記録ID: 7133574
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
千畳敷から空木岳へテン泊縦走 TJARも応援
2024年08月12日(月) 〜
2024年08月13日(火)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 15:01
- 距離
- 19.9km
- 登り
- 1,235m
- 下り
- 3,025m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:13
- 休憩
- 0:11
- 合計
- 3:24
距離 4.0km
登り 503m
下り 459m
2日目
- 山行
- 10:13
- 休憩
- 1:09
- 合計
- 11:22
距離 15.9km
登り 732m
下り 2,566m
16:09
ゴール地点
天候 | 快晴とガスが交互に。夜は雨降りも行動中は降られず |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
今回初めて極楽平から空木方面へ縦走しましたが、絶景るんるんハイキングとキレキレ岩稜帯が交互にやってくる感じでした。特に檜尾岳から先は普通にヘルメット推奨区間という印象でした。東岳への登りに5mほどの岩登りがありテン泊装備での登りは正直キツかったです(普通に鎖かロープが欲しい区間でした)。下りじゃなくて良かった~と思いました! |
その他周辺情報 | 檜尾小屋のテン場のトイレは今まで見てきた山小屋トイレの中で1番綺麗で快適(無臭)なトイレでした。というものバイオトイレだからです。自分で便座に袋と凝固剤をセットして排泄後は外に設置してある蓋付きドラム缶に廃棄するというシステムで初めて使用したのですが想像よりずっと簡単で快適でした。災害時用に使えるので自宅用にもバイオトイレセットの購入も検討しようと思います。 |
写真
前夜に菅の台Pに到着し仮眠からの4:30起床。駐車場はほぼ満車でバス待ち行列は駐車場の端までいってグルッと折り返してトイレの前まで伸びていました。こんなの初めて!夏と秋はこういう感じなんですね…
檜尾小屋はワンオペなので常に忙しそうですが、小屋番の井上さんは親切で気さくな方で色々と貴重な話を聞かせてくれました。そしてなんと、6月にしもさんが出場した中央アルプススカイラインのルートを切り拓いた(現在進行形)パイオニアの1人であることが判明!地元が中央アルプスって羨ましい限りです…
一瞬ガスが取れて下界が見えた。彼女はTJARの応援にやってきたそうです。他にも数名その理由でここにやってきた人がいました。井上さん曰く19時〜20時頃にはトップの土井選手が通過するだろうと。こうなったら皆んなで応援だ!
辺りが真っ暗になった19:30頃、土井さんが現れました!この世の人とは思えない物凄い勇者のオーラが漂っていました。山頂にはその勇姿を一目見ようと15人以上の人が集まり、井上さんが「前回は1人だった」と驚いていました。TJARの盛り上がりも年々凄いことになっていますね!
東川岳山頂の手前に今回の核心がありました。5mほどのフリークライミング(大袈裟かも)があって「え?ロープも鎖も何もないの?」と一瞬焦りましたが、ホールドと足場はしっかりしているので落ち着いて登れば問題ないかと。ただテン泊装備だったので正直怖かったです。下はかなり厳しいと思いました
装備
個人装備 |
今回のザック私13kg・しもさん16kgくらい
|
---|
感想
2年ぶりのアルプスは甘くなかったです。勝手にこのコースがるんるんハイキングだと思い込んでいたのがそもそもの間違いですね。中央アルプスにるんるん無し!そして池山尾根の下りは「もう1歩も歩きたくない」と思ってから5km歩かされます。
でも、やっぱり山は良いなぁ~と下山したら思うのでした。
今回初めてTJARの選手を間近で見ることができましたが、もはや同じ人間とは思えまえん。体力お化けすぎます!(褒め言葉)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:176人
いいねした人