記録ID: 7061167
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
北アルプス(折立から黒部五郎岳〜三俣蓮華岳〜鷲羽岳)
2024年07月23日(火) 〜
2024年07月25日(木)


- GPS
- 56:00
- 距離
- 50.3km
- 登り
- 4,122m
- 下り
- 4,122m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:09
- 休憩
- 2:21
- 合計
- 10:30
2日目
- 山行
- 9:59
- 休憩
- 1:41
- 合計
- 11:40
4:40
20分
2510m(雷雨引き返す)
5:00
5:20
16分
2380m(雷雨待機)
5:36
5:50
49分
2480m(再雷雨待機)
6:39
6:45
29分
三俣小屋巻道分岐
8:06
8:15
54分
双六岳
14:45
14:50
5分
雲ノ平テント場分岐
15:40
2日目、暴風雨の中の鷲羽岳への登りでスマートフォンがご臨終になり、メモしていた詳細な行動時間の記録が参照不能、以降の記録が取れないという結果に…
天候 | 7/23(晴れ)、7/24(雷雨〜暴風雨)、7/25(雨) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
折立のキャンプ場の水は生水の飲用不可のため要注意 |
コース状況/ 危険箇所等 |
雲ノ平から薬師沢への下りは雨天時は滑りやすい |
写真
感想
2日目、朝の三俣蓮華岳への登りで雷襲来によりいったん下降、1時間以上待機した後に登り返したが、その後は暴風雨で、双六岳のピストン、鷲羽岳、ワリモ岳の縦走路を諦めるかかなり悩んだが、決行…
さすがに水晶岳のピストンは朝のタイムロスもあり諦めたが、水晶小屋までは足を延ばした
3日目はガスと時折雨の中、薬師沢、太郎平を経て折立へ下山
折立まであと15分ほどのところで激しい雷雨となり、ずぶ濡れになったが、稜線で雷にあわずに助かった…
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:356人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [3日]
新穂高温泉から双六岳、三俣蓮華岳、鷲場岳、水晶岳、雲ノ平(2日間)。最終日は雲ノ平から新穂高まで。
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [4日]
北アルプスの北部、薬師・黒部五郎・三俣蓮華・鷲羽・水晶と雲の平に高天ヶ原温泉、贅沢な一周ルート
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する