ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7165246
全員に公開
沢登り
北陸

赤木沢を遡行し北ノ俣岳へ-yamaken103さんとコラボで-

2024年08月21日(水) 〜 2024年08月22日(木)
情報量の目安: S
都道府県 富山県 岐阜県
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
20:00
距離
34.8km
登り
2,372m
下り
2,368m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:05
休憩
0:56
合計
9:01
距離 17.6km 登り 1,404m 下り 933m
8:39
8:45
56
9:41
9:48
40
10:28
10:41
105
12:26
12:36
79
13:55
6
14:01
14:16
40
14:56
14:59
5
15:04
7
15:22
3
15:25
15:27
30
15:57
7
2日目
山行
10:06
休憩
0:46
合計
10:52
距離 17.2km 登り 968m 下り 1,435m
5:48
114
7:42
7:49
21
8:10
81
9:31
9:49
162
12:31
12:32
8
12:40
12:51
63
13:54
13:59
37
14:36
46
15:22
15:26
74
16:40
ゴール地点
天候 晴れ一時曇り
過去天気図(気象庁) 2024年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
飛越トンネル登山口Pを利用
コース状況/
危険箇所等
飛越新道は長いためバテないようペース配分を工夫する必要がある。また、奥ノ廊下は水量次第でルート選定が変わってくるという当たり前の事を今更ながら理解した。
その他周辺情報 栃尾温泉の荒神の湯に入湯(協力金300円)
群馬から290kmを約4時間かけて運転しようやく飛越トンネルに到着
2024年08月21日 07:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/21 7:05
群馬から290kmを約4時間かけて運転しようやく飛越トンネルに到着
飛越新道を辿り北ノ俣岳稜線へ向かう。
2024年08月21日 07:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/21 7:05
飛越新道を辿り北ノ俣岳稜線へ向かう。
ミヤマホツツジ
2024年08月21日 07:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/21 7:20
ミヤマホツツジ
送電線の右下には剱岳
2024年08月21日 07:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/21 7:31
送電線の右下には剱岳
見事な杉の大木
2024年08月21日 08:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/21 8:27
見事な杉の大木
イワショウブ
2024年08月21日 08:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/21 8:41
イワショウブ
イワイチョウ
2024年08月21日 08:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/21 8:42
イワイチョウ
神岡新道は通行禁止となっていました。
2024年08月21日 08:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/21 8:45
神岡新道は通行禁止となっていました。
クロマメノキの実
2024年08月21日 09:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/21 9:08
クロマメノキの実
同上
2024年08月21日 09:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/21 9:11
同上
鏡池平
2024年08月21日 09:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/21 9:30
鏡池平
確かに水面によく映っていました。
2024年08月21日 09:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/21 9:30
確かに水面によく映っていました。
オヤマリンドウ
2024年08月21日 09:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/21 9:45
オヤマリンドウ
寺地山のほんの少し先で
2024年08月21日 09:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/21 9:48
寺地山のほんの少し先で
北ノ俣岳の姿が見えた。
2024年08月21日 09:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/21 9:48
北ノ俣岳の姿が見えた。
寺地山から一旦下ってまた登り
2024年08月21日 09:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/21 9:55
寺地山から一旦下ってまた登り
ママコナ
2024年08月21日 10:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/21 10:27
ママコナ
黒部五郎岳や三俣蓮華岳は残念ながらガスの中
2024年08月21日 10:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/21 10:28
黒部五郎岳や三俣蓮華岳は残念ながらガスの中
北ノ俣避難小屋へ
2024年08月21日 10:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/21 10:33
北ノ俣避難小屋へ
立ち寄る。
2024年08月21日 10:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/21 10:35
立ち寄る。
内部
2024年08月21日 10:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/21 10:36
内部
こんこんと湧いている冷水で生き返った!
2024年08月21日 10:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/21 10:37
こんこんと湧いている冷水で生き返った!
