初めての槍ヶ岳(新穂高〜槍ヶ岳〜上高地)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 33.7km
- 登り
- 2,233m
- 下り
- 1,802m
コースタイム
- 山行
- 9:01
- 休憩
- 2:01
- 合計
- 11:02
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
帰りは上高地から平湯温泉経由し深山荘までバスを利用。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
いつも眺めていた槍ヶ岳についに行ってきました!
新穂高を4時前にスタートした時には真っ暗でしたが、1時間もしないうちに空が明るくなってきて、しばらくは退屈な林道歩きでしたが、沢を横切ったり、花の写真を撮ったり、たまに見える景色を見たり、楽しく歩けました。
槍平小屋からはしっかり登って行きますが、隣の尾根が見えたり、青空が覗いたり、こちらもお花がたくさん咲いていて、そんなに苦にはならなかったかな。
いや、もう忘れちゃってるだけかも・・・。(笑)
そして飛騨乗越で突然目の前に現れた槍ヶ岳!
それまで全く見えなかったので、かなり感動しました。
このパターン、好きです。
山荘前で迫力ある槍ヶ岳をしばし堪能して、いざ穂先へ!!
どんなに怖い所かとドキドキしながら見上げていましたが、手掛かり足掛かりがしっかりとあって、意外と楽しくどんどん上へ。
ハシゴも思ってたより怖くなかったかな。
たまに太ももの辺りがちょっとゾワゾワしてましたけど。(笑)
最後のハシゴを登り、山頂へ!
ついに来ちゃった〜っ!!
順番待ちして記念撮影後、山荘へ戻ります。
ビールで乾杯して、お肉焼いてもらって食べて、山荘に宿泊。
布団も暖かくて快適でした。
2日目は朝食中に御来光!
行儀悪いけど、食事途中でカメラを持って外へ。
設定を変えては何度も何度もシャッターを切ります。
もちろん撮影が終わった後、残りの食事もちゃんといいただきました。
そして下山は上高地へ向かいます。
西鎌尾根や東鎌尾根も候補に挙がってましたが、谷へ下って行きました。
振り返ると、とっても綺麗な青空と槍ヶ岳。
何度も何度も振り返っては写真を撮って下ります。
上高地への道、後半は平らな道が続き、とにかく長かった。
横尾、徳澤、と地図や本で何度も見かけた名前の場所を通り、だんだん軽装の人が多くなり・・・。
有名な河童橋に到着!(意外に小さな橋だった。)
これだけ平らな道を長時間歩くなんて、上高地から登るのも大変だなぁ。。。って感心してしまいます。
下山してしまうと、本当にあの槍ヶ岳に登ってきたのかな?と信じられないくらい。
遠くから眺めても存在感のある槍ヶ岳。間近で見るとさすがの迫力でした。
連れて行ってくれた皆さん、ありがとうございました!
とっても楽しかった!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する