ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 712185
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

立山三山 2015立フェス

2015年09月04日(金) 〜 2015年09月06日(日)
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
25:29
距離
13.6km
登り
1,205m
下り
1,208m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:13
休憩
0:28
合計
3:41
距離 4.0km 登り 452m 下り 192m
11:05
70
スタート地点
12:15
12:31
79
13:50
13:54
13
14:07
14:15
31
2日目
山行
6:33
休憩
1:48
合計
8:21
距離 9.5km 登り 761m 下り 1,021m
4:13
79
5:32
6:09
27
6:36
6:50
4
6:54
16
7:10
46
7:56
59
8:55
9:10
27
9:37
10:11
82
11:33
11:39
13
11:52
11:53
10
12:03
18
12:21
12:22
8
12:30
4
12:34
ゴール地点
天候 9/4晴 9/5雨
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
新宿⇔室堂
コース状況/
危険箇所等
特に無し
予約できる山小屋
立山室堂山荘
雷鳥沢ヒュッテ
室堂到着
2015年09月05日 08:18撮影 by  Canon EOS M3, Canon
9/5 8:18
室堂到着
縦走コース
2015年09月05日 09:06撮影 by  Canon EOS M3, Canon
9/5 9:06
縦走コース
みくりが池
2015年09月05日 09:09撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
9/5 9:09
みくりが池
奥大日岳
2015年09月05日 09:29撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
9/5 9:29
奥大日岳
明日は右から左へ
2015年09月05日 11:20撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
9/5 11:20
明日は右から左へ
明日早朝から登る雄山への上り路
2015年09月05日 13:37撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
9/5 13:37
明日早朝から登る雄山への上り路
宿泊の一の越山荘
2015年09月05日 13:38撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
9/5 13:38
宿泊の一の越山荘
オスのような
2015年09月05日 13:53撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
9/5 13:53
オスのような
遠くに槍穂
2015年09月05日 13:56撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
9/5 13:56
遠くに槍穂
ズームアウト
2015年09月05日 14:10撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
9/5 14:10
ズームアウト
雷鳥沢ヒュッテのテント群
2015年09月05日 16:18撮影 by  Canon EOS M3, Canon
9/5 16:18
雷鳥沢ヒュッテのテント群
ガスに覆われた雄山
2015年09月06日 05:46撮影 by  Canon EOS M3, Canon
9/6 5:46
ガスに覆われた雄山
雄山からの眺望
2015年09月06日 06:38撮影 by  Canon EOS M3, Canon
9/6 6:38
雄山からの眺望
日本最古の氷河
2015年09月06日 06:38撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
9/6 6:38
日本最古の氷河
雄山の頂上
2015年09月06日 06:41撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
9/6 6:41
雄山の頂上
黒部ダムをのぞむ
2015年09月06日 06:41撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
9/6 6:41
黒部ダムをのぞむ
歩いてきた稜線
2015年09月06日 08:55撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/6 8:55
歩いてきた稜線
別山からの剱岳
2015年09月06日 09:02撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
9/6 9:02
別山からの剱岳
撮影機器:

装備

個人装備
スマホ用充電器 スキットル(ウイスキー)
備考 ウール手袋,フリース帽子,双眼鏡

感想

2015.9.4~6立山フェスタへ初参加

昨年、一昨年ともに申し込むものの仕事の都合でキャンセル、今回は9/4−6休みを取り初めての参加、選んだのは立山三山縦走のFコース(今回も無事予約できた)。気になる直前の天気予報は、初日は晴れ、二日目は曇でまずまず。

9/4(金) 23時 新宿集合 30分ほど前に到着したが既に賑わっていた。
バスは満席、途中2、3か所SAでトイレ休憩をはさみ8時頃室堂到着。

9/5(土) 天気は晴れ 一旦グループごとに点呼、Fグループは11時までフリータイム、まずはフェスタ各社のブースを見て回り、みくりが池まで散策したり、絶景の立山三山や奥大日岳を撮ったり、土産物屋を覗いたり…。それでも時間が余る。
11時再集合、ご年配女子の参加者が多い。準備運動して出発。室堂山から浄土山に向かう。団体なのでペースの遅さは覚悟していたがそれにしても遅い。室堂山で小休止。残念ながらガスが出てきて眺望は今一つ。次は浄土山に向かう。ガレの急登が続くがとにかくペースが遅いので疲れない。軍人慰碑を抜け立山研究所へ、途中幸運にもライチョウと遭遇。赤いマスカラなのでオスかな?この辺ではガスも抜け眺望が良くなり遠くは槍穂までのぞめた。さて明日目指す雄山見上げながら今日の宿一の越山荘まで下る。それにしてもペースが遅い、明日大丈夫かな? と不安を感じつつ(-_-;)。
山小屋へ入り早々にビール(ロング缶800円)で一息入れた後、部屋に戻りちょっと居眠り・・・。夕食の掛け声で目覚める。メニューはホワイトシチューと煮物等、美味しく頂く。食後は明日の準備をして適当に時間をつぶし21時消灯(ほどなくいびきの合唱)。

9/6(日)3:30誰かのスマホアラームで起床。夜空は星が出ていない。念のためレインパンツをはき、ヘッデンの予備電池の確認等…。準備OK、4:00山小屋を後にする。登りはじめ5分もせず雨が降ってきた。カメラをザック内に納めザックカバーをかけ再出発。待望のご来光は望めそうにないな…。遅いペースの縦走の始まり始まり(^^;)。
ガレの急登を上りまずは雄山。ここからのぞむ「サル又のカール」は日本初の氷河だとか…。凡人にはよくわからないが凄いことなのだろう。神社前で朝食(弁当)をとるがイスはザックで所狭し(^^;)、立ち食いです(^^;)。休憩時間中さらに上にある祠まで各々で登る。次は大汝山、ガレ場を下って登ってほどなく到着。左遠くに富山湾、前方に剱岳、右遠くには鹿島槍ヶ岳、右下には黒部ダム等々眺望はとても良い。
富士ノ折立からは真砂岳、別山まで緩やかな稜線を進む。曇り空だったが近くの山々がのぞめ、特に別山山頂からの劔岳の風貌は一線を画し見事であった。
 この後は別山乗越〜雷鳥坂を下り〜雷鳥沢キャンプ場〜石段上り(これが一番きつかったかな?!)、みくりが池〜12:40頃室堂到着。ひそかにみくりが池の温泉を楽しみにしていたが残念ながら間に合わなかった。大混雑の室堂の通路で濡れ着等々を急いで整理、お土産も買えず13時出発のバスに飛び乗る始末であった。なんとも慌ただしいまま帰路新宿へ。

 初日は晴れ、二日目は残念ながら雨となったものの剱岳をはじめ近隣の山々も眺めることができたこと、ライチョウとの遭遇できたこと、廉価で参加できたこと等々十分楽しめた。今度は単独(自分ペース)で剱岳を目指したい。

最後に、主催者のスタッフの皆様、行き来のバス内、山小屋内、コースで一緒できた参加者の皆様 どうもお世話になりました。この場を借りてお礼申し上げます。

(反省)
9月といえども3000級の山なので結構寒い。内装ウール手袋、フリース帽子を持参すべきだったかな。天気が怪しい、暴風雨気配にはレインウエア、ザックカバーの要早目装備。望遠鏡持参。雨でも普段使いできる小型カメラ。ミニ傘は持参したので帰宅時は助かった。前後日に休みを取ったので気分的に余裕あり。


参加費 29800円
行動食  700円(おにぎり2、ランチパック2、ナッツ菓子類2)
現地飲食3000円(室堂そば、山小屋ビール、SAでの飲食等) 計34000円弱


また参加したい度 ★★★(今度は違うコースがいいかな)
景色度 ★★★★(天気が良ければさらに★★ 立山の景色は最高)
混雑度 ★★★★★(室堂は観光地で自分的には引いてしまう)
疲労度 ★★(ペースが遅いと疲れないことが実感)
危険度 ★(良く整備された登山道)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:570人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
立山雄山と浄土山(立山室堂センター〜 2峰めぐり)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら