2015年08月11日 10:01撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 10:01
シシウドヶ原に到着
しかし、長いな〜。斜度は一定だけど
永遠と続くような錯覚に陥る
熊のおどり場。
熊が踊ってないしそんなに広くないぞ。
2015年08月11日 10:26撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 10:26
熊のおどり場。
熊が踊ってないしそんなに広くないぞ。
2015年08月11日 10:26撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 10:26
鏡平に到着
逆さ槍ヶ岳、撮影失敗
2015年08月11日 10:57撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/11 10:57
鏡平に到着
逆さ槍ヶ岳、撮影失敗
同じく・・・トホホ
2015年08月11日 10:57撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 10:57
同じく・・・トホホ
大キレットがクッキリ
実際、すごく切れてるんだな〜
2015年08月11日 10:58撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 10:58
大キレットがクッキリ
実際、すごく切れてるんだな〜
槍ヶ岳をアップ
2015年08月11日 10:58撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 10:58
槍ヶ岳をアップ
2015年08月11日 10:58撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 10:58
2015年08月11日 10:59撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 10:59
少し歩くと鏡平山荘
2015年08月11日 11:19撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 11:19
少し歩くと鏡平山荘
これから向かう弓折岳
2015年08月11日 11:27撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 11:27
これから向かう弓折岳
弓折岳から双六岳への稜線
2015年08月11日 11:28撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 11:28
弓折岳から双六岳への稜線
鏡平から見る西鎌尾根
2015年08月11日 11:46撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 11:46
鏡平から見る西鎌尾根
弓折岳へ続く登山道
2015年08月11日 12:05撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 12:05
弓折岳へ続く登山道
2015年08月11日 12:10撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 12:10
時折、お花も挟んで
2015年08月11日 12:10撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 12:10
時折、お花も挟んで
時折、お花を再度挟んで
2015年08月11日 12:14撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 12:14
時折、お花を再度挟んで
鏡平山荘が眼下に
2015年08月11日 12:17撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 12:17
鏡平山荘が眼下に
弓折乗越に到着
2015年08月11日 12:33撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 12:33
弓折乗越に到着
薄す曇りでしたが槍ヶ岳〜北穂高方面
2015年08月11日 12:43撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 12:43
薄す曇りでしたが槍ヶ岳〜北穂高方面
むむ。大キレット
行きたいぞ。大切戸
2015年08月11日 12:43撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 12:43
むむ。大キレット
行きたいぞ。大切戸
いや〜北アルプスにやって来た
2015年08月11日 12:44撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 12:44
いや〜北アルプスにやって来た
西鎌尾根
ここを明日、歩くかも?
2015年08月11日 12:44撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 12:44
西鎌尾根
ここを明日、歩くかも?
雪田。ほぼ雪は無し
2015年08月11日 12:59撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 12:59
雪田。ほぼ雪は無し
花見平到着
もう終わっちゃってるぞ
2015年08月11日 13:02撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 13:02
花見平到着
もう終わっちゃってるぞ
むむ。双六テント場発見。
2015年08月11日 13:39撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 13:39
むむ。双六テント場発見。
かなり近づいてきたぞ
ビールだ!ワインだ!宴会だ!
2015年08月11日 13:55撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 13:55
かなり近づいてきたぞ
ビールだ!ワインだ!宴会だ!
と、言うことで。
ビールだ!ワインだ!宴会だ!開始!
2015年08月11日 15:30撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 15:30
と、言うことで。
ビールだ!ワインだ!宴会だ!開始!