崩壊箇所の多い木道を行くyamakenさん
2024年08月21日 10:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/21 10:57
崩壊箇所の多い木道を行くyamakenさん
振り返って池塘と寺地山
2024年08月21日 11:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/21 11:20
振り返って池塘と寺地山
どんどん先行するyamakenさん
2024年08月21日 11:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/21 11:31
どんどん先行するyamakenさん
ここはほぼ森林限界
2024年08月21日 11:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/21 11:40
ここはほぼ森林限界
ミヤマリンドウ
2024年08月21日 11:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/21 11:45
ミヤマリンドウ
同上
2024年08月21日 11:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/21 11:45
同上
ガスの下に有峰湖
2024年08月21日 11:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/21 11:46
ガスの下に有峰湖
ヤマハハコ
2024年08月21日 12:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/21 12:07
ヤマハハコ
ガスの中から北ノ俣岳が現れた。
2024年08月21日 12:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/21 12:10
ガスの中から北ノ俣岳が現れた。
北ノ俣岳山頂が見えた。2名の登山者が見える。
2024年08月21日 12:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/21 12:32
北ノ俣岳山頂が見えた。2名の登山者が見える。
ハイマツの多い稜線
2024年08月21日 12:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/21 12:37
ハイマツの多い稜線
赤牛岳
2024年08月21日 12:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/21 12:38
赤牛岳
水晶岳
2024年08月21日 12:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/21 12:38
水晶岳
振り返って北ノ俣岳
2024年08月21日 12:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/21 12:38
振り返って北ノ俣岳
赤牛岳、右奥には三ッ岳、野口五郎岳
2024年08月21日 12:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/21 12:38
赤牛岳、右奥には三ッ岳、野口五郎岳
朽ち果てた分岐の標識
2024年08月21日 12:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/21 12:41
朽ち果てた分岐の標識
眼下に赤木平
明日は赤木沢を遡行してここに登ってくる予定
2024年08月21日 12:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/21 12:42
眼下に赤木平
明日は赤木沢を遡行してここに登ってくる予定
チングルマの穂
2024年08月21日 12:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/21 12:42
チングルマの穂
ミヤマリンドウ
2024年08月21日 12:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/21 12:45
ミヤマリンドウ
赤木平
2024年08月21日 12:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/21 12:50
赤木平
チングルマのなれの果て
2024年08月21日 12:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/21 12:50
チングルマのなれの果て
薬師沢左俣源頭部の斜面
2024年08月21日 12:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/21 12:51
薬師沢左俣源頭部の斜面
水晶岳、鷲羽岳
手前には雲ノ平
2024年08月21日 13:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/21 13:14
水晶岳、鷲羽岳
手前には雲ノ平
稜線を太郎平へ向かう。
2024年08月21日 13:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/21 13:16
稜線を太郎平へ向かう。
真ん中に見えるのは薬師峠キャンプ場
2024年08月21日 13:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/21 13:16
真ん中に見えるのは薬師峠キャンプ場
太郎平小屋が見えた。
2024年08月21日 13:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/21 13:28
太郎平小屋が見えた。
水晶岳
2024年08月21日 13:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/21 13:38
水晶岳
太郎山へ
2024年08月21日 13:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/21 13:39
太郎山へ
池塘と黒部源流の山々
2024年08月21日 13:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/21 13:47
池塘と黒部源流の山々
太郎平小屋へ
2024年08月21日 14:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/21 14:03
太郎平小屋へ
水を補給
2024年08月21日 14:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/21 14:08
水を補給
黒部五郎岳
2024年08月21日 14:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/21 14:08
黒部五郎岳
太郎兵衛平(2330m)で記念写真
2024年08月21日 14:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/21 14:10
太郎兵衛平(2330m)で記念写真
北ノ俣岳
2024年08月21日 14:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/21 14:17
北ノ俣岳
北ノ俣岳と標柱
2024年08月21日 14:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/21 14:17
北ノ俣岳と標柱
薬師岳
2024年08月21日 14:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/21 14:20
薬師岳
水晶岳
2024年08月21日 14:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/21 14:20
水晶岳
ワリモ岳、祖父岳、後に鷲羽岳
2024年08月21日 14:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/21 14:20
ワリモ岳、祖父岳、後に鷲羽岳
ヤマハハコ
2024年08月21日 14:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/21 14:25
ヤマハハコ
見事なチングルマの穂
2024年08月21日 14:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/21 14:27
見事なチングルマの穂
同上
2024年08月21日 14:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/21 14:27
同上
水晶、鷲羽を眺めながら薬師沢中俣を下っていく。
2024年08月21日 14:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/21 14:35
水晶、鷲羽を眺めながら薬師沢中俣を下っていく。
北ノ俣岳
2024年08月21日 14:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/21 14:36
北ノ俣岳
ホソバトリカブト
2024年08月21日 15:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/21 15:04
ホソバトリカブト
橋を渡る。
2024年08月21日 15:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/21 15:04
橋を渡る。
チョウジギク
2024年08月21日 15:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/21 15:09
チョウジギク
薬師沢左俣
2024年08月21日 15:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/21 15:27
薬師沢左俣
薬師沢左俣遡行時の入渓地点
2024年08月21日 15:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/21 15:28
薬師沢左俣遡行時の入渓地点
ここから少し沢を下ると薬師沢中俣、右俣出合がある。
2024年08月21日 15:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/21 15:28
ここから少し沢を下ると薬師沢中俣、右俣出合がある。
薬師岳東南稜
ここは愛知大の厳冬期の痛ましい遭難事故が発生した場所でもある。
2024年08月21日 15:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/21 15:31
薬師岳東南稜
ここは愛知大の厳冬期の痛ましい遭難事故が発生した場所でもある。
ウメバチソウ
2024年08月21日 15:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/21 15:32
ウメバチソウ
樹間に黒部五郎岳
2024年08月21日 16:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/21 16:02
樹間に黒部五郎岳
同上
2024年08月21日 16:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/21 16:05
同上
奥ノ廊下の水面が見えた。
2024年08月21日 16:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/21 16:09
奥ノ廊下の水面が見えた。
水の色が少し青味がかっている。
2024年08月21日 16:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/21 16:45
水の色が少し青味がかっている。
上には雲ノ平、高天原温泉へと向かう吊橋
2024年08月21日 16:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/21 16:45
上には雲ノ平、高天原温泉へと向かう吊橋
奥ノ廊下を眺めて乾杯!
2024年08月21日 16:33撮影 by  SO-41B, Sony
8/21 16:33
奥ノ廊下を眺めて乾杯!
薬師沢、奥ノ廊下の合流点
2024年08月21日 16:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/21 16:52
薬師沢、奥ノ廊下の合流点
深い森の中を流れる奥ノ廊下
2024年08月21日 16:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/21 16:56
深い森の中を流れる奥ノ廊下
薬師沢山荘の夕食
2024年08月21日 17:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/21 17:09
薬師沢山荘の夕食
夕食後再び河原に下りる。
2024年08月21日 17:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/21 17:38
夕食後再び河原に下りる。
少水である。
2024年08月21日 17:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/21 17:47
少水である。
翌朝朝食をしっかりとってからスタート
2024年08月22日 05:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/22 5:05
翌朝朝食をしっかりとってからスタート
しっかりした沢装備のyamakenさん
今回のgear紹介です。モンベル サワートレッカー(フェルトソール)にサワーサンダルラバーを着用(yamakenさん)、モンベル サワークライマー(ラバーソール)(hareharawai)です。
2024年08月22日 05:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/22 5:52
しっかりした沢装備のyamakenさん
今回のgear紹介です。モンベル サワートレッカー(フェルトソール)にサワーサンダルラバーを着用(yamakenさん)、モンベル サワークライマー(ラバーソール)(hareharawai)です。
山荘から梯子を下りて
2024年08月22日 05:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/22 5:53
山荘から梯子を下りて
奥ノ廊下遡行開始
2024年08月22日 05:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/22 5:55
奥ノ廊下遡行開始
美しい沢の流れ
2024年08月22日 06:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/22 6:00
美しい沢の流れ
深い森の中を流れていく。
2024年08月22日 06:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/22 6:11
深い森の中を流れていく。
かなり冷たいが
2024年08月22日 06:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/22 6:14
かなり冷たいが
勇気を出して沢に浸かるyamakenさん
2024年08月22日 06:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/22 6:18
勇気を出して沢に浸かるyamakenさん
エメラルドグリーンの淵
2024年08月22日 06:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/22 6:23
エメラルドグリーンの淵
同上
2024年08月22日 06:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/22 6:23
同上
美しい淵に見とれるyamakenさん
2024年08月22日 06:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/22 6:25
美しい淵に見とれるyamakenさん
調子が上がってきたyamakenさん
2024年08月22日 06:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/22 6:40
調子が上がってきたyamakenさん
黒部五郎岳をバックに
2024年08月22日 06:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/22 6:46
黒部五郎岳をバックに
贅沢な眺め
2024年08月22日 06:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/22 6:47
贅沢な眺め
時折イワナの魚影が見えた。
2024年08月22日 06:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/22 6:53
時折イワナの魚影が見えた。
きれいな青緑色の淵
2024年08月22日 06:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/22 6:53
きれいな青緑色の淵
イワナの魚影
2024年08月22日 06:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/22 6:54
イワナの魚影
両岸がだんだんと迫ってきた。
2024年08月22日 06:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/22 6:56
両岸がだんだんと迫ってきた。
まずは左岸巻き
2024年08月22日 06:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/22 6:58
まずは左岸巻き
この少しハングした岩にロープを発見
2024年08月22日 06:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/22 6:59
この少しハングした岩にロープを発見
hareが掴んで登ろうと試みるが
2024年08月22日 07:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/22 7:01
hareが掴んで登ろうと試みるが
見事にドボン!!!
2024年08月22日 07:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/22 7:01
見事にドボン!!!
そこでyamakenさんが深みの中に大岩を見つけ、
2024年08月22日 07:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/22 7:04
そこでyamakenさんが深みの中に大岩を見つけ、
左岸から右岸に上手く渡った!
2024年08月22日 07:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/22 7:05
左岸から右岸に上手く渡った!
先程のロープを振り返る。
2024年08月22日 07:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/22 7:07
先程のロープを振り返る。
右岸巻き
2024年08月22日 07:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/22 7:07
右岸巻き
右岸を進むyamakenさん
2024年08月22日 07:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/22 7:18
右岸を進むyamakenさん
峡谷はまだまだ続く。
2024年08月22日 07:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/22 7:20
峡谷はまだまだ続く。
かなり深そうな淵
2024年08月22日 07:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/22 7:22
かなり深そうな淵
この右岸の岩の通過は
2024年08月22日 07:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/22 7:22
この右岸の岩の通過は
yamakenさんの
2024年08月22日 07:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/22 7:28
yamakenさんの
素晴らしい突破力に
2024年08月22日 07:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/22 7:28
素晴らしい突破力に
助けられました!
2024年08月22日 07:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/22 7:28
助けられました!
素敵な湧き水
2024年08月22日 07:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/22 7:38
素敵な湧き水
美しい淵
2024年08月22日 07:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/22 7:40
美しい淵
同上
2024年08月22日 07:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/22 7:40
同上
おっと!どこか見覚えのあるナイアガラ滝
2024年08月22日 07:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/22 7:45
おっと!どこか見覚えのあるナイアガラ滝
ナイアガラ滝に向かうhare
2024年08月22日 07:39撮影 by  SO-41B, Sony
8/22 7:39
ナイアガラ滝に向かうhare
左岸をへつるyamakenさん
2024年08月22日 07:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/22 7:47
左岸をへつるyamakenさん
ついに赤木沢出合までやって来た。
2024年08月22日 07:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/22 7:47
ついに赤木沢出合までやって来た。
テンションアップするyamakenさん
2024年08月22日 07:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/22 7:48
テンションアップするyamakenさん
ナイアガラの滝に向かうhare
2024年08月22日 07:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/22 7:48
ナイアガラの滝に向かうhare
「やっとここまで来たか」と内心ホッとするhare
2024年08月22日 07:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/22 7:48
「やっとここまで来たか」と内心ホッとするhare
ナイアガラ滝
2024年08月22日 07:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/22 7:48
ナイアガラ滝
正面が奥ノ廊下で、赤木沢はここを右に曲がる。
2024年08月22日 07:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/22 7:50
正面が奥ノ廊下で、赤木沢はここを右に曲がる。
ここで奥ノ廊下に別れを告げて
2024年08月22日 07:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/22 7:50
ここで奥ノ廊下に別れを告げて
赤木沢にIN
2024年08月22日 07:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/22 7:50
赤木沢にIN
左岸をへつるyamakenさん
2024年08月22日 07:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/22 7:51
左岸をへつるyamakenさん
赤茶けたナメが赤木沢の特徴です。
2024年08月22日 07:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/22 7:56
赤茶けたナメが赤木沢の特徴です。
ナメを進んで行くhare
2024年08月22日 07:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/22 7:57
ナメを進んで行くhare
同上
2024年08月22日 07:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/22 7:57
同上
歩いてきたナメを振り返る。
2024年08月22日 07:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/22 7:59
歩いてきたナメを振り返る。
キラッキラの沢
2024年08月22日 08:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/22 8:01
キラッキラの沢
記念写真
2024年08月22日 08:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/22 8:03
記念写真
ようやくテンションが上がったhare
2024年08月22日 08:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/22 8:04
ようやくテンションが上がったhare
テンション上がりっぱなしのyamakenさん
2024年08月22日 08:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/22 8:05
テンション上がりっぱなしのyamakenさん
2段10m階段状の滝へ
2024年08月22日 08:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/22 8:06
2段10m階段状の滝へ
まずは下段
2024年08月22日 08:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/22 8:09
まずは下段
滝上
2024年08月22日 08:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/22 8:10
滝上
上段へ
2024年08月22日 08:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/22 8:10
上段へ
水線を登るyamakenさん
2024年08月22日 08:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/22 8:11
水線を登るyamakenさん
快適に進むhare
2024年08月22日 08:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/22 8:12
快適に進むhare
同じくyamakenさん
2024年08月22日 08:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/22 8:12
同じくyamakenさん
スマイリーyamakenさん
2024年08月22日 08:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/22 8:13
スマイリーyamakenさん
10mナメ滝へ
2024年08月22日 08:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/22 8:13
10mナメ滝へ
ナメ滝を登るyamakenさん
2024年08月22日 08:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/22 8:14
ナメ滝を登るyamakenさん
同上
2024年08月22日 08:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/22 8:14
同上
ウマ沢分岐
2024年08月22日 08:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/22 8:16
ウマ沢分岐
赤茶けたナメ
2024年08月22日 08:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/22 8:17
赤茶けたナメ
4段連続の滝へ
2024年08月22日 08:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/22 8:21
4段連続の滝へ
沢遡行を楽しむyamakenさん
2024年08月22日 08:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/22 8:23
沢遡行を楽しむyamakenさん
ここは左岸巻きで
2024年08月22日 08:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/22 8:23
ここは左岸巻きで
滝上に出た。
2024年08月22日 08:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/22 8:26
滝上に出た。
ここは右岸巻きで
2024年08月22日 08:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/22 8:27
ここは右岸巻きで
右岸巻きするyamakenさん
2024年08月22日 08:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/22 8:29
右岸巻きするyamakenさん
きれいな淵が続く。
2024年08月22日 08:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/22 8:37
きれいな淵が続く。
同上
2024年08月22日 08:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/22 8:38
同上
小滝の連続
2024年08月22日 08:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/22 8:39
小滝の連続
正面には赤木岳
2024年08月22日 08:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/22 8:45
正面には赤木岳
少しぬめっている小滝
2024年08月22日 09:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/22 9:00
少しぬめっている小滝
快適なナメ床
2024年08月22日 09:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/22 9:02
快適なナメ床
赤木岳を見ながら
2024年08月22日 09:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/22 9:03
赤木岳を見ながら
右岸をへつるyamakenさん
2024年08月22日 09:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/22 9:10
右岸をへつるyamakenさん
小滝をバックに記念写真
2024年08月22日 09:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/22 9:13
小滝をバックに記念写真
ここも青緑色の淵
2024年08月22日 09:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/22 9:15
ここも青緑色の淵
小滝が
2024年08月22日 09:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/22 9:15
小滝が
次々と現れる。
2024年08月22日 09:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/22 9:19
次々と現れる。
小滝を登るyamakenさん
2024年08月22日 09:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/22 9:19
小滝を登るyamakenさん
同hare
2024年08月22日 09:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/22 9:20
同hare
同yamakenさん
2024年08月22日 09:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/22 9:22
同yamakenさん
深い森の中を流れる美しい沢
2024年08月22日 09:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/22 9:24
深い森の中を流れる美しい沢
またまた小滝
2024年08月22日 09:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/22 9:26
またまた小滝
水線を進むyamakenさん
2024年08月22日 09:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/22 9:28
水線を進むyamakenさん
さらに小滝
この辺り気のせいか水量が幾分少なくなってきたような気がした。
2024年08月22日 09:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/22 9:29
さらに小滝
この辺り気のせいか水量が幾分少なくなってきたような気がした。
振り返って遠くに水晶岳
2024年08月22日 09:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/22 9:31
振り返って遠くに水晶岳
水晶アップで
2024年08月22日 09:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/22 9:31
水晶アップで
迫力ある赤木沢大滝
2024年08月22日 09:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/22 9:35
迫力ある赤木沢大滝
大滝で記念写真
2024年08月22日 09:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/22 9:39
大滝で記念写真
相当な落差
ここからは見えない上段と合わせて2段で40mとのこと
2024年08月22日 09:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/22 9:40
相当な落差
ここからは見えない上段と合わせて2段で40mとのこと
左岸高巻きの途中で、上段が少し見えるようになってきた。
2024年08月22日 09:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/22 9:47
左岸高巻きの途中で、上段が少し見えるようになってきた。
赤木沢大滝の全貌
2024年08月22日 09:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/22 9:49
赤木沢大滝の全貌
水晶、祖父、鷲羽
2024年08月22日 09:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/22 9:51
水晶、祖父、鷲羽
ここで本流と別れて
2024年08月22日 09:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/22 9:54
ここで本流と別れて
右の小沢へ
2024年08月22日 09:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/22 9:54
右の小沢へ
キイチゴの実
2024年08月22日 09:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/22 9:58
キイチゴの実
ぬめりの強い小滝
2024年08月22日 10:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/22 10:00
ぬめりの強い小滝
雲が湧いてきた鷲羽岳
2024年08月22日 10:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/22 10:01
雲が湧いてきた鷲羽岳
ここは右岸から
2024年08月22日 10:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/22 10:05
ここは右岸から
軽快に登るyamakenさん
2024年08月22日 10:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/22 10:12
軽快に登るyamakenさん
振り返ると赤木岳
2024年08月22日 10:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/22 10:12
振り返ると赤木岳
まだまだ小滝が続く。
2024年08月22日 10:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/22 10:12
まだまだ小滝が続く。
同上
2024年08月22日 10:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/22 10:21
同上
小滝を登るhare
2024年08月22日 10:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/22 10:23
小滝を登るhare
同yamakenさん
2024年08月22日 10:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/22 10:25
同yamakenさん
一度沢を離れて
2024年08月22日 10:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/22 10:28
一度沢を離れて
振り返って黒部五郎岳、赤木岳
2024年08月22日 10:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/22 10:37
振り返って黒部五郎岳、赤木岳
やや濃いめのハイマツ藪を進むしかなくなった!
2024年08月22日 10:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/22 10:43
やや濃いめのハイマツ藪を進むしかなくなった!
三俣蓮華岳
2024年08月22日 11:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/22 11:03
三俣蓮華岳
ここで沢装備を解除しトレラン装備に換装した。
2024年08月22日 11:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/22 11:19
ここで沢装備を解除しトレラン装備に換装した。
登り終えた赤木沢を振り返るyamakenさん
2024年08月22日 11:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/22 11:20
登り終えた赤木沢を振り返るyamakenさん
赤木平より薬師沢左俣源頭部
2024年08月22日 11:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/22 11:25
赤木平より薬師沢左俣源頭部
池塘と北ノ俣岳
2024年08月22日 11:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/22 11:27
池塘と北ノ俣岳
薬師沢左俣へと下っていくhare
2024年08月22日 11:21撮影 by  SO-41B, Sony
8/22 11:21
薬師沢左俣へと下っていくhare
池塘と薬師岳
2024年08月22日 11:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/22 11:28
池塘と薬師岳
薬師沢左俣と薬師岳
この薬師沢左俣の遡行も楽しい!
2024年08月22日 11:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/22 11:30
薬師沢左俣と薬師岳
この薬師沢左俣の遡行も楽しい!
徐々に色づきかけてきたナナカマド
2024年08月22日 11:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/22 11:39
徐々に色づきかけてきたナナカマド
ついに沢の水が涸れた。
2024年08月22日 11:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/22 11:58
ついに沢の水が涸れた。
振り返って赤木平と黒部源流の山々
2024年08月22日 12:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/22 12:06
振り返って赤木平と黒部源流の山々
どんどん先行するyamakenさん
1
どんどん先行するyamakenさん
ミヤマコウゾリナ
2024年08月22日 12:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/22 12:18
ミヤマコウゾリナ
ミヤマアキノキリンソウ
2024年08月22日 12:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/22 12:21
ミヤマアキノキリンソウ
ウサギギク
2024年08月22日 12:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/22 12:26
ウサギギク
ビクトリーロードを行くhare
2024年08月22日 12:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/22 12:35
ビクトリーロードを行くhare
ビクトリーロードを行くyamakenさん
2024年08月22日 12:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/22 12:35
ビクトリーロードを行くyamakenさん
北ノ俣岳頂上にゴール!
2024年08月22日 12:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/22 12:38
北ノ俣岳頂上にゴール!
往路歩行時にはまだ開花していなかったニッコウキスゲ
2024年08月22日 13:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/22 13:44
往路歩行時にはまだ開花していなかったニッコウキスゲ
同上
2024年08月22日 13:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/22 13:47
同上
素敵な池塘を眺めながら歩く。
2024年08月22日 13:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/22 13:51
素敵な池塘を眺めながら歩く。
同上
2024年08月22日 13:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/22 13:52
同上
すぐ先には寺地山
帰りなのに結構な登り返しあり
2024年08月22日 13:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/22 13:53
すぐ先には寺地山
帰りなのに結構な登り返しあり
イワショウブ
2024年08月22日 14:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/22 14:22
イワショウブ
ママコナ
2024年08月22日 14:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/22 14:29
ママコナ
振り返ると北ノ俣岳はガスの中
天候が崩れる兆し
2024年08月22日 14:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/22 14:41
振り返ると北ノ俣岳はガスの中
天候が崩れる兆し
寺地山を通過
2024年08月22日 14:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/22 14:42
寺地山を通過
熊さんの落とし物
2024年08月22日 15:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/22 15:03
熊さんの落とし物
オヤマエンドウ
2024年08月22日 15:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/22 15:17
オヤマエンドウ
またまた熊さんの落とし物
2024年08月22日 16:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/22 16:04
またまた熊さんの落とし物
「すぐそこです」の案内板を見てようやく微笑む!
2024年08月22日 16:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/22 16:38
「すぐそこです」の案内板を見てようやく微笑む!
飛越トンネル登山口Pに戻り無事終了
2024年08月22日 16:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/22 16:46
飛越トンネル登山口Pに戻り無事終了

感想

 赤木沢は今から6年前の2018.7/25(水)にWさんと折立から薬師沢小屋に入った。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1538169.html
 翌7/26(木)に赤木沢を遡行して北ノ俣岳に登り上げた。赤木沢は自分が人生で初めて遡行した沢である。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1537290.html
 今回はyamakenさんとのコラボで、初日に飛越トンネルから飛越新道を北ノ俣岳稜線まで登り太郎平経由して薬師沢小屋へ。そして翌日に赤木沢を遡行して北ノ俣岳へ。
 今回は奥ノ廊下が結構ムズかった。左岸には、ほんの少しハングした箇所で今にも切れそうなロープを掴んで失敗したり、右岸では、もし失敗したなら2〜3m下の奥ノ廊下の冷たい淵にドボンしてしまう少しスリリングな岩の通過があったり...。
 それでも、赤木沢に入ってからは快適な遡行ができた。ガイドブックにもあったようにまさに「北アルプスの懐できらめく宝石のような沢」そのものだった!写真を撮り合いながら楽しく遡行し、2段40mの大滝へ。左岸から高巻いて、その少し先で右の小沢へ。ここも上手く進んだが、その先のルートをほんの少しだけ右に取り過ぎてしまい、少し濃い目のハイマツ藪を漕ぐこととなってしまった!ルートを修正して事なきを得た。薬師沢左俣源頭部を辿っていくと水が涸れ、ガレた急登をこなし北ノ俣岳へ。後は長〜い飛越新道を下っていった。yamakenさんは相変わらず滅茶苦茶下りの足が速くて全くついて行けず何度も待って頂いた。
 楽しい二日間を過ごすことができ大満足できました。yamakenさん、どうもお疲れ様でした。

憧れの赤木沢遡行。hareさんの絶妙な天候判断と安心安定感のあるガイドによって決行出来ました。飛越新道のアップダウンのロングコースからのアプローチでしたが、写真のような可憐な植物や熊の落とし物に遭遇するなど、刺激いっぱいの山行となりました。よく山雑誌に見る絶景の赤木沢ですが、全身で感じる水流の響きや奥の廊下の黒部源流の青みがかった清流は、言葉に表しきれない感動を与えてくれました。昨年は、薬師岳、黒部五郎岳、鷲羽岳、水晶岳、雲の平と廻りましたが、今回は、さらに懐の深い絶景を堪能させていただきました。hereさんに改めて感謝です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:375人

コメント

リンクさせていただきました。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7174478.html
2024/8/27 23:18
mt-samさん、今晩は。
赤木沢行かれたのですね!とてもよい場所ですね。
hareより
2024/8/28 2:55
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら