記録ID: 7050657
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
南岳〜大キレット〜北穂高岳〜奥穂高岳
2024年07月19日(金) 〜
2024年07月21日(日)


体力度
9
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 19:36
- 距離
- 29.8km
- 登り
- 3,252m
- 下り
- 3,283m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:37
- 休憩
- 1:07
- 合計
- 8:44
距離 14.2km
登り 2,131m
下り 340m
2日目
- 山行
- 4:46
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 5:15
距離 3.6km
登り 660m
下り 658m
3日目
- 山行
- 5:34
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 6:25
距離 12.1km
登り 461m
下り 2,284m
天候 | 7月19日 曇後雨 稜線上は強風+霧 7月20日 雨後曇 稜線上は強風+霧 7月21日 晴れ後曇 稜線上は強風+霧 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・新穂高センターに県警の登山届提出箇所あり。 ・新穂高バスターミナル〜槍平小屋 危険箇所なし。白出沢出会まで車両通行可能な道あり。ただし一般車両は林道ゲートまで ・槍平小屋〜南岳 危険箇所は特にないが、急な登りが続く。 ・南岳〜北穂高岳(大キレット) 急峻な岩稜帯が続く。はしごや鎖、杭が整備されているので慎重に進めば良いかと思います。 ・北穂高岳〜穂高岳山荘 奥壁バンドを中心に急峻な岩稜帯が続く。こちらもはしごや鎖が整備されているので慎重に行動すれば良いかと思います。 ・穂高岳山荘〜奥穂高岳 山荘付近の鎖場、はしご箇所が最も注意する必要があると思います。 ・穂高岳山荘〜白出沢出会 山荘〜荷継場はガレ場が多くやや道が不明瞭。道を外すと大きな岩でも踏むと動く浮石があります。荷継場〜重太郎橋は白出大滝付近で長いはしごや鎖があります。また崖に登山道があるので歩行注意。 |
その他周辺情報 | ひがくの湯 入浴料900円露天大浴場があり気持ち良いです。 登山者食堂(ひがくの湯に併設)とんかつ定食1600円ボリュームがあったです。 |
予約できる山小屋 |
槍平小屋
|
写真
感想
念願の大キレットに行ってきました。
天気はあいにく良くなく霧が濃かったので高度感があまりなく怖さはあまり感じず、景色も余り楽しめませんでしたが、岩場歩きは楽しかったです。北穂高岳〜涸沢岳の間も楽しめました。たまたま南岳小屋から大キレットを歩く間ご一緒いただいたお二方には感謝します。
それにしても1日目夕方〜2日午前の天気は風と雨と霧が酷かったです。テントが吹き飛ばされそうで、ガタガタと揺れてとても眠れたものではありませんでした。2日目の午前に槍ヶ岳から来られた方々もびしょ濡れでした。もう少し天気の良い日に再度歩きたいですね。
白出沢の白出大滝のあたりは予想以上の絶景で中国の蜀の桟道を彷彿させる登山道で思った以上に楽しめました。
奥穂高岳は2度目ですが、いずれも霧が濃く、なかなか景色を楽しめることができませんが今度行くときは天気が良いことを期待します。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:274人
天気はいまいちでしたが、岩場歩きを楽しめました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する