マイテント。今夜もお世話になります
2015年08月11日 16:13撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 16:13
マイテント。今夜もお世話になります
テント場は大賑わい
仕方なく通路っぽい所に張りました
2015年08月11日 16:14撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 16:14
テント場は大賑わい
仕方なく通路っぽい所に張りました
鷲羽岳。霞んできれいに見えない
2015年08月11日 16:17撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 16:17
鷲羽岳。霞んできれいに見えない
双六小屋〜
2015年08月11日 16:17撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 16:17
双六小屋〜
ここは中継地点。
僕も明日の天候次第でどっち行くか?今は決まってないぞ
2015年08月11日 16:19撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 16:19
ここは中継地点。
僕も明日の天候次第でどっち行くか?今は決まってないぞ
きれいな小屋だぞ
2015年08月11日 16:22撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 16:22
きれいな小屋だぞ
うまそ〜だぞ
2015年08月11日 16:26撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 16:26
うまそ〜だぞ
鷲羽岳。明日ピストンしようかな?と
2015年08月11日 16:31撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 16:31
鷲羽岳。明日ピストンしようかな?と
三俣山荘の赤い屋根も見えるぞ
2015年08月11日 16:40撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 16:40
三俣山荘の赤い屋根も見えるぞ
今夜のディナーはカレー
無洗米をこの不思議な袋に入れて
炊くというより、煮ること20分。あら不思議
炊きたてご飯の出来上がり。○日山荘で売ってます
2015年08月11日 17:55撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 17:55
今夜のディナーはカレー
無洗米をこの不思議な袋に入れて
炊くというより、煮ること20分。あら不思議
炊きたてご飯の出来上がり。○日山荘で売ってます
出来上がり〜。うまそ〜。
喰ったらもう寝ます。
それではお休みなさい・・・
2015年08月11日 18:30撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 18:30
出来上がり〜。うまそ〜。
喰ったらもう寝ます。
それではお休みなさい・・・
鷲羽岳、おはよ〜さん。
悩む。今朝の天気図を確認。
予報より早く西から下り坂です。
どうやら明日から天気は崩れる
2015年08月12日 05:24撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 5:24
鷲羽岳、おはよ〜さん。
悩む。今朝の天気図を確認。
予報より早く西から下り坂です。
どうやら明日から天気は崩れる
右手前が燕岳。左奥が唐松岳
2015年08月12日 05:24撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 5:24
右手前が燕岳。左奥が唐松岳
西鎌尾根方面に行かれる登山者
2015年08月12日 05:24撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 5:24
西鎌尾根方面に行かれる登山者
小屋の天気予報を確認し、ここで決断。
一応双六岳までピストンし
鷲羽岳はあきらめ、笠ヶ岳に変更する。
2015年08月12日 05:25撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 5:25
小屋の天気予報を確認し、ここで決断。
一応双六岳までピストンし
鷲羽岳はあきらめ、笠ヶ岳に変更する。
双六岳途中から小屋を見下ろす
2015年08月12日 05:34撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/12 5:34
双六岳途中から小屋を見下ろす
2015年08月12日 05:34撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 5:34
分岐。
巻道使って、やっぱり鷲羽岳へ・・・どうする?
2015年08月12日 05:47撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 5:47
分岐。
巻道使って、やっぱり鷲羽岳へ・・・どうする?
とにかく双六岳山頂まで行こう
山頂からでも行ける
2015年08月12日 05:47撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 5:47
とにかく双六岳山頂まで行こう
山頂からでも行ける
時折、お花を挟んで
2015年08月12日 06:00撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 6:00
時折、お花を挟んで
時折、再度お花を挟んで
2015年08月12日 06:00撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 6:00
時折、再度お花を挟んで
いつかあそこを縦走するぞ
2015年08月12日 06:10撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 6:10
いつかあそこを縦走するぞ
北鎌尾根は無理かな〜
2015年08月12日 06:10撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 6:10
北鎌尾根は無理かな〜
なんか良い天気だぞ
2015年08月12日 06:10撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 6:10
なんか良い天気だぞ
山頂近くはダダッ広いぞ
2015年08月12日 06:14撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/12 6:14
山頂近くはダダッ広いぞ
2015年08月12日 06:19撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 6:19
山頂までもう少し
2015年08月12日 06:29撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 6:29
山頂までもう少し
到着です。
2015年08月12日 06:31撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/12 6:31
到着です。
ポチっと
2015年08月12日 06:31撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 6:31
ポチっと
古い標識
2015年08月12日 06:32撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 6:32
古い標識
2015年08月12日 06:32撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 6:32
槍ヶ岳〜西穂高
2015年08月12日 06:32撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 6:32
槍ヶ岳〜西穂高
2015年08月12日 06:32撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 6:32
黒部五郎岳や水晶岳
美しいぞ〜
2015年08月12日 06:42撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 6:42
黒部五郎岳や水晶岳
美しいぞ〜
燕岳方面
今年、まだ行ってません。
女王様、すんません。
2015年08月12日 06:42撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 6:42
燕岳方面
今年、まだ行ってません。
女王様、すんません。
2015年08月12日 06:43撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 6:43
2015年08月12日 06:43撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 6:43
2015年08月12日 06:43撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 6:43
2015年08月12日 06:44撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/12 6:44
2015年08月12日 06:44撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 6:44
2015年08月12日 06:45撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 6:45
2015年08月12日 06:46撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 6:46
2015年08月12日 06:46撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 6:46
ここで、双六岳を下りることに決断す。
やはり鷲羽岳、今回は会いに行けない。
ごめんなさい。
2015年08月12日 07:22撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 7:22
ここで、双六岳を下りることに決断す。
やはり鷲羽岳、今回は会いに行けない。
ごめんなさい。
双六小屋が見えてきた
2015年08月12日 07:30撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 7:30
双六小屋が見えてきた
下りる早々、テント撤収〜
さて、笠ヶ岳へ行くか?ピストンで新穂高まで
下山するか?あ〜天候が気になる
2015年08月12日 08:48撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 8:48
下りる早々、テント撤収〜
さて、笠ヶ岳へ行くか?ピストンで新穂高まで
下山するか?あ〜天候が気になる
お世話になりました。
双六小屋さ〜ん
2015年08月12日 08:48撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 8:48
お世話になりました。
双六小屋さ〜ん
あ〜小さくなった双六小屋さ〜ん
2015年08月12日 08:53撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 8:53
あ〜小さくなった双六小屋さ〜ん
2015年08月12日 09:09撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 9:09
2015年08月12日 09:10撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 9:10
2015年08月12日 09:23撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 9:23
この辺りで別の登山者から
「明日は天気崩れるよ〜」と言われ
最終決断することに。
このまま笠ヶ岳へ向かうか?
小池新道を下山してしまうか?
2015年08月12日 09:24撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 9:24
この辺りで別の登山者から
「明日は天気崩れるよ〜」と言われ
最終決断することに。
このまま笠ヶ岳へ向かうか?
小池新道を下山してしまうか?
ここで小池新道を下山することに
結局、双六岳ピストンとなる
2015年08月12日 10:05撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 10:05
ここで小池新道を下山することに
結局、双六岳ピストンとなる
鏡平小屋に戻って来たぞ
2015年08月12日 10:32撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 10:32
鏡平小屋に戻って来たぞ
わさび平小屋へ再び戻ったぞ
2015年08月12日 12:55撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 12:55
わさび平小屋へ再び戻ったぞ
ここでお昼タイム
パンにツナマヨお挟んで。と
結局2枚食べました
2015年08月12日 13:01撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 13:01
ここでお昼タイム
パンにツナマヨお挟んで。と
結局2枚食べました
新穂高に下山完了
ひとッ風呂浴びてきます
2015年08月12日 14:29撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 14:29
新穂高に下山完了
ひとッ風呂浴びてきます
松本インターまでの帰路
有料トンネル通らず、安房峠をクネクネ。
ちょうど峠あたりに奥穂高・吊尾根・前穂高が
ド〜ンと見えるではありませんか!
去年、縦走した楽しい思い出がよみがえってきました
2015年08月12日 16:01撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/12 16:01
松本インターまでの帰路
有料トンネル通らず、安房峠をクネクネ。
ちょうど峠あたりに奥穂高・吊尾根・前穂高が
ド〜ンと見えるではありませんか!
去年、縦走した楽しい思い出がよみがえってきました
ここを通る場合、対向車にご注意
あとスピードは控えめに
2015年08月12日 16:02撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 16:02
ここを通る場合、対向車にご注意
あとスピードは控えめに
撮影機器:

感想

2泊3日で双六小屋テント場をベースに鷲羽岳ピストンか笠ヶ岳へと
縦走を考えて、まずは双六岳を目指しました。
何気に林道はジワジワと高度を上げ、分岐まで長く感じました。
小池新道からの登りは風が無く、とにかく汗が噴き出る。
鏡平に到着すると一変。槍ヶ岳〜西穂高岳までの稜線がはっきり。
「スゲ〜」の一言。しばし休憩を取り弓折乗越まで、登山道がくっきり
見えて気持ちの良い道であります。
弓折乗越からは多少のアップダウンはありましたが、風も通って気持ち
が良い稜線歩きが出来ました。
程なく双六小屋テント場に到着すると、さすがお盆の時期だけあって
テントを張る場所にしばし悩む。通路チックな場所を選んで設営となりましたが
仕方がない。とは思いましたが夜、小屋のトイレ?に行く登山者の足音で
目がさめてしまうこともありました。
あと、カップルでしょうか?周りのテント泊の方々が就寝されているのにも関わらず
おしゃべりをされている。これは少し気分が悪かったかな?
翌日、スマホで天気図を確認すると西から前線がこちらへ近寄ってくる。
ん〜。これは天気がもっても本日中、ヘタすると午後から崩れるか?
とにかく双六岳へのピストンを目指す。山頂からは360度の眺望が望め最高な
瞬間でした。
そして、テント場まで戻り笠ヶ岳への縦走又はそのまま下山。の二択にし一路弓折乗越まで
そこまで行く間、二つに一つに決めよう。ということにしテント場を出発。
乗越が近づいてくるところでスマホは圏外、決断の時。
結果・・・・「下山」 としました。
ちょっと勿体ない気持ちでありましたが、雨と風の中、笠新道の下りはいやだな。と
でも、双六ベースで方々から縦走されてきた方々からお話を伺い。
次回のコース取りの参考とさせていただきました。
次回こそ、もっと奥へ奥へと行ってみたくなる。そんな双六岳でありました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:434人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
ハイキング 甲信越 [2日]
双六岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
笠ヶ岳・水晶岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
未入力 槍・穂高・乗鞍 [2日]
鏡平往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら