剱岳から雄山


- GPS
- 22:02
- 距離
- 20.1km
- 登り
- 2,208m
- 下り
- 2,198m
コースタイム
- 山行
- 4:17
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 5:05
- 山行
- 5:51
- 休憩
- 2:43
- 合計
- 8:34
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
---|---|
アクセス | |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
1日目
am5:00で駐車場は3割程。駅そばに停めれた。6:30に駅へ。チケットはweb予約なので並ばずに発券。ケーブルカーとバスで室堂へ。バスは順次発車してるので待ち時間ほぼ無し。
室堂は霧。蕎麦で腹ごしらえしてカッパ着て出発。霧で視界は無しだけど道はハッキリしてるので問題無し。途中は雨雲レーダー見ながら雨の隙間になんとかテント場へ。この日は豪雨と強風が断続して来てテントから出れない。この天気でもテントは水が滲み出る程度。山岳テントってすごい👍明日も雨なら中止かな。
2日目
雨は止んで風も弱い。雲が低いけど11:00には晴れ間が出そう。予定通り5:00出発。剣山荘に着いたら、怪我人搬送するヘリが来るから避難してとのこと。ダウンウォッシュがすごいらしい。登り途中でも足を挫いた人とすれ違った。明日は我が身。気をつけていきます。
一服剣までは普通の登山道。ここから前剣までの登りがやばい。がれ場の急登が見るからにすごい。前剣までなんとかたどり着いて休憩。まだ霧が立ち込めてる。ここからが剱の核心部。5番鎖からすごい道が続きます。少しも油断できない。これは楽しい!カニのたてばい超えたら後は頂上。着いた!いい道だった。
少しすると晴れ間が広がった。景色も満喫!さあ下りも楽しもう。
下りは登りと違う道。これもいい!カニのよこばいはうわさ通り一歩目がわかりにくい。平蔵の頭は見た目がすごい。絶壁に見えたけど、近づくと楽しい道だった。
霧が晴れてきた分下りは、より楽しめた。
剣山荘で一服。牛丼美味かった。
テントに戻ると人がすごく増えてる。明日は激混みかな。昨日使えなかったチェアゼロで読書。今日は最高!夕飯のラーメンひっくり返したのが残念。予備の食料持って来ててよかった。
3日目
まずは別山。ザレてる急登がきつい。山頂は独り占め。北峰の方に人いた。よく見るとweddingドレス!撮影みたい。めでたい🎉
大汝山から混んできた。休憩所でお汁粉食べてエネルギー補給。雄山まで一気。着いた!山頂は参拝する人しか行けない。700円払って参拝。スッキリする。参拝したら晴れた。ご利益あり!
浄土山行こうと思ったけど登ってくる人が多い。渋滞で身動き取れなくなってる。浄土山は次の機会にして早く下山した方が良さそう。この混雑に巻き込まれたら酷いことになりそう。雷鳥沢に寄り道してバス停へ。蕎麦食べて下山した。待ち時間無しで行けた。
立山はまだ雪渓残ってて場所によってはチェーンスパあった方が安心。今回通った道は不要だったけど。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する