八ヶ岳(硫黄岳・横岳・赤岳・権現岳・編笠山)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 19.8km
- 登り
- 2,156m
- 下り
- 2,085m
コースタイム
- 山行
- 6:30
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 7:30
- 山行
- 8:20
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 9:10
31日: 東京:竹橋 23:00 ≫ 諏訪南IC ≫ 2:10 美濃戸口BS : 八ヶ岳山荘 (仮眠) 6:00 → 7:00 北沢分岐 → 9:15 赤岳鉱泉 → 11:30 硫黄岳 11:50 → 13:30 横岳 → 15:10 赤岳展望荘 泊
1日: 赤岳展望荘 6:30 → 7:10 赤岳山頂 7:30 → 9:40 ツルネ → 11:10 権現岳 → 12:50 編笠岳 → 15:40 観音平P 16:00 ≫ 16:10 小淵沢駅 16:36 ≫ ≫ 18:20 立川
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
感想
コメント】
・ 一昨年に続いて、11回目の赤岳・横岳登山です。
・ 今回は、赤岳から南方方面へ、権現岳、編笠山へ初めて縦走しました。
・ 赤岳迄は、コース等のコメントは同様なので省略。
・ 7月下旬なので、ツクモグサは終了、代わってコマクサとイワギキョウを沢山見ることが出来ました。
・ 夏休み時、登山シーズンですが、梅雨明け後天候不安定続きで、意外と登山者や小屋の宿泊者は少なく空いていました。
・ 赤岳展望荘の宿泊は、2回目、コロナ前は、バイキングスタイルでしたが、コロナ以降は定食方式。 当方体質的に肉魚類類は受け付けないので、除いたおかずにして頂くことが出来感謝です。
・ 17時からの夕食、休憩後、19時頃になって、綺麗な夕焼けが顕れ、風景を堪能しました。
・ 21時30分消灯。 5名定員の部屋に4名。 静かだったのでシッカリ眠れました。
・ 朝4時頃目覚め、トイレ洗顔、外は残念ながら濃いガス、やや風強く寒い天候だったので、5時の食事まで布団にもぐって休息。
・ 食事後、ガスが薄くなるまで、ユックリ準備。 予定より1時間遅く出発。
・ 赤岳山頂に近づくと一気にガスが消え、素晴らしい展望が顕れました。
・ 山頂で、写真撮影等行った後、権現岳目指し下山開始。
・ 文三郎分岐では、登山者全員が美濃戸方面へ降りていきました。
・ キレット小屋迄、ガレ場の急下降や急斜面のトラバースがあり、マークを外さないよう注意深く進めば問題ないレベルでした。
・ キレット小屋からは樹林帯と所々見通しの良い尾根道をユックリ登る。
・ 権現岳直下の有名な「源治ハシゴ」61段、傾斜は並だが、途中すれ違いが出来ないため、降りてくる人がいないよう、声をかけてから一気に登りました。
・ 上りきった時、この梯子で記念撮影するために来たと言う二人ずれがすぐにやってきました。
・ 息を整えて進み、すぐに権現岳に到着、小休止。
・ 歩き易くなったジグザグ道を下り切ると、青年小屋に到着。 目の前の雄大な編笠岳を眺めながら休憩。
・ ベンチ周辺にクルマユリが咲いており、アサギマダラ(南西諸島からの渡り蝶)も飛んでました。
・ 大岩のマーキングに沿って登り詰めると、ハイマツ帯になり、登りきると雄大な景色が広がる広い編笠岳山頂に到着。
・ 縦走してきた硫黄岳〜赤岳の権現岳の景色を眺めながら、最後の大休憩。
・ 蒸し暑くなったので、ユックリ約3時間かけて樹林帯の道を下山、ようやく観音平に到着。
・ 予想以上に暑くなってしまい、しかも予定よりかなり遅れてしまったので、小淵沢迄自然歩道ハイキング道を歩く予定を変更。 タクシー会社に4社連絡しても、何れも断られたり、呼び出し音のままだったりで、依頼できず。
・ 諦めて、歩くことにしようと意を決して歩き出し、駐車場を振り返ると、マイカーで帰り支度をしている下山者が目に留まったので、ヒッチハイク声かけしてみました。
・ 小淵沢駅までの同乗願いをすると、快く受けて頂けました。大感謝です。
・ 駅までの乗車中、山の話に盛り上がりました。 本当に感謝です。
・ 駅1Fの売店で土産とビール、つまみを買い、特急指定券をホーム券売機で購入、あずさ44号に乗車。
・ 着席すると、隣の席の若いサラリーマンが、すぐに話しかけ、山の話題に夢中になり、大いに盛り上がりました。
* 天候にも恵まれ、予定通り素晴らしい山行が出来、全てに感謝です。
* 特に、最後の小淵沢駅までの同乗、本当に助かりました。
※ 危険個所
・ 赤岳 〜 キレット、 ツルネ 〜 旭岳間のザレ場。 ギボシのトラバース。 源治ハシゴ。
・ 硫黄岳山頂付近は広い岩稜、ガス時は注意。
* アブ、トビムシ等非常に少なかった。 トンボが乱飛、虫を食べてくれた。
* キレット小屋、権現小屋共 休業中。
※ 過去の記録
→ https://moo-yama-heiwa.ssl-lolipop.jp/sub-1mt-1-100mt-ok.html
コメント
この記録に関連する登山ルート

いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する