記録ID: 7114575
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
西穂高岳 竜の背の岩稜帯からアルプスの絶景を愉しむ
2024年08月09日(金) 〜
2024年08月10日(土)


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 09:11
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 1,029m
- 下り
- 1,024m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:00
- 休憩
- 1:29
- 合計
- 3:29
距離 3.0km
登り 356m
下り 138m
2日目
- 山行
- 5:33
- 休憩
- 1:16
- 合計
- 6:49
距離 6.3km
登り 673m
下り 886m
天候 | ⚫︎早朝は晴れ☀️ ⚫︎西穂高岳からの景色は最高 ⚫︎雲ひとつない360°の絶景 ⚫︎この日の日の出🌅5時3分、日の入🌇18時47分 ⚫︎7時を過ぎ、陽が昇るにつれガスが湧き上がる ⚫︎下山の独標あたりでは笠ヶ岳以外はガスの中 ⚫︎やっぱり、登山は早朝にアタック ⚫︎朝一番もロープウェイでも山頂は10時頃になってしまう ⚫︎ 日帰りで来られる方も大勢いるが ⚫︎山頂近くでゆっくり宿泊して登るのがやっぱりいい |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
◼︎鍋平登山者駐車場 (無料) ◼︎ロープウェイしらかば平駅まで行き約20分、 帰り約10分 ◼︎https://www.okuhida.or.jp/wp-content/uploads/2012/08/803126d87cbe83bc9f387cce555819b2.pdf ◼︎鍋平には駐車場が大きく3つ ◼︎ロープウェイの駅に1番近い「観光駐車場」 ◼︎600円/6時間 もちろん登山者は使えない ◼︎観光駐車場から少し下ったところ、 ◼︎無料駐車場との中間あたりにあるのが、「登山者用有料駐車場」 ◼︎300円/日 係の人が立っている ◼︎「登山者用無料駐車場」はメインの道を右に入って左上に未舗装の駐車場 ◼︎駐車スペースが4ヶ所に分かれている ◼︎上段の2ヶ所が少しでも歩く距離が短い ◼︎駐車場から舗装路へ抜ける道がある ◼︎トイレは鍋平園地駐車場内にある <新穂高ロープウェイ> ◼︎第2ロープウェイ (しらかば平~西穂高口) ◼︎毎時15分・45分発 7時始発 ◼︎乗り切れなかったら、15分後に臨時便が出る ◼︎往復3,200円 ◼︎WEBで購入すると100円引き ◼︎送られてくるQRコードで乗車前に乗車券に引き換える必要があり ◼︎日時指定乗車券は+300円 ◼︎https://shinhotaka-ropeway.jp/price/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
▶︎鋸歯状に岩稜が連なる山容が特徴 ▶︎標高は3000mを切っているが、岩稜、お花畑、ハイマツと、高山帯の要素がそろっている ▶︎西穂独標までは、穂高岳の入門コース ▶︎西穂独標から山頂までは熟達者向きのコース ▶︎山頂から奥穂高岳までの区間の岩稜は北アルプスの主稜線上では屈指の難コース 🔵1.新穂高ロープウェイから西穂山荘 ▶︎ロープウェイから山荘までは、登山道は整備されており危険な箇所もない ▶︎ 標高差は200m 歩行時間は1時間30分 ▶︎展望には恵まれない樹林帯を歩く ▶︎針葉樹林からダケカンバやナナカマドが目立つ ▶︎ハイマツ帯を抜ければ西穂山荘に到着 🔵西穂山荘から独標 ▶︎ 西穂山荘から岩場を登りハイマツの間を進む ▶︎10分ほどで西穂高岳の美しい山容が見える ▶︎山荘から15分程登ったところが丸山 ▶︎360度の大パノラマが待っている ▶︎丸山から先も尾根が広くさほど危険はない ▶︎高度を上げるにつれ岩の多いガレ気味の道をジグザグに登って行く ▶︎西穂独標の100mほど手前で広い尾根は終わる ▶︎独標への最後の登りは角度のある岩場 ▶︎ストックは仕舞い、ヘルメットを着用 ▶︎3点支持で十分な注意して登ろう 🔵独標から西穂高岳山頂へ ▶︎独標までの登りとは一変 ▶︎急峻でやせた尾根の登下降の連続 ▶︎滑落すれば大きな事故につながる場所 ▶︎独標からすぐに両側が切れ落ちた稜線を歩く ▶︎さらに岩稜のナイフエッジを上下すればピラミッドピーク ▶︎中でもピラミッドピークと7峰の間は事故が多発 ▶︎ピラミッドピークを過ぎるとアップダウンのある細い岩稜線を進む ▶︎すれ違いにはとくに注意が必要 ▶︎岩場に描かれた→や〇がペイントマークに従いましょう ▶︎2峰通過後西穂高岳山頂直下に到達 ▶︎独標直下と同様に、傾斜の急な岩壁を再び三点支持でよじ登る ▶︎独標直下よりも傾斜がきつく、難易度は上がる ▶︎ここをクリアすると待望の西穂高岳の頂上 ▶︎山頂からは、奥穂高岳、ジャンダルムをはじめ日本アルプスの名峰を拝むことができる |
その他周辺情報 | ♨️ひがくの湯 ▪️入浴料:大人900円 ▪️鍋平から降りて直ぐある ▪️日帰り入浴と食事が楽しめる ▪️源泉かけ流しの天然温泉 ▪️単純温泉と硫黄温泉の2つがある ▪️男湯・女湯・登山の湯(男性のみ)の3つの露天風呂 ▪️1番上の露天風呂は曜日によっては混浴になる ▪️女性風呂は内湯もある |
写真
ハイ‼️おはようございます😃
今日は西穂高岳へやって来ました
鋸の歯のようにギザギザの岩峰が連なる山塊
この山容を目の前にすると一気にテンションが上がると同時に緊張感も走って来る
どんな山行になるのか楽しみだ
今日は西穂高岳へやって来ました
鋸の歯のようにギザギザの岩峰が連なる山塊
この山容を目の前にすると一気にテンションが上がると同時に緊張感も走って来る
どんな山行になるのか楽しみだ
ここから先は上達者コースと言われています
独標から西穂高岳まで11の峰が続き
番号が付けられている
西穂高岳ピークを1峰として西穂独標のピーク11峰まで、岩稜ピークが続く
チャンピオンピークが4峰、ピラミッドピークが8峰
独標から西穂高岳まで11の峰が続き
番号が付けられている
西穂高岳ピークを1峰として西穂独標のピーク11峰まで、岩稜ピークが続く
チャンピオンピークが4峰、ピラミッドピークが8峰
装備
個人装備 |
ザック
ザックカバー
靴
ストック
グローブ
雨具
タオル
帽子
長袖シャツ
ズボン
タイツ
靴下
ソフトシェル
防寒着
サポータ
着替え
昼ご飯
行動食
非常食
飲料(水 お茶 ポカリ)
計画書
地図
コンパス
筆記用具
携帯
時計
カメラ(予備バッテリー)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
クマ鈴
ヘッドランプ
ツェルト
|
---|
感想
◉行けそうで行けない(行かない)西穂高岳
◉今年3月焼岳に登った時にお会いした方が「西穂山荘いいですよ」と勧められいつか行ってみたいと思っていた
◉今年の夏の遠征は大雪渓から白馬三山を周回する予定で小屋の予約を早々にしていた
◉7月に入り大雪渓がクレバスで通行止めに
◉止むなく行き先を西穂高岳に変更
◉ところがまたまたアクシデント発生
◉いつもの相棒が1週間前に歩けなくなる脚の負傷
◉危険な箇所がある西穂だけに単独行か中止するか
◉是非とも行ってみたいと思っていた山なので単独行で決行
◉独標から西穂高岳までは上達者コース
◉難易度が高いことからいつも以上にYouTubeやレコで事前リサーチ
◉見れば見るほど緊張感が高まって行く
◉いざ行ってみるといくつかの危険箇所はあるものの
◉事前準備と慌てず慎重に進めばそれ程難しくはない
◉剱岳(別山尾根)などと比べても危険箇所が少なく距離も短いので
◉緊張が連続せず、一息つきながら一つずつクリアして行ける
◉何より重い荷物を長時間背負わなくてもいいのが嬉しい
◉アクティブな花の百名山を楽しむことができました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:139人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する