憧れの槍ヶ岳を登る(2泊3日槍沢ルート)


- GPS
- 56:00
- 距離
- 39.6km
- 登り
- 1,871m
- 下り
- 1,867m
コースタイム
- 山行
- 4:30
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 6:00
- 山行
- 5:10
- 休憩
- 2:50
- 合計
- 8:00
- 山行
- 6:45
- 休憩
- 1:45
- 合計
- 8:30
天候 | 1日目:晴れ、2日目:晴れのち雨、3日目:雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
バス(往復2050円)で上高地へ(始発はこの時期は5:40発6:10着です) |
コース状況/ 危険箇所等 |
途中に雪渓あり。すぐ横を迂回して進むこともできます |
その他周辺情報 | さわんどバスターミナルに登山ポストあります。 |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
感想
登山家なら一度は登頂を夢見る槍ヶ岳に長期休暇の休みを合わせてDaihukuchanとアタックしてきました。
初日は上高地から槍沢への緩やかな登山道。
天気がよくて景色も良くて快適に歩けました。
初のテント泊も涼しい河原(ババ平)で心地よい疲労感の中眠りにつきました。
2日目は慣れないテン泊重装備と槍沢ルートの急登とでバテバテ。
でも、青空と槍ヶ岳が見えたら疲れが吹っ飛び足取りも心なしか軽くなりました。
疲れた体にムチ打って二日目の拠点、殺生ヒュッテに到着。
荷物をアタックザックに切り替えて、いよいよ槍ヶ岳にアタック。
軽くなった体で一気に槍の肩まで登って山頂へ、
途中で雨に降られながらも、岩場と梯子を駆使して山頂に到着。
ガスで展望ゼロでしたが、あこがれの槍ヶ岳の山頂に立つ事が出来ました。
15分ほどの滞在からおっかなびっくり梯子と鎖場を下りて余韻に浸りながら、
槍ヶ岳山荘で昼食兼雨宿り。このぐらいから天気が一気に下り坂。
殺生ヒュッテに到着したころには強風と雨がひどくなってきて、
早々にヒュッテでカップラーメンを頂きテントに避難し就寝したかったんだけど....。
台風の影響の強風でテントが吹っ飛びそうになり2時間おきにテントにビンタされて目が覚める(笑)
若干命がけの夜となりました。
最終日は一気に下って上高地に。
下りは荷物は重いけど、槍ヶ岳登頂の達成感で体と心が軽くて楽しく下山できました。
僕にとっては初のテン泊装備での登山となりました。
重装備での登山はホント疲れました。
でも、その疲れも楽しめるほど楽しい山行となりました。
憧れの槍ヶ岳に登ってきました。台風が近づいていたので天気を心配していたのですが、山頂を降りるまではなんとかもってくれてとても素晴らしい景色を堪能することができました。各山小屋でのごはんもとても美味しかったです。二日目の夜は強風でテントを飛ばされるのではないかと眠れない夜をすごしました。今度は大キレットを歩いてみたいな
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する