記録ID: 7126330
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
白峰三山&小太郎山、三峰山
2024年08月11日(日) 〜
2024年08月12日(月)


体力度
9
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 13:00
- 距離
- 33.0km
- 登り
- 3,258m
- 下り
- 3,946m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:52
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 5:18
距離 11.0km
登り 2,082m
下り 706m
11:39
2日目
- 山行
- 6:46
- 休憩
- 0:58
- 合計
- 7:44
距離 21.9km
登り 1,176m
下り 3,240m
11:19
ゴール地点
天候 | ほぼ晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
道中は道迷い、危険箇所ほぼなしです。 5時半奈良田湖始発バス五台来て全員乗れましたが、最後の方は座れませんでした。 自分は4時半前に並んで6番目位、そこからあっという間に大行列でした。 広河原登山口、登り始めから30分くらい蟻の行列みたいに大渋滞でした。まあ、山の日なんでしょうがないかも。 北岳の前に先ずはザックデポして小太郎山に、思ったより遠かった。道中スライド一人、100高山なのに人気薄 北岳手前で少し雲が。 11時半過ぎに北岳山荘到着、先着5張位、トイレの近くのベストポジションゲット。この日はキャパ80に対して50張位、予約一杯だったのにキャンセル多かったかも。 夕方にはブロッケン現象見ることが出来ました。 夜は星が物凄く綺麗で天の川まで見えました。 結構寒くダウン上下+3シーズ用シュラフ。 翌日は風の音で目が覚めそのまま3時半過ぎに出発、間ノ岳で日の出、北岳、農鳥岳はもちろん、北ア、乗鞍、御嶽、中ア、荒川三山、鳳凰三山等など眺望抜群でした。ザックデポしてそのまま三峰山に。間ノ岳から結構近いのにここも誰もいない。 その後西農鳥岳、農鳥岳巡って大門沢から下山、終始快晴でした。大門沢は噂通り距離が長く辛い。 バス:1,600円 無料の水場併設小屋:白根御池小屋、北岳山荘、大門沢小屋 |
その他周辺情報 | 下山後、駐車場から10kmちょっと下った場所にある糸魚川静岡構造線の断層を見てきました。 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:182人
まいど超ロングハードなコースなのに爆速!
恐れ入ります😆
同年代でこのようなログを見られてとても励みになってます!
南アルプスもとても魅力的ですね。富士山も大きく見えてホントにきれいです😊
南や八ヶ岳は圏央道中央道使って比較的近いのでどうしてもそっち寄りになってしまいます。
お互い怪我しないよう山を楽しみましょう。
たまには自転車もね(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する