北岳・間ノ岳(アクシデントの山行)


- GPS
- 30:30
- 距離
- 18.6km
- 登り
- 2,362m
- 下り
- 2,339m
コースタイム
広川原6:00〜大樺沢二股7:50〜北岳肩の小屋11:05
19日
北岳肩の小屋3:00〜北岳山頂3:40〜北岳山荘4:30〜中白根山5:05〜間の岳5:55〜北岳山荘7:00〜八本歯のコル8:10〜北岳山頂8:45〜9:05北岳肩の小屋9:50〜二股分岐11:00〜広川原12:30
天候 | 18日 晴れのちガス 19日 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車
広河原〜足安P バス |
コース状況/ 危険箇所等 |
広川原〜北岳肩の小屋 仮設の橋が2箇所ありました 八本歯のコルの登山道にはまだ残雪がありアイゼンを着けた方が良さそうなので (上部はかなり急)右股にしました 北岳肩の小屋〜間ノ岳 危険な所は無いと思います 北岳山荘〜八本歯のコル トラバースの登山道なのですれ違いに気をつけてください |
写真
感想
混むは分かっていながら出かけました
芦安の駐車場は満車 仕方なく路上駐車 乗り場も混んでるかと思い急いで乗り合いタクシー乗り場に
先頭のタクシー運転手に一人だけど と 聞いたところ 一人なら乗れるよと ラッキーでした
昨日は奈良田側が通行止めになったのでこっちに回って来た人がいて凄くこんだそう ? てことは 向こうからはバスで戻ってこれない(;_;)
今回の山行の予定は農鳥岳から奈良田に回る縦走だったのに・・ガックシ 間ノ岳は行くか・・
まぁ 気持ちを入れ替えて出発
歩き出せばいい感じ 天気も最高 気持ちも高ぶってきて イイーネッ(横山健.風) ところが・・
北岳肩の小屋の前あたりで足が攣りだした ヤバッ イテテ 展望は最高
ベンチで休みながら北岳を見てるとガスってきました ので ここでテン泊決定 チョット足も動くようになったので小屋の受付に そしておいしそうな冷えたビールが(^^)
ビールを飲みながら足をかばいながら仙丈岳の真正面に設営 これからマッタリしようか・・ テントの中は暑いぜよ なにせまだお昼前
?どこかで見たお二人さん 山渓の人でした 話をしていたら僕の知人も知っていて話もはずみました 今日はプライベートで山 山が好きと言ってました あたりまえですね(^^)
ビール飲みながら隣の親子と話したり 連泊している地元のお二人さん 北岳8回と言うのでいろいろ情報を頂いたり ブロッケンはこの二人と騒ぎながらみてました\(^o^)/ 仲のいいお二人さんお幸せに・・
夕暮れは同県の人と 実家は関西 学生時代から結婚してそのまま・・旦那様は小屋の中 途中旦那様も来て一緒に夕焼けを・・夕焼けの最後の最後が好きと旦那様が小屋に戻っても見ていました 綺麗な方でした
明日は早いので残りのウイスキーを飲干しお休みです・・
2時に起きて夕べのご飯の半分でお茶づけ(永谷園わさび茶づけの素)を流し込みゆっくりお茶 目が覚めてきたので間ノ岳へ・・
満天の星 ヘッデン着けて慎重に上ります 北岳山頂真っ暗 月は無かったかな?
北岳山荘過ぎてから日の出 少し後ろになるので後ろを気にしながら歩きます 富士山が朝焼けの中に浮かびます こっちも綺麗でした
すでに団体さんも先行していて 急行がきましたと言って道を空けてくれたので準急が通りますと言って先に行かさせてもらいました(^^)
間ノ岳 強風でビックリギチョンチョン 三脚が立ちません 近くの人に撮って貰い退散 自分のテントも心配になりました 大丈夫だろうか(張り縄だけでペグは打っていなかった(^_^;)
途中 昨日右股で抜かした80歳のお爺さん 娘さんと話した時に間ノ岳まで行くって言っていた
ここに居たか(@_@;) 娘さん(だと思います)キタダケソウが咲いていたから 八本場のコルに行く途中だから 絶対見ないとだめよ と 念を押され回る事に キタダケソウ 分からないものだから通り過ぎてコルまで 咲いて無いじゃん 念を押されたので戻りました 花を撮っている人に聞きました 笑顔でコレー 見ていましたが分からず(^_^;) ココに咲いていたのですね〜
コルを回り北岳に 山頂近くでキタダケソウですよ〜と大声を出した若者 自然か高山植物を守る会だとかなんとか会報に載せるとかなんとかで見てる人の写真を撮って行っちゃました ココにも咲いていた ハハ(^_^;)
北岳山頂は人でいっぱい 写真を一枚撮って貰いここも退散 俺は何しに来ているの?ハハ(^_^;)
上から自分のテントの無事を確認 肩の小屋に着くなりビール ビール飲みながら昼飯の支度 飲みながらの支度が案外好きなのです
小屋に着いた時 テントほぼ撤収されていて皆さんはどこかに・・
僕も撤収 下りは挨拶だけ バスの時間にギリで間に合い待たずに乗車 ラッキー
立ったまま1時間 着いて駐車してる所まで で 道路で転び荷物が後頭部に コレがオチかい?怪我は無かったけど・・ハハ(^_^;)
今回は足が攣ったおかげで、いろんな人と会い いろんな話もでき 天気にも恵まれ楽しい山行でした
また行こう(^^)
すばらしい景色ですね ^^
同じコースを行ってみたいと思うようになりました。
富士の夕焼けでしょうか?
なぜか涙が出そうな光景ですね。
垂直のの雲も気になります。
貴重な記録ありがとうございました。
kairokunさん
コメントありがとうございます
是非歩いてください 北岳周り 最高です(^^)
富士は朝焼けです 哀愁は甲斐駒の方が出ていたかな
年で涙もろくなっています
前に垂直の雲を見たとき2-3日目に大きな地震がありまた 飛行機と言われていますが・・
isakiさん
まだあったのですね、、普通なら、終わっているような
時期ですが、、、。
良かったですね、、、
そうそう奈良田方面の林道(本当は県道)は通行止め。ですから孤立した集落の人の為に、南アルプス林道を
迂回路に使ってもらっています。
昨日は、「奈良田」行きのバスを夜叉神峠入り口で
みました、、。
影響は大きいですね。
Y-chan
Y-chanさん
そうなんです 「キタダケソウは今の時期は終わっているので見たら自慢していいのよ」と言われたので戻ってまで見ました 良かったです
奈良田方面の通行止めは19日には通れたそうなんです
情報をつかんでいれば・・と思いましたが、無理していたらどうなっていたかの気持ちもあり 今は良かったと思っています
機会はまた有りますから(^^)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する