記録ID: 7135834
全員に公開
沢登り
剱・立山
夏の北アルプス集中山行 鳶谷 薬師沢右俣
2024年08月12日(月) 〜
2024年08月16日(金)



体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 30:09
- 距離
- 41.5km
- 登り
- 2,829m
- 下り
- 2,860m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:40
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 8:12
距離 10.3km
登り 939m
下り 215m
3日目
- 山行
- 5:20
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 5:39
距離 8.2km
登り 599m
下り 598m
4日目
- 山行
- 4:23
- 休憩
- 1:45
- 合計
- 6:08
距離 11.1km
登り 596m
下り 607m
天候 | 12日 晴れ時々曇り 気温高め 13日 曇り、夕方雨 14日 明け方雨、曇り時々晴れ、夕方また雨 15日 晴れ時々曇り、夕方少し雨 16日 晴れ(午前) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
11日23時新宿発折立行き 空席多数。おそらく天気がそれほど良くないため 帰りは、折立から新宿 11時45分折立 温泉つき(料金は各自) 8時前着。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
真川鳶谷 特になし、第2ゴルジュは全体的に滑り気味で注意必要 薬師沢右俣 2100付近雪渓たくさん残っている。今回は高巻きで回避。 薬師峠キャンプ場から薬師沢小屋 特になし |
その他周辺情報 | 太郎平小屋 500ml缶ビール1000円 500mlコーラ700円、他いろいろ飲み物あり ラーメン、おでん、カレー 薬師峠キャンプ場(12時から17時まで) 350ml缶ビール700円 500mlコーラ700円 水はじゃぶじゃぶ、トイレ綺麗 |
写真
2ピッチ目終点から左にうつる。滑ったらアウトなのでロープだす。そこから水流沿いに左壁を登ろうとしたがルート見出せず。この写真そのまま直進、直登(ルンゼ)し、灌木帯へ。そのまま、最後までまた高巻いた。、
感想
今年初の3級沢。真川鳶谷。充実の沢登りでした。初日体力を試され、2日目は滝の登攀。特に核心の65mは登りごたえあり楽しめました。
薬師沢右俣。特に危険箇所なく。登りたがりの若者には物足りなかったみたい。あまり感動している感じもなく、赤木沢一本に絞った方が良かったかな。ほんとの初心者向きかもですね。
皆の疲れを考え赤木沢は中止し、薬師沢小屋までとした。上の廊下のゴール地点を見てみたかった。実際見て必ずいつか遡行すると心に決めた。来年はとりあえず赤木沢を片付けておかないとね。
5日間どっぷり山にこもってとても楽しかった。
意外に匂いもまだまだ耐えられる。
3級沢を遡行した充実感もあるが、5日間山にこもったことでいろいろなことがわかった山行でもありました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:231人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する