ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7104792
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

剱岳と剱沢の山々 雷鳥沢・別山乗越経由

2024年08月05日(月) 〜 2024年08月06日(火)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
11:10
距離
17.8km
登り
1,912m
下り
1,914m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:29
休憩
0:19
合計
2:48
距離 6.1km 登り 581m 下り 543m
8:16
6
8:23
11
8:34
8
8:42
8:43
5
8:48
8:52
3
8:55
59
9:54
10:06
5
10:12
10:14
4
10:18
10:19
48
11:07
2日目
山行
7:16
休憩
0:56
合計
8:12
距離 11.8km 登り 1,331m 下り 1,371m
11:07
16
4:06
4:07
34
4:42
4:43
14
4:57
4:58
20
5:18
5:19
2
5:22
10
5:45
5:55
11
6:06
6:11
3
6:15
14
6:30
7
6:37
6:38
30
7:08
7:09
15
7:24
7:44
18
8:01
8:02
8
8:10
8:11
62
9:13
9:27
20
9:47
6
9:53
9:54
8
10:01
10:02
24
10:25
10:26
51
11:17
22
11:39
11:40
6
11:46
11:47
13
11:59
12:00
9
12:08
12:09
1
12:09
ゴール地点
天候 1日目 晴れときどきくもり
2日目 未明に霧雨、のちに晴れときどきくもり
過去天気図(気象庁) 2024年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
立山黒部アルペンルート
電鉄富山↔︎室堂
コース状況/
危険箇所等
別山乗越(剱御前小屋)から剣山荘までの直通路は3ヶ所ほど雪渓が残っている。アイゼン未装備の場合は、ルートをよく見極めないと滑る可能性あり。剣山荘から剱岳山頂までは夜明け前の霧雨で滑りやすくなっていた。
その他周辺情報 剣山荘
麺家いろは
予約できる山小屋
前日夜に富山入り。駅前にある麺家いろはの富山ブラック味玉らーめんをいただきました。魚醤と魚介系だしが良い旨味を出してますね。
2024年08月04日 20:19撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
8/4 20:19
前日夜に富山入り。駅前にある麺家いろはの富山ブラック味玉らーめんをいただきました。魚醤と魚介系だしが良い旨味を出してますね。
こちらのお店、「富山ハーブ酒倶楽部」なるものもやっていて、とにかく自家製酒のバリエーションがマニアック!今回は藤の花のお酒をロックでいただきました。上品な甘さに加えて、どこか懐かしく儚い香り。食前酒にはピッタリ。なんとなく紅茶のシフォンケーキに合いそうな気がします。
2024年08月04日 20:14撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
8/4 20:14
こちらのお店、「富山ハーブ酒倶楽部」なるものもやっていて、とにかく自家製酒のバリエーションがマニアック!今回は藤の花のお酒をロックでいただきました。上品な甘さに加えて、どこか懐かしく儚い香り。食前酒にはピッタリ。なんとなく紅茶のシフォンケーキに合いそうな気がします。
地鉄から見た朝焼けの立山連峰。剱岳がよく見えます。
2024年08月05日 05:28撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
8/5 5:28
地鉄から見た朝焼けの立山連峰。剱岳がよく見えます。
室堂に咲くハクサンフウロ。
2024年08月05日 08:20撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
8/5 8:20
室堂に咲くハクサンフウロ。
血の池。物騒な名前の割にこじんまりとしています。
2024年08月05日 08:29撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
8/5 8:29
血の池。物騒な名前の割にこじんまりとしています。
雷鳥沢の野営場。有名な景観ですね。
2024年08月05日 08:40撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5
8/5 8:40
雷鳥沢の野営場。有名な景観ですね。
クルマユリ。かなりの数が咲き乱れています。
2024年08月05日 08:59撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
8/5 8:59
クルマユリ。かなりの数が咲き乱れています。
トウヤクリンドウ。群生していました。
2024年08月05日 09:53撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
8/5 9:53
トウヤクリンドウ。群生していました。
別山乗越に到着。剱沢側の雪渓。剱岳は見えない。。
2024年08月05日 09:56撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
8/5 9:56
別山乗越に到着。剱沢側の雪渓。剱岳は見えない。。
チシマギキョウ。こちらは花弁に毛が生えている。
2024年08月05日 10:08撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
8/5 10:08
チシマギキョウ。こちらは花弁に毛が生えている。
イワギキョウ。
2024年08月05日 10:16撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
8/5 10:16
イワギキョウ。
別山乗越からすぐに辿り着くこの看板。ここかー、と思って乗越に戻ってヤマレコを見ると、まだこの看板の先に山頂がある!?たしかに御前という割には別山寄りだよなぁとは思っていましたが。。
2024年08月05日 10:12撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
8/5 10:12
別山乗越からすぐに辿り着くこの看板。ここかー、と思って乗越に戻ってヤマレコを見ると、まだこの看板の先に山頂がある!?たしかに御前という割には別山寄りだよなぁとは思っていましたが。。
ミヤマリンドウ。小さな瑠璃色の花がきれい。
2024年08月05日 10:19撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
8/5 10:19
ミヤマリンドウ。小さな瑠璃色の花がきれい。
ヨツバシオガマとハクサンボウフウかな?
2024年08月05日 10:20撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/5 10:20
ヨツバシオガマとハクサンボウフウかな?
チングルマ。
2024年08月05日 10:30撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
8/5 10:30
チングルマ。
剱御前側の斜面から続く雪渓。軽アイゼン推奨。アイゼンがない場合は剱沢へ迂回するか、踏み固められたルートを慎重に渡るのが良さそうです。この斜面にこの雪質だと滑落リスクありです。
2024年08月05日 10:35撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
8/5 10:35
剱御前側の斜面から続く雪渓。軽アイゼン推奨。アイゼンがない場合は剱沢へ迂回するか、踏み固められたルートを慎重に渡るのが良さそうです。この斜面にこの雪質だと滑落リスクありです。
剣山荘と前剱。この場所からだと剱岳主峰はほとんど見えないはず。
2024年08月05日 10:59撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
8/5 10:59
剣山荘と前剱。この場所からだと剱岳主峰はほとんど見えないはず。
剱沢・別山方面。
2024年08月05日 11:12撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
8/5 11:12
剱沢・別山方面。
11時過ぎに着いたので、一瞬このまま剱に登ってしまおうかと思ったものの、何があっても嫌なので、小屋で牛丼を食べます。
2024年08月05日 11:28撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
8/5 11:28
11時過ぎに着いたので、一瞬このまま剱に登ってしまおうかと思ったものの、何があっても嫌なので、小屋で牛丼を食べます。
映画『剱岳 点の記』の監督、キャストのサイン。
2024年08月05日 11:33撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/5 11:33
映画『剱岳 点の記』の監督、キャストのサイン。
ヨウキにイモトに、色々なサインがありますね。
2024年08月05日 11:33撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/5 11:33
ヨウキにイモトに、色々なサインがありますね。
時間もあるので、昼食後にコーヒーを淹れて飲みます。
2024年08月05日 12:15撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
8/5 12:15
時間もあるので、昼食後にコーヒーを淹れて飲みます。
ホシガラス。何かついばんでいました。
2024年08月05日 12:32撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/5 12:32
ホシガラス。何かついばんでいました。
文字通り色々な花が咲き乱れます。
2024年08月05日 12:36撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/5 12:36
文字通り色々な花が咲き乱れます。
池塘のそばに咲くコバイケイソウ。
2024年08月05日 12:40撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/5 12:40
池塘のそばに咲くコバイケイソウ。
花散る後のチングルマ。
2024年08月05日 12:41撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/5 12:41
花散る後のチングルマ。
逆さ前剱。
2024年08月05日 12:44撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
8/5 12:44
逆さ前剱。
逆さ前剱だけアップで。
2024年08月05日 12:44撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/5 12:44
逆さ前剱だけアップで。
一服剱ごしの前剱。前剱も堂々としていてカッコイイ!
2024年08月05日 12:48撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
8/5 12:48
一服剱ごしの前剱。前剱も堂々としていてカッコイイ!
アオノツガザクラ。いかにも高山植物然としていて好きです。
2024年08月05日 12:56撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/5 12:56
アオノツガザクラ。いかにも高山植物然としていて好きです。
剱沢の雪渓。
2024年08月05日 13:07撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/5 13:07
剱沢の雪渓。
ふらふらとクロユリのコルまで行くとニッコウキスゲというかゼンテイカが生えていました。
2024年08月05日 13:26撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
8/5 13:26
ふらふらとクロユリのコルまで行くとニッコウキスゲというかゼンテイカが生えていました。
ベニバナイチゴ。鮮やかな薄紅色。
2024年08月05日 15:12撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/5 15:12
ベニバナイチゴ。鮮やかな薄紅色。
明日の様子見ということで一服剱まで往復。前剱山頂までのルートを目視確認しました。まあ、問題はその先なのですが 笑
2024年08月05日 15:16撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
8/5 15:16
明日の様子見ということで一服剱まで往復。前剱山頂までのルートを目視確認しました。まあ、問題はその先なのですが 笑
渋滞を避けるべく4時前に出発。ほぼ同じタイミングで出たパーティx2が一服剱までに道を譲って下さったので、前後を気にせずサクサクと進めました。ただ、ガレ・ザレ場はなかなか危ない感じで、緊張感のある鎖よりもこういうところで滑落しやすいというのは納得です。
2024年08月06日 04:40撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
8/6 4:40
渋滞を避けるべく4時前に出発。ほぼ同じタイミングで出たパーティx2が一服剱までに道を譲って下さったので、前後を気にせずサクサクと進めました。ただ、ガレ・ザレ場はなかなか危ない感じで、緊張感のある鎖よりもこういうところで滑落しやすいというのは納得です。
でもやっぱり怖いのは鎖場。前剱の門は見るからに怖い。でもワクワクもします。
2024年08月06日 04:49撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5
8/6 4:49
でもやっぱり怖いのは鎖場。前剱の門は見るからに怖い。でもワクワクもします。
霧雨で足場も鎖も濡れているので、絶壁を慎重に渡ります。
2024年08月06日 04:49撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
8/6 4:49
霧雨で足場も鎖も濡れているので、絶壁を慎重に渡ります。
一瞬、足場がなさそうに見えてドキッとしましたが、近づくと案外難なく渡れました。
2024年08月06日 05:17撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
8/6 5:17
一瞬、足場がなさそうに見えてドキッとしましたが、近づくと案外難なく渡れました。
写真ではイマイチわからないカニのたてばい。
2024年08月06日 05:22撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
8/6 5:22
写真ではイマイチわからないカニのたてばい。
アップで。うーん、それでもよくわからない。。どう行くのがスマートかは分かりませんが、途中で次の手に迷うと結構焦ります。自分の場合はある程度力技でこなしてしまいました。
2024年08月06日 05:23撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
8/6 5:23
アップで。うーん、それでもよくわからない。。どう行くのがスマートかは分かりませんが、途中で次の手に迷うと結構焦ります。自分の場合はある程度力技でこなしてしまいました。
今来た道を振り返ると、なかなかに恐ろしい。
2024年08月06日 05:27撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
8/6 5:27
今来た道を振り返ると、なかなかに恐ろしい。
最後はガレ場を抜けて山頂へ!天気も良くなってきました!先行者もおらず、もしかしたら本日最初の登頂だったのかも!?(独自調べ)
2024年08月06日 05:45撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
8/6 5:45
最後はガレ場を抜けて山頂へ!天気も良くなってきました!先行者もおらず、もしかしたら本日最初の登頂だったのかも!?(独自調べ)
雄山・別山はもちろん、その先の槍穂方面も見えます。
2024年08月06日 05:48撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
8/6 5:48
雄山・別山はもちろん、その先の槍穂方面も見えます。
後立山方面。
2024年08月06日 05:48撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/6 5:48
後立山方面。
朝焼けの雲が綺麗です。
2024年08月06日 05:48撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/6 5:48
朝焼けの雲が綺麗です。
早月尾根。
2024年08月06日 05:49撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/6 5:49
早月尾根。
下山していくと気がつくとカニのよこばいに。足場がわかりやすくなっていたので、すこし拍子抜けなくらいでした。さらに進むと後続の方々がたてばいを登っていました。やはり人がいる方がイメージしやすいですね。
2024年08月06日 06:13撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5
8/6 6:13
下山していくと気がつくとカニのよこばいに。足場がわかりやすくなっていたので、すこし拍子抜けなくらいでした。さらに進むと後続の方々がたてばいを登っていました。やはり人がいる方がイメージしやすいですね。
堂々とした風格ある剱岳。
2024年08月06日 06:27撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
8/6 6:27
堂々とした風格ある剱岳。
そして外せないのが、剱沢からの眺め。少し雲がかってはいますが、とにかく美しくてカッコイイ!
2024年08月06日 08:22撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8
8/6 8:22
そして外せないのが、剱沢からの眺め。少し雲がかってはいますが、とにかく美しくてカッコイイ!
せっかくなので別山にも。正直剱沢はヘトヘトで中々進めなかったので、その憂さ晴らしも兼ねてます。
2024年08月06日 09:47撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
8/6 9:47
せっかくなので別山にも。正直剱沢はヘトヘトで中々進めなかったので、その憂さ晴らしも兼ねてます。
別山南峰。剱とは全く違った趣です。
2024年08月06日 09:49撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
8/6 9:49
別山南峰。剱とは全く違った趣です。
撮影機器:

感想

平日に連休が取れたので、前々から行きたかった剱岳へ行ってきました。剣山荘も空きありということで予約し、前日になってからドタバタと準備してそのまま夜の内に富山市へ。前泊の際に富山ブラックも食べられて満足!
立山駅で当日チケットを購入し、いざ室堂へ。トコトコ歩きつつ写真を撮っていると、気が付けば剣山荘に到着(本当は雪渓に若干戸手間取っていましたが 笑)。11時過ぎという絶妙な時間なので、剱岳に行くか迷いましたが、ここは焦らず翌日登ることにしました。といっても暇なので、ログにはとっていないものの、剱沢やクロユリのコル、一服剱あたりをふらふらしながら、翌日の行程に備えました。
そして翌午前4時前、小屋を出発し、剱岳登頂へと向かいました。山中では夜明け前まで霧雨が降っていて、せっかくなのでTetonBros.のツルギライトジャケットを着ていきました。鎖や岩が濡れていたので、いつも以上に慎重に歩行。鎖場以外もスリリングな箇所が多く、とても楽しめました。なんとか7時半には剣山荘まで下山。貨物輸送のヘリが来るということで、コーヒーだけ飲んでから室堂方面へと向かいました。ただ、正直なところ剱で張り切り過ぎてしまって、剱沢の登りにかなり時間を食ってしまいました。それでも時間的に余裕はあったので、憂さ晴らしに別山南峰まで往復。最後の最後にやってきた難関(?)は雷鳥沢から室堂までの階段です。恥ずかしながら息を荒げて必死に登ってしまいました。
なんにせよ、剱岳の姿を間近に眺め、そして登ることができたのは、ハイカーとしての目標を一つ達成できたかなと思います。まだまだやりたいことは沢山、なのに時間もお金も技術も体力もまだまだ足りないですが、日々精進していきたいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:379人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [3日]
剱岳 八っ峰上部 バリエーション
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
剱岳点の記コース/剱沢〜長治郎谷〜山頂〜別山尾根 
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら