ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7092191
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

船窪サーキット(七倉山荘から時計回り)

2024年08月02日(金) 〜 2024年08月03日(土)
情報量の目安: S
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
15:51
距離
26.6km
登り
2,928m
下り
2,940m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:46
休憩
0:30
合計
5:16
距離 10.8km 登り 1,658m 下り 210m
7:53
3
7:56
65
9:20
9:27
31
9:58
10:02
102
11:44
11:50
55
12:45
12:58
8
2日目
山行
8:48
休憩
2:06
合計
10:54
距離 15.8km 登り 1,270m 下り 2,730m
4:03
23
4:26
4:30
9
4:39
4:44
20
5:04
5:10
22
5:32
5:45
76
7:01
7:30
109
9:19
9:31
69
10:40
10:44
3
10:47
10:52
37
11:29
11:40
16
11:56
12:26
26
12:52
29
13:21
13:28
26
13:54
22
14:16
39
14:55
2
14:57
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
信濃大町駅から裏銀座登山バス利用 片道1500円
コース状況/
危険箇所等
七倉山荘〜烏帽子小屋
 ・急登だがよく整備されていて歩きやすい

烏帽子小屋〜南沢岳
 ・稜線から絶景を眺めつつ池塘群の中を気持ちよく歩ける天国区間

南沢岳〜船窪岳
 ・アップダウン多数と危ないところだらけの地獄区間
 ・足を滑らせたら止まらなそうな砂地でザレた斜面のトラバース数回あり
 ・樹林帯区間が多い、藪っぽいところもある
 ・長めのロープ場と梯子とザレた痩せ尾根の通過が数回あり。
 ・船窪岳山頂手前に花崗岩の崩壊地のナイフリッジ2ヶ所(核心部)
  手すりは支柱を残して無くなっていてロープが渡してある

船窪岳〜船窪小屋
 ・船窪乗越まで下り船窪小屋まで登り返す。登り返しの最初の方は急登。

船窪小屋〜七倉山荘
 ・天狗の庭くらいまでは歩きやすいが、その先は梯子と木の根が多い急な下りが延々と続く
その他周辺情報 日帰り入浴 七倉山荘 680円
予約できる山小屋
七倉山荘
裏銀座登山バスで七倉山荘に到着。
一昨年来たときはバスが無かったから便利になって良かった。
2024年08月02日 07:52撮影 by  SHG11, SHARP
13
8/2 7:52
裏銀座登山バスで七倉山荘に到着。
一昨年来たときはバスが無かったから便利になって良かった。
出発!
今回は高瀬ダムまで歩いていく。
何故かって、崩落の補修がおわるまではダンプはいないだろうとふんだから😁
2024年08月02日 07:54撮影 by  SHG11, SHARP
11
8/2 7:54
出発!
今回は高瀬ダムまで歩いていく。
何故かって、崩落の補修がおわるまではダンプはいないだろうとふんだから😁
トンネルに入ってすぐの明日下りてくる予定の七倉岳登山口。無事下りてこられますように。
2024年08月02日 07:55撮影 by  SHG11, SHARP
10
8/2 7:55
トンネルに入ってすぐの明日下りてくる予定の七倉岳登山口。無事下りてこられますように。
トンネル歩いていくの自分しかおらんし。夜歩いたら怖そう。
2024年08月02日 07:59撮影 by  SHG11, SHARP
13
8/2 7:59
トンネル歩いていくの自分しかおらんし。夜歩いたら怖そう。
この先が崩落した箇所の徒歩区間でヘルメットを被らされた。
2024年08月02日 08:18撮影 by  SHG11, SHARP
14
8/2 8:18
この先が崩落した箇所の徒歩区間でヘルメットを被らされた。
高瀬ダム
2024年08月02日 08:37撮影 by  SHG11, SHARP
9
8/2 8:37
高瀬ダム
ロックフィルが美しい!
2024年08月02日 08:38撮影 by  SHG11, SHARP
19
8/2 8:38
ロックフィルが美しい!
ようやく上に着いた、もう暑過ぎる
2024年08月02日 08:57撮影 by  SHG11, SHARP
14
8/2 8:57
ようやく上に着いた、もう暑過ぎる
高瀬ダム湖
2024年08月02日 08:59撮影 by  SHG11, SHARP
16
8/2 8:59
高瀬ダム湖
トンネルくぐって
2024年08月02日 09:01撮影 by  SHG11, SHARP
9
8/2 9:01
トンネルくぐって
吊り橋渡る
2024年08月02日 09:06撮影 by  SHG11, SHARP
11
8/2 9:06
吊り橋渡る
吊り橋から、船窪岳かな?
2024年08月02日 09:07撮影 by  SHG11, SHARP
15
8/2 9:07
吊り橋から、船窪岳かな?
濁沢の丸太橋。
タクシーで先行してた学生さんたちに追いついた。
2024年08月02日 09:13撮影 by  SHG11, SHARP
16
8/2 9:13
濁沢の丸太橋。
タクシーで先行してた学生さんたちに追いついた。
2年ぶりのブナ立尾根
2024年08月02日 09:18撮影 by  SHG11, SHARP
8
8/2 9:18
2年ぶりのブナ立尾根
いきなり急でキツイわ〜
1年ぶりのテン泊装備が身に堪える
2024年08月02日 09:24撮影 by  SHG11, SHARP
10
8/2 9:24
いきなり急でキツイわ〜
1年ぶりのテン泊装備が身に堪える
ヘロヘロになりながら烏帽子小屋に到着。
2024年08月02日 12:49撮影 by  SHG11, SHARP
10
8/2 12:49
ヘロヘロになりながら烏帽子小屋に到着。
早速テントの受付、1泊1張り2000円也。
2024年08月02日 12:50撮影 by  SHG11, SHARP
13
8/2 12:50
早速テントの受付、1泊1張り2000円也。
小屋の正面には昨年行った赤牛岳と読売新道が見える。
2024年08月02日 12:51撮影 by  SHG11, SHARP
17
8/2 12:51
小屋の正面には昨年行った赤牛岳と読売新道が見える。
テン場に熊でたのか
2024年08月02日 12:52撮影 by  SHG11, SHARP
10
8/2 12:52
テン場に熊でたのか
すでに結構な数のテントが張られてる
平日だから少ないだろうと舐めてたわ
2024年08月02日 13:04撮影 by  SHG11, SHARP
16
8/2 13:04
すでに結構な数のテントが張られてる
平日だから少ないだろうと舐めてたわ
築城完了、そこそこいいところに張れた。
テン場は夕方までに空きがなくなるほどの大盛況だった。
みんな暇なんだな。(俺も含めて)
2024年08月02日 13:42撮影 by  SHG11, SHARP
18
8/2 13:42
築城完了、そこそこいいところに張れた。
テン場は夕方までに空きがなくなるほどの大盛況だった。
みんな暇なんだな。(俺も含めて)
小屋で水補給(1リットル200円)とコーラで喉を潤しながらお花畑と赤牛を眺めてまったりするが暑過ぎる。
ヘロヘロ過ぎて烏帽子岳にも行く気にならず、テントのそばの日陰で身を潜めてた。
2024年08月02日 14:06撮影 by  SHG11, SHARP
12
8/2 14:06
小屋で水補給(1リットル200円)とコーラで喉を潤しながらお花畑と赤牛を眺めてまったりするが暑過ぎる。
ヘロヘロ過ぎて烏帽子岳にも行く気にならず、テントのそばの日陰で身を潜めてた。
夏はシーフード!らしい。カップ麺とビールで夕飯。
2024年08月02日 16:34撮影 by  SHG11, SHARP
16
8/2 16:34
夏はシーフード!らしい。カップ麺とビールで夕飯。
追加でチャーハンも食っとく。
食後は明日のロングコースに備えて早々にご就寝。
2024年08月02日 16:38撮影 by  SHG11, SHARP
12
8/2 16:38
追加でチャーハンも食っとく。
食後は明日のロングコースに備えて早々にご就寝。
2日目のスタート。
2024年08月03日 04:09撮影 by  SHG11, SHARP
8
8/3 4:09
2日目のスタート。
みんな裏銀座方面に行ってしまって、船窪方面に進んだのは自分だけっぽい。
そりゃみんなあっちに行きますよね
2024年08月03日 04:11撮影 by  SHG11, SHARP
9
8/3 4:11
みんな裏銀座方面に行ってしまって、船窪方面に進んだのは自分だけっぽい。
そりゃみんなあっちに行きますよね
ほんのり赤い赤牛。
2024年08月03日 04:15撮影 by  SHG11, SHARP
12
8/3 4:15
ほんのり赤い赤牛。
マジックアワー、今日も天気良さそうだな。
2024年08月03日 04:20撮影 by  SHG11, SHARP
19
8/3 4:20
マジックアワー、今日も天気良さそうだな。
烏帽子岳かっこええ
2024年08月03日 04:27撮影 by  SHG11, SHARP
29
8/3 4:27
烏帽子岳かっこええ
南沢岳と池塘、天空の楽園を行く
2024年08月03日 04:57撮影 by  SHG11, SHARP
15
8/3 4:57
南沢岳と池塘、天空の楽園を行く
南沢岳の麓でご来光
2024年08月03日 04:57撮影 by  SHG11, SHARP
14
8/3 4:57
南沢岳の麓でご来光
砂地の登りが足に堪える
2024年08月03日 05:09撮影 by  SHG11, SHARP
12
8/3 5:09
砂地の登りが足に堪える
南沢岳に到着、今回の初ピーク。
立山と剱岳が見える。
2024年08月03日 05:34撮影 by  SHG11, SHARP
18
8/3 5:34
南沢岳に到着、今回の初ピーク。
立山と剱岳が見える。
記念に自撮りしたら立山と被った!剱がでてるからいいか😆
2024年08月03日 05:38撮影 by  SHG11, SHARP
34
8/3 5:38
記念に自撮りしたら立山と被った!剱がでてるからいいか😆
振り返って烏帽子岳
2024年08月03日 05:40撮影 by  SHG11, SHARP
16
8/3 5:40
振り返って烏帽子岳
うおー絶景じゃ!水晶岳、赤牛岳、薬師岳
2024年08月03日 05:40撮影 by  SHG11, SHARP
14
8/3 5:40
うおー絶景じゃ!水晶岳、赤牛岳、薬師岳
次のピークの不動岳へ向かう。
ざれた斜面を何度か横切る
2024年08月03日 05:55撮影 by  SHG11, SHARP
15
8/3 5:55
次のピークの不動岳へ向かう。
ざれた斜面を何度か横切る
これ滑ったら止まらなそうだし、戻ってこれなさそう
2024年08月03日 05:55撮影 by  SHG11, SHARP
15
8/3 5:55
これ滑ったら止まらなそうだし、戻ってこれなさそう
道はだいたい樹林帯が多くて藪っぽいところもある。
2024年08月03日 06:00撮影 by  SHG11, SHARP
9
8/3 6:00
道はだいたい樹林帯が多くて藪っぽいところもある。
樹林に入ったり斜面にでたり、
熊鈴が木に引っかかって外れて谷底に音を残して消えていった…。
あーならないように願いたい😵‍💫
2024年08月03日 06:04撮影 by  SHG11, SHARP
15
8/3 6:04
樹林に入ったり斜面にでたり、
熊鈴が木に引っかかって外れて谷底に音を残して消えていった…。
あーならないように願いたい😵‍💫
不動岳山頂の台地に乗り上げたら槍様が見えた。
2024年08月03日 07:02撮影 by  SHG11, SHARP
14
8/3 7:02
不動岳山頂の台地に乗り上げたら槍様が見えた。
槍様!
2024年08月03日 07:02撮影 by  SHG11, SHARP
25
8/3 7:02
槍様!
常念山脈の奥に富士山も見える。
2024年08月03日 07:02撮影 by  SHG11, SHARP
12
8/3 7:02
常念山脈の奥に富士山も見える。
烏帽子小屋から歩いてきた稜線を一望。
2024年08月03日 07:03撮影 by  SHG11, SHARP
15
8/3 7:03
烏帽子小屋から歩いてきた稜線を一望。
コマクサが群生してる。
2024年08月03日 07:04撮影 by  SHG11, SHARP
20
8/3 7:04
コマクサが群生してる。
不動岳に到着。ヤマレコマップを頼りに三角点を探すもハイマツの中っぽく断念。30分近いロスタイムになってしまった。
2024年08月03日 07:11撮影 by  SHG11, SHARP
19
8/3 7:11
不動岳に到着。ヤマレコマップを頼りに三角点を探すもハイマツの中っぽく断念。30分近いロスタイムになってしまった。
この後向かう船窪第2ピーク〜船窪岳〜七倉岳の稜線。
アップダウンがキツそうだし見るからに危なそう。
2024年08月03日 07:33撮影 by  SHG11, SHARP
17
8/3 7:33
この後向かう船窪第2ピーク〜船窪岳〜七倉岳の稜線。
アップダウンがキツそうだし見るからに危なそう。
立山と黒部湖
2024年08月03日 07:38撮影 by  SHG11, SHARP
12
8/3 7:38
立山と黒部湖
ハイマツ帯から樹林の中に入って高度を下げていく
2024年08月03日 07:40撮影 by  SHG11, SHARP
12
8/3 7:40
ハイマツ帯から樹林の中に入って高度を下げていく
両側切れ落ちてるヤセ尾根が多い
2024年08月03日 08:24撮影 by  SHG11, SHARP
13
8/3 8:24
両側切れ落ちてるヤセ尾根が多い
このあたりですれ違った男性から船窪小屋から船窪岳のあいだででかい熊と遭遇したという話を聞かされた。
熊鈴無くしちまったなぁ…😓
2024年08月03日 08:32撮影 by  SHG11, SHARP
19
8/3 8:32
このあたりですれ違った男性から船窪小屋から船窪岳のあいだででかい熊と遭遇したという話を聞かされた。
熊鈴無くしちまったなぁ…😓
船窪第2ピークに到着
2024年08月03日 09:19撮影 by  SHG11, SHARP
9
8/3 9:19
船窪第2ピークに到着
ボロボロやん
2024年08月03日 09:19撮影 by  SHG11, SHARP
9
8/3 9:19
ボロボロやん
砂でずるずる滑る斜面をロープ一本頼りに横切る
2024年08月03日 09:35撮影 by  SHG11, SHARP
13
8/3 9:35
砂でずるずる滑る斜面をロープ一本頼りに横切る
ここを下るのが怖かった
2024年08月03日 09:53撮影 by  SHG11, SHARP
16
8/3 9:53
ここを下るのが怖かった
またロープ
2024年08月03日 10:14撮影 by  SHG11, SHARP
10
8/3 10:14
またロープ
ときおり絶景ポイント、不動岳でかいな。
2024年08月03日 10:15撮影 by  SHG11, SHARP
21
8/3 10:15
ときおり絶景ポイント、不動岳でかいな。
ロープと梯子
2024年08月03日 10:18撮影 by  SHG11, SHARP
9
8/3 10:18
ロープと梯子
核心部キターー!
崩壊地のナイフリッジ
知ってはいたけど手すりが無くなってる
2024年08月03日 10:24撮影 by  SHG11, SHARP
15
8/3 10:24
核心部キターー!
崩壊地のナイフリッジ
知ってはいたけど手すりが無くなってる
ロープ一本頼りに渡る
2024年08月03日 10:25撮影 by  SHG11, SHARP
19
8/3 10:25
ロープ一本頼りに渡る
もう1ヶ所あるのか
2024年08月03日 10:29撮影 by  SHG11, SHARP
12
8/3 10:29
もう1ヶ所あるのか
こっちのナイフリッジもロープ一本。
距離は短いが落ちたら終わりなので緊張した。
2024年08月03日 10:30撮影 by  SHG11, SHARP
19
8/3 10:30
こっちのナイフリッジもロープ一本。
距離は短いが落ちたら終わりなので緊張した。
右側
2024年08月03日 10:30撮影 by  SHG11, SHARP
17
8/3 10:30
右側
左側
2024年08月03日 10:30撮影 by  SHG11, SHARP
17
8/3 10:30
左側
船窪岳に到着。ここも標識ボロボロだな。
2024年08月03日 10:34撮影 by  SHG11, SHARP
10
8/3 10:34
船窪岳に到着。ここも標識ボロボロだな。
ここからも眺めがいい
2024年08月03日 10:34撮影 by  SHG11, SHARP
21
8/3 10:34
ここからも眺めがいい
船窪乗越。ここから船窪小屋までまた登り返し。
2024年08月03日 10:49撮影 by  SHG11, SHARP
10
8/3 10:49
船窪乗越。ここから船窪小屋までまた登り返し。
船窪テン場の長い階段
2024年08月03日 11:36撮影 by  SHG11, SHARP
11
8/3 11:36
船窪テン場の長い階段
七倉岳方面へ分岐。
もう登りたくないので七倉岳はまた今度にしよう
2024年08月03日 11:51撮影 by  SHG11, SHARP
14
8/3 11:51
七倉岳方面へ分岐。
もう登りたくないので七倉岳はまた今度にしよう
船窪小屋が見えた。
2024年08月03日 11:54撮影 by  SHG11, SHARP
14
8/3 11:54
船窪小屋が見えた。
船窪小屋に到着。長かった〜。
2024年08月03日 11:57撮影 by  SHG11, SHARP
20
8/3 11:57
船窪小屋に到着。長かった〜。
不動岳から歩いてきた稜線。
スリリングで楽しかったけど2度はいいかな。
2024年08月03日 11:58撮影 by  SHG11, SHARP
19
8/3 11:58
不動岳から歩いてきた稜線。
スリリングで楽しかったけど2度はいいかな。
七倉山荘へ向け下山開始。
2024年08月03日 12:31撮影 by  SHG11, SHARP
11
8/3 12:31
七倉山荘へ向け下山開始。
天狗の庭に着いたけどすっかりガスってしまって何も見えない。
2024年08月03日 12:53撮影 by  SHG11, SHARP
11
8/3 12:53
天狗の庭に着いたけどすっかりガスってしまって何も見えない。
延々と続く長い下りに最後はうんざりしてしまったが無事に七倉岳登山口に戻ってきた。
2024年08月03日 14:55撮影 by  SHG11, SHARP
10
8/3 14:55
延々と続く長い下りに最後はうんざりしてしまったが無事に七倉岳登山口に戻ってきた。
七倉山荘でゴール!
2024年08月03日 14:58撮影 by  SHG11, SHARP
10
8/3 14:58
七倉山荘でゴール!
温泉入ったあと、バス待ちのあいだに七倉ダムカレーをいただく。
2024年08月03日 15:52撮影 by  SHG11, SHARP
19
8/3 15:52
温泉入ったあと、バス待ちのあいだに七倉ダムカレーをいただく。
ソフトクリームで〆て裏銀座登山バスで帰る。
お疲れ様でした。
2024年08月03日 16:07撮影 by  SHG11, SHARP
20
8/3 16:07
ソフトクリームで〆て裏銀座登山バスで帰る。
お疲れ様でした。
撮影機器:

感想

盆にテン泊する前に一度テント泊装備を担いでおきたかったので、
七倉山荘から時計回りで船窪サーキットを周回してきました。

初日は久々のテン泊装備の重さにブナ立尾根でヘロヘロになり
烏帽子小屋についたあとはテン場の日陰で死んでました。

翌日は裏銀座方面へ進む人に逆流して、誰もこっち来ないじゃんとか思いつつ北上開始。
南沢岳までは日の出前後の涼しい時間帯に池塘とお花畑の中を行く緩い感じで、
稜線からみる景色も絶景でまさに天空の楽園でした。
そこから先は基本樹林の中を行く感じでアップダウンの連続と藪っぽいところと
時折ざれた砂地の斜面を横切ったり危険箇所が多かったです。
とくに船窪岳山頂手前の崩壊地にあるナイフリッジ2連チャンは
手すりも無くなっていて渡してあるロープを頼りに渡りました。
滑ったらアウトなところが多かったですが、歯ごたえあるコースで楽しめました。
そのあとの船窪新道の下りは延々と長くて最後のほうは飽きましたが、
とにかく無事に下りてこられたので良かったです。

盆のテン泊縦走にも自信がついたような…、
それ以前に体力つけないとだめだな。(毎年言ってる。)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:739人

コメント

まるたさん、おはようございます。船窪界隈の尾根、崩壊進んで凄いですね。ちょうど女子大生が滑落事故のニュースがあったので、凄さがよくわかりました。一ヶ所だけじゃないのも緊張の糸が切れそう、選ばれた人だけの別天地なんだろなと感じました。ナムチェバザールみたいな山小屋もいい感じです。アルプス奥地は変化に富んでいそうですね。
2024/8/6 8:05
yamaonseさん、こんばんは。
自分が行った2日後の事故のニュースだったので驚きました。亡くなられたようで残念です。
ネットやヤマレコなどで崩壊の進んだ尾根の情報は入れてから行きましたが、実際に歩いてみるとヒヤッとした場面がありました。
無事に周回することができてホッとしてます。
危険なところもあるけど、癒やされるポイントや達成感もあるのでやっぱりアルプスはいいですね。
2024/8/7 4:07
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら