ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7132961
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

北アルプスパノラマ銀座で絶景を堪能

2024年08月10日(土) 〜 2024年08月13日(火)
 - 拍手
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
30:12
距離
36.3km
登り
2,915m
下り
2,863m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:56
休憩
5:37
合計
10:33
距離 6.5km 登り 1,413m 下り 165m
6:18
2
スタート地点
6:20
6:21
36
6:57
7:09
31
7:40
7:41
33
8:14
8:18
37
8:55
9:13
33
9:46
10:23
20
10:43
10:45
50
11:35
15:47
8
15:55
16
16:11
7
16:18
16:30
6
16:36
11
16:47
16:48
6
16:54
2日目
山行
8:27
休憩
0:23
合計
8:50
距離 10.2km 登り 594m 下り 837m
5:02
56
5:59
33
6:32
6:34
116
8:30
8:31
9
9:16
9:24
11
9:35
9:42
37
10:19
79
11:38
135
13:53
3日目
山行
7:18
休憩
3:11
合計
10:29
距離 6.4km 登り 856m 下り 653m
5:03
78
6:34
7:20
212
10:52
10:58
74
12:12
12:13
6
12:19
7
12:56
12:57
2
12:59
15:09
5
15:14
15:20
6
15:26
4
15:29
15:31
3
15:34
4日目
山行
5:40
休憩
0:22
合計
6:02
距離 13.3km 登り 52m 下り 1,208m
4:59
3
5:02
5:03
20
5:22
5:23
19
5:42
5:43
6
5:49
5:51
99
8:43
9:00
2
9:44
5
9:50
9:52
8
10:00
46
11:00
11:01
4
天候 基本的に午前中は晴れ
午後からガスはあがってきたものの、晴れ間がでる時間帯もあり
過去天気図(気象庁) 2024年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
行き:毎日アルペン号
竹橋23:00→中房温泉5:00

帰り:高速バス
上高地14:30→新宿19:17(渋滞のため21時半過ぎ着)
コース状況/
危険箇所等
特に危険箇所はなし
その他周辺情報 上高地アルペンホテル
立ち寄り湯1,000円
※受付11:30まで/入浴12:00まで
予約できる山小屋
蝶ヶ岳ヒュッテ
中房温泉登山口
三連休初日、早朝の中房温泉には登山者を乗せたバスが次々に到着。
あっという間にトイレが大行列!
トイレ渋滞で予定より30分遅れで中房登山口を出発
2024年08月10日 06:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/10 6:20
三連休初日、早朝の中房温泉には登山者を乗せたバスが次々に到着。
あっという間にトイレが大行列!
トイレ渋滞で予定より30分遅れで中房登山口を出発
第一ベンチ。まだまだ余裕あり。
2024年08月10日 07:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/10 7:03
第一ベンチ。まだまだ余裕あり。
第二ベンチ。まだ余裕あり。
2024年08月10日 07:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/10 7:38
第二ベンチ。まだ余裕あり。
第三ベンチ。30分ごとのベンチがありがたい。
2024年08月10日 08:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/10 8:15
第三ベンチ。30分ごとのベンチがありがたい。
富士見ベンチ。だんだん荷物が重く感じる。
2024年08月10日 08:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/10 8:55
富士見ベンチ。だんだん荷物が重く感じる。
ギンリョウソウ!
2024年08月10日 09:14撮影 by  iPhone XS Max, Apple
8/10 9:14
ギンリョウソウ!
合戦小屋まであと少し!
まだ午前中なのにすっかりガスの中。
2024年08月10日 09:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/10 9:40
合戦小屋まであと少し!
まだ午前中なのにすっかりガスの中。
合戦小屋のスイカ。疲れた体に染みわたる〜😋
2024年08月10日 09:50撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
8/10 9:50
合戦小屋のスイカ。疲れた体に染みわたる〜😋
合戦小屋。思った以上に体力を削られて余裕なし。手ぬぐい買いたかった!
2024年08月10日 09:50撮影 by  iPhone XS Max, Apple
8/10 9:50
合戦小屋。思った以上に体力を削られて余裕なし。手ぬぐい買いたかった!
だいぶ来ました。
2024年08月10日 10:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/10 10:44
だいぶ来ました。
燕山荘目前でお猿のファミリーに遭遇!
2024年08月10日 11:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/10 11:33
燕山荘目前でお猿のファミリーに遭遇!
燕山荘到着!荷物が重くて(言い訳)、思ったより時間がかかった。きつかった。
槍穂高方面はガスの中〜😢
2024年08月10日 11:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/10 11:37
燕山荘到着!荷物が重くて(言い訳)、思ったより時間がかかった。きつかった。
槍穂高方面はガスの中〜😢
カツカレーにツバメのチーズ乗ってた♪
2024年08月10日 12:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/10 12:38
カツカレーにツバメのチーズ乗ってた♪
楽しみにしてた燕山荘のケーキ!
色々種類があって悩ましい。
燕山荘は相変わらずサービスが素晴らしい♪
2024年08月10日 13:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/10 13:14
楽しみにしてた燕山荘のケーキ!
色々種類があって悩ましい。
燕山荘は相変わらずサービスが素晴らしい♪
テント場。
奥にも同じくらい張れるスペースとトイレあり。
予約必須だからか、恐れていたほどギチギチにはならず。
2024年08月10日 13:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/10 13:31
テント場。
奥にも同じくらい張れるスペースとトイレあり。
予約必須だからか、恐れていたほどギチギチにはならず。
10年ぶりに会いにきた、燕山荘のマスコット♪
2024年08月10日 13:47撮影 by  iPhone XS Max, Apple
8/10 13:47
10年ぶりに会いにきた、燕山荘のマスコット♪
燕岳周辺はコマクサがいっぱい!
2024年08月10日 13:57撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
8/10 13:57
燕岳周辺はコマクサがいっぱい!
一休みしてたらガスが晴れてきた!
燕山荘って絵になる。
2024年08月10日 14:06撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
8/10 14:06
一休みしてたらガスが晴れてきた!
燕山荘って絵になる。
本来ならこの後ろに槍穂高の稜線がバーン!
残念ながらこの日はガスったまま。
2024年08月10日 15:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/10 15:30
本来ならこの後ろに槍穂高の稜線がバーン!
残念ながらこの日はガスったまま。
山頂方面へ。ガスが取れることを祈って🙏
2024年08月10日 15:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/10 15:48
山頂方面へ。ガスが取れることを祈って🙏
燕岳っぽい登山道
2024年08月10日 15:50撮影 by  iPhone XS Max, Apple
8/10 15:50
燕岳っぽい登山道
イルカ岩
2024年08月10日 15:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/10 15:55
イルカ岩
燕山荘方面が晴れてきた!
2024年08月10日 16:00撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
8/10 16:00
燕山荘方面が晴れてきた!
コマクサ可愛い😍
2024年08月10日 16:12撮影 by  iPhone XS Max, Apple
2
8/10 16:12
コマクサ可愛い😍
山頂は狭いので順番待ち
2024年08月10日 16:19撮影 by  iPhone XS Max, Apple
8/10 16:19
山頂は狭いので順番待ち
燕岳、2763m!
ちょうどガスも取れた!
2024年08月10日 16:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/10 16:19
燕岳、2763m!
ちょうどガスも取れた!
あっという間にまたガスの中
2024年08月10日 16:32撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
8/10 16:32
あっという間にまたガスの中
メガネ岩でお約束の。
2024年08月10日 16:36撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
8/10 16:36
メガネ岩でお約束の。
人が集まってると思ったら…
2024年08月10日 16:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/10 16:52
人が集まってると思ったら…
雷鳥さん♪
2024年08月10日 16:54撮影 by  iPhone XS Max, Apple
8/10 16:54
雷鳥さん♪
燕岳方面!カッコいい山!
2024年08月10日 17:05撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
8/10 17:05
燕岳方面!カッコいい山!
安曇野の街にかかる雲海を見下ろしながら夕飯。
2024年08月10日 17:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/10 17:45
安曇野の街にかかる雲海を見下ろしながら夕飯。
1L200円でお水を補給。
2024年08月10日 18:07撮影 by  iPhone XS Max, Apple
8/10 18:07
1L200円でお水を補給。
縦走2日目。
ガスもスッキリ取れて、安曇野の街の光がキラキラしてる✨
2024年08月11日 04:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/11 4:17
縦走2日目。
ガスもスッキリ取れて、安曇野の街の光がキラキラしてる✨
夜明け前の山のシルエットも好き😍
中央奥は鹿島槍(かな?)
2024年08月11日 04:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/11 4:46
夜明け前の山のシルエットも好き😍
中央奥は鹿島槍(かな?)
5時前になると小屋周辺は日の出待ちの人でいっぱいに!
2024年08月11日 04:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/11 4:51
5時前になると小屋周辺は日の出待ちの人でいっぱいに!
ちょうど5時に明けました!
2024年08月11日 05:00撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
8/11 5:00
ちょうど5時に明けました!
燕岳方面もすっきり晴れた。
2024年08月11日 05:01撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
8/11 5:01
燕岳方面もすっきり晴れた。
今日進んでいく稜線。
奥の槍ヶ岳が赤く染まって美しい〜。
2024年08月11日 05:04撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
8/11 5:04
今日進んでいく稜線。
奥の槍ヶ岳が赤く染まって美しい〜。
蛙岩。
冬季は岩の中央にある空間を通っていくらしい。
今は左側を巻いていきます。
2024年08月11日 05:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/11 5:56
蛙岩。
冬季は岩の中央にある空間を通っていくらしい。
今は左側を巻いていきます。
槍ヶ岳がだんだん近づいてきた〜!
2024年08月11日 06:30撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
8/11 6:30
槍ヶ岳がだんだん近づいてきた〜!
大天井岳(右奥)へ続くトラバース道。
2024年08月11日 07:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/11 7:29
大天井岳(右奥)へ続くトラバース道。
正面に大天井岳。
直登ではなく左手に巻いて登ったところに大天荘。
2024年08月11日 07:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/11 7:57
正面に大天井岳。
直登ではなく左手に巻いて登ったところに大天荘。
途中ちょっとした鎖場とハシゴ。
難しくはないけど、ここまでゆるゆるのトラバース道だったので、少し緊張。
2024年08月11日 08:28撮影 by  iPhone XS Max, Apple
8/11 8:28
途中ちょっとした鎖場とハシゴ。
難しくはないけど、ここまでゆるゆるのトラバース道だったので、少し緊張。
歩いてきた道。
2024年08月11日 08:54撮影 by  iPhone XS Max, Apple
8/11 8:54
歩いてきた道。
大天荘に向けて登る
2024年08月11日 09:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/11 9:04
大天荘に向けて登る
今日の登りはこれが最後!と唱えながら登る
2024年08月11日 09:06撮影 by  iPhone XS Max, Apple
8/11 9:06
今日の登りはこれが最後!と唱えながら登る
大天荘に荷物をデポって大天井岳へ。
2024年08月11日 09:35撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/11 9:35
大天荘に荷物をデポって大天井岳へ。
本日のピーク、大天井岳!
2024年08月11日 09:38撮影 by  iPhone 11, Apple
8/11 9:38
本日のピーク、大天井岳!
大天荘と常念小屋へ続く稜線
2024年08月11日 09:42撮影 by  iPhone 11, Apple
8/11 9:42
大天荘と常念小屋へ続く稜線
予定を変更して今日はここまで、と言いたい気持ちを振り切って先へ。
2024年08月11日 10:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/11 10:19
予定を変更して今日はここまで、と言いたい気持ちを振り切って先へ。
相変わらず最高の見晴らし!
2024年08月11日 10:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/11 10:24
相変わらず最高の見晴らし!
こちら側から見ると小槍も綺麗に見えるのね。
2024年08月11日 10:24撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
8/11 10:24
こちら側から見ると小槍も綺麗に見えるのね。
平和なトラバース道。
2024年08月11日 10:25撮影 by  iPhone XS Max, Apple
8/11 10:25
平和なトラバース道。
大天荘と大天井岳を振り返る。
2024年08月11日 10:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/11 10:26
大天荘と大天井岳を振り返る。
登山道にやたらとハイマツの実が落ちてるなー、と思ったら、この子達の仕業か。
2024年08月11日 10:53撮影 by  iPhone XS Max, Apple
8/11 10:53
登山道にやたらとハイマツの実が落ちてるなー、と思ったら、この子達の仕業か。
この日もたくさんコマクサを見ました。
2024年08月11日 11:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/11 11:12
この日もたくさんコマクサを見ました。
東大天井岳への分岐でおやつタイム。
疲れていたので東大天井岳はパス。
2024年08月11日 11:29撮影 by  iPhone XS Max, Apple
8/11 11:29
東大天井岳への分岐でおやつタイム。
疲れていたので東大天井岳はパス。
この辺が一番槍に近かった。
2024年08月11日 11:33撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
8/11 11:33
この辺が一番槍に近かった。
稜線から一気に下って常念小屋へ。
2024年08月11日 13:36撮影 by  iPhone 11, Apple
8/11 13:36
稜線から一気に下って常念小屋へ。
常念小屋のビーフシチューライス。
牛肉がほろほろで美味♪
2024年08月11日 14:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/11 14:19
常念小屋のビーフシチューライス。
牛肉がほろほろで美味♪
ザ・山の酒!
2024年08月11日 16:03撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
8/11 16:03
ザ・山の酒!
夕方、ガスが晴れて常念岳が現れた!
ラスボス感ある!
2024年08月11日 17:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/11 17:01
夕方、ガスが晴れて常念岳が現れた!
ラスボス感ある!
穂先だけ顔を出した槍ヶ岳。なんかカワイイ😍
2024年08月11日 18:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/11 18:18
穂先だけ顔を出した槍ヶ岳。なんかカワイイ😍
縦走3日目。
常念小屋から見える景色も最高!
2024年08月12日 04:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/12 4:38
縦走3日目。
常念小屋から見える景色も最高!
朝日に照らされた常念岳を登る!
2024年08月12日 05:08撮影 by  iPhone XS Max, Apple
8/12 5:08
朝日に照らされた常念岳を登る!
槍ヶ岳・穂高方面のモルゲンロート!
2024年08月12日 05:08撮影 by  iPhone XS Max, Apple
2
8/12 5:08
槍ヶ岳・穂高方面のモルゲンロート!
常念岳への登りはなかなかハード!
時々振り返って絶景に励まされつつ登る。
2024年08月12日 06:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/12 6:01
常念岳への登りはなかなかハード!
時々振り返って絶景に励まされつつ登る。
大天井岳と昨日通ってきた道。
2024年08月12日 06:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/12 6:01
大天井岳と昨日通ってきた道。
ヒュッテ西岳と槍ヶ岳。
憧れの表銀座。いつか歩けるかな。でも大変そうだなぁ。
2024年08月12日 06:10撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
8/12 6:10
ヒュッテ西岳と槍ヶ岳。
憧れの表銀座。いつか歩けるかな。でも大変そうだなぁ。
常念岳登頂!
2024年08月12日 06:47撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
8/12 6:47
常念岳登頂!
見渡す限り絶景!これは登ってきたかいがあるわ!
前回はガスで眺望ゼロだったので、こんなすごいところだったとは!!
2024年08月12日 06:43撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
8/12 6:43
見渡す限り絶景!これは登ってきたかいがあるわ!
前回はガスで眺望ゼロだったので、こんなすごいところだったとは!!
頂上感出てるかなー。
2024年08月12日 06:45撮影 by  iPhone XS Max, Apple
8/12 6:45
頂上感出てるかなー。
穂高方面もよく見えるようになってきた!
2024年08月12日 06:47撮影 by  iPhone XS Max, Apple
8/12 6:47
穂高方面もよく見えるようになってきた!
進行方向。え、これ下れる?
2024年08月12日 06:50撮影 by  iPhone XS Max, Apple
8/12 6:50
進行方向。え、これ下れる?
雷鳥さんファミリーと遭遇。
小鳥たちの食事を見守る親鳥が微笑ましい。
2024年08月12日 07:07撮影 by  iPhone XS Max, Apple
8/12 7:07
雷鳥さんファミリーと遭遇。
小鳥たちの食事を見守る親鳥が微笑ましい。
名残惜しいけど、この先も長いので進みます。
2024年08月12日 07:08撮影 by  iPhone XS Max, Apple
8/12 7:08
名残惜しいけど、この先も長いので進みます。
先が見えたら意外と怖くはなさそう。
2024年08月12日 07:16撮影 by  iPhone XS Max, Apple
8/12 7:16
先が見えたら意外と怖くはなさそう。
常念岳から少し下ったところ。
苦手な巨岩の下りにかなり時間がかかって辛かった😭
2024年08月12日 08:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/12 8:25
常念岳から少し下ったところ。
苦手な巨岩の下りにかなり時間がかかって辛かった😭
さらに岩の下りが続いて精神的にも体力的にも疲労困憊。
2024年08月12日 09:26撮影 by  iPhone XS Max, Apple
8/12 9:26
さらに岩の下りが続いて精神的にも体力的にも疲労困憊。
なんとか一番低いところに到着!
2024年08月12日 09:26撮影 by  iPhone XS Max, Apple
8/12 9:26
なんとか一番低いところに到着!
一息ついたら登り返し。
2024年08月12日 09:44撮影 by  iPhone XS Max, Apple
8/12 9:44
一息ついたら登り返し。
常念岳から下ってきた道。
なかなか大変だった。
2024年08月12日 09:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/12 9:49
常念岳から下ってきた道。
なかなか大変だった。
樹林帯へ。
2024年08月12日 10:02撮影 by  iPhone XS Max, Apple
8/12 10:02
樹林帯へ。
樹林帯を登り返して2592ピーク。
2024年08月12日 10:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/12 10:50
樹林帯を登り返して2592ピーク。
かわいいキノコ♪
2024年08月12日 11:07撮影 by  iPhone XS Max, Apple
8/12 11:07
かわいいキノコ♪
蝶槍への登り返し。マジか…
2024年08月12日 11:15撮影 by  iPhone XS Max, Apple
8/12 11:15
蝶槍への登り返し。マジか…
樹林帯の登り返しはかなり急登で、足元だけをみてモクモクと登っていたら思っていたよりすぐ着いた!
ようは気持ちの持ちようってことですね。
2024年08月12日 12:09撮影 by  iPhone XS Max, Apple
8/12 12:09
樹林帯の登り返しはかなり急登で、足元だけをみてモクモクと登っていたら思っていたよりすぐ着いた!
ようは気持ちの持ちようってことですね。
蝶ヶ岳ヒュッテに無事到着。
カレーとカルボナーラで遅めのランチ。
2024年08月12日 13:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/12 13:40
蝶ヶ岳ヒュッテに無事到着。
カレーとカルボナーラで遅めのランチ。
一休みしてからテント場のすぐ上にある山頂へ。
3日間の縦走、よく頑張った!
2024年08月12日 15:13撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
8/12 15:13
一休みしてからテント場のすぐ上にある山頂へ。
3日間の縦走、よく頑張った!
心配していたテン場の混雑はそれほどでもなく。
2024年08月12日 15:15撮影 by  iPhone XS Max, Apple
8/12 15:15
心配していたテン場の混雑はそれほどでもなく。
昼前からガスってて雨も心配してたけど、夕方には晴れて暑くなってきた!
2024年08月12日 16:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/12 16:59
昼前からガスってて雨も心配してたけど、夕方には晴れて暑くなってきた!
蝶ヶ岳までくると穂高が正面に。
2024年08月12日 18:56撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
8/12 18:56
蝶ヶ岳までくると穂高が正面に。
4日目。上高地へ降ります。
2024年08月13日 05:10撮影 by  iPhone XS Max, Apple
8/13 5:10
4日目。上高地へ降ります。
3日目までほとんどみなかったチングルマが!
2024年08月13日 05:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/13 5:11
3日目までほとんどみなかったチングルマが!
手のひらサイズのキノコ!
2024年08月13日 05:37撮影 by  iPhone XS Max, Apple
8/13 5:37
手のひらサイズのキノコ!
長塀山からはひたすら樹林帯の下り。
2024年08月13日 05:48撮影 by  iPhone XS Max, Apple
8/13 5:48
長塀山からはひたすら樹林帯の下り。
朝日と樹林帯。
2024年08月13日 07:19撮影 by  iPhone XS Max, Apple
8/13 7:19
朝日と樹林帯。
樹林帯に入ると眺望はないけど、キノコとか苔とかがカワイイ。
2024年08月13日 08:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/13 8:04
樹林帯に入ると眺望はないけど、キノコとか苔とかがカワイイ。
長い下りを終えて、無事徳沢に到着。
2024年08月13日 08:42撮影 by  iPhone XS Max, Apple
8/13 8:42
長い下りを終えて、無事徳沢に到着。
お疲れコーラ
2024年08月13日 08:50撮影 by  iPhone XS Max, Apple
8/13 8:50
お疲れコーラ
熱中症対策のミスト。気持ちいい〜!
2024年08月13日 08:57撮影 by  iPhone 11, Apple
8/13 8:57
熱中症対策のミスト。気持ちいい〜!
クマに遭遇することもなく。
2024年08月13日 09:27撮影 by  iPhone XS Max, Apple
8/13 9:27
クマに遭遇することもなく。
明神・小梨平間は通行止めのため、橋を渡って対岸へ。
アルペンホテルの日帰り入浴に間に合いますように〜🙏
2024年08月13日 09:51撮影 by  iPhone XS Max, Apple
8/13 9:51
明神・小梨平間は通行止めのため、橋を渡って対岸へ。
アルペンホテルの日帰り入浴に間に合いますように〜🙏
上高地はいつみてもキレイだなー。
ただ、人の数はすごかった…
2024年08月13日 10:59撮影 by  iPhone XS Max, Apple
8/13 10:59
上高地はいつみてもキレイだなー。
ただ、人の数はすごかった…
4日ぶりのお風呂でさっぱりして、バスターミナルの食堂へ。
サーモン丼と山賊焼定食。
2024年08月13日 13:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/13 13:04
4日ぶりのお風呂でさっぱりして、バスターミナルの食堂へ。
サーモン丼と山賊焼定食。
バスターミナルの生乳ソフト、ミルクが濃厚でうんま😋
2024年08月13日 13:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/13 13:50
バスターミナルの生乳ソフト、ミルクが濃厚でうんま😋

感想

今年は7月後半けっこう天候が安定しなくて、
何度もリスケしてようやくの山に来れましたー!
運良く4日間天候も安定して最高の眺望を楽しむことができました。
パノラマ銀座と呼ばれるだけあって、歩いていくにつれて、後立山、劔、立山、裏銀座、槍、穂高、乗鞍、御嶽とゆっくり景色が移り変わっていき絶景を堪能させてもらいました…天候に感謝!

10年前に初めての北アルプス登山・小屋泊で登った燕岳。
常念岳、蝶ヶ岳も、それぞれ登ったことはあったけど、
今回はテント泊で縦走!
コースタイムをだいぶオーバーしたところもあったし、下山後は満身創痍だったけど、また一つ山の経験値を上げることができました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:175人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
燕岳から蝶ケ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
燕〜常念の縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら