記録ID: 7069916
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
仙塩尾根縦走(鳥倉~北沢峠)
2024年07月27日(土) 〜
2024年07月28日(日)


体力度
9
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 18:29
- 距離
- 35.4km
- 登り
- 3,465m
- 下り
- 3,196m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:46
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 8:36
距離 17.9km
登り 1,940m
下り 1,131m
17:20
2日目
- 山行
- 8:50
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 9:41
距離 17.4km
登り 1,524m
下り 2,064m
4:47
36分
宿泊地
14:34
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
6:45-8:30 1680円+840円 https://www.ibgr.jp/general-route/torikura_off2/ ▪️北沢峠ー仙流荘 13:10-13:55、15:00-15:45、16:00-16:45 1370円 http://www.inacity.jp/kankojoho/sangaku_alps/minamialps/minamialps_jikokuhyo.html ▪️仙流荘ー伊那北 12:00-12:59、17:00-18:24(高遠乗換30分待ち) 840円 https://www.jrbuskanto.co.jp/jwp/topics/2024geoliner.html 高遠の乗換待ちは土産物を買うのにちょうどよかった |
予約できる山小屋 |
北沢峠 こもれび山荘
|
写真
感想
比較的天気の良さそうな南アルプスへ。調べてみると意外とアクセスの良い仙塩尾根縦走、温めてきた計画を実行に移す事となりました。
樹林帯の区間が長く我慢強さが求められる一方、展望が開けた時の爽快感は格別。縦走路を振り返ると今までぼんやりとしていた地形が脳内で立体化され、充実感の高い山行となりました。
▪️天気
高曇りという予報に反して山にかかる低い雲が多く、奥深い南アルプスの山々を見渡すことは叶わなかった。キャプチャしておいたデータを見返したが、後付けで理由はわかっても、天気を見極めるのはやっぱり難しい。
▪️動植物
塩見岳、三峰岳、仙丈ヶ岳などの岩場に高山植物が多い印象。晴れれば景色、ガスっても足元をみると綺麗な高山植物が咲き乱れ、目を楽しませてくれた。
塩見岳では雷鳥親子と遭遇。じっとしていれば逃げないので暫く観察させてもらった。羽ばたくともの凄い砂埃が舞う。意外とキタナイ…って言うか砂浴びしてたのね。
小仙丈ヶ岳の下りで鹿と遭遇。すごい勢いで草を喰む姿を見て、獣害となる理由を実感できた。縦走路に点々とあった芝生のような草原地帯も、元はお花畑で、こいつらに破壊された跡なのかもしれない。
▪️水場
登山口から熊ノ平まで3Lで無補給、総重量16kg。ほとけの清水で補給しておけばもう少し余裕があったかも。他は小屋で購入するか、雪投沢の水場を利用するしかなさそう。
熊ノ平小屋の水場は豊富、おかげでトイレも綺麗。2日目も3Lでスタート。高望池は出ていそうだが、結構下るので確認はパス。仙丈小屋で2L補給。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:379人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する