赤木沢を遡行し北ノ俣岳へ-yamaken103さんとコラボで-


- GPS
- 20:00
- 距離
- 34.8km
- 登り
- 2,372m
- 下り
- 2,368m
コースタイム
- 山行
- 8:05
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 9:01
天候 | 晴れ一時曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
飛越新道は長いためバテないようペース配分を工夫する必要がある。また、奥ノ廊下は水量次第でルート選定が変わってくるという当たり前の事を今更ながら理解した。 |
その他周辺情報 | 栃尾温泉の荒神の湯に入湯(協力金300円) |
写真
今回のgear紹介です。モンベル サワートレッカー(フェルトソール)にサワーサンダルラバーを着用(yamakenさん)、モンベル サワークライマー(ラバーソール)(hareharawai)です。
感想
赤木沢は今から6年前の2018.7/25(水)にWさんと折立から薬師沢小屋に入った。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1538169.html
翌7/26(木)に赤木沢を遡行して北ノ俣岳に登り上げた。赤木沢は自分が人生で初めて遡行した沢である。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1537290.html
今回はyamakenさんとのコラボで、初日に飛越トンネルから飛越新道を北ノ俣岳稜線まで登り太郎平経由して薬師沢小屋へ。そして翌日に赤木沢を遡行して北ノ俣岳へ。
今回は奥ノ廊下が結構ムズかった。左岸には、ほんの少しハングした箇所で今にも切れそうなロープを掴んで失敗したり、右岸では、もし失敗したなら2〜3m下の奥ノ廊下の冷たい淵にドボンしてしまう少しスリリングな岩の通過があったり...。
それでも、赤木沢に入ってからは快適な遡行ができた。ガイドブックにもあったようにまさに「北アルプスの懐できらめく宝石のような沢」そのものだった!写真を撮り合いながら楽しく遡行し、2段40mの大滝へ。左岸から高巻いて、その少し先で右の小沢へ。ここも上手く進んだが、その先のルートをほんの少しだけ右に取り過ぎてしまい、少し濃い目のハイマツ藪を漕ぐこととなってしまった!ルートを修正して事なきを得た。薬師沢左俣源頭部を辿っていくと水が涸れ、ガレた急登をこなし北ノ俣岳へ。後は長〜い飛越新道を下っていった。yamakenさんは相変わらず滅茶苦茶下りの足が速くて全くついて行けず何度も待って頂いた。
楽しい二日間を過ごすことができ大満足できました。yamakenさん、どうもお疲れ様でした。
憧れの赤木沢遡行。hareさんの絶妙な天候判断と安心安定感のあるガイドによって決行出来ました。飛越新道のアップダウンのロングコースからのアプローチでしたが、写真のような可憐な植物や熊の落とし物に遭遇するなど、刺激いっぱいの山行となりました。よく山雑誌に見る絶景の赤木沢ですが、全身で感じる水流の響きや奥の廊下の黒部源流の青みがかった清流は、言葉に表しきれない感動を与えてくれました。昨年は、薬師岳、黒部五郎岳、鷲羽岳、水晶岳、雲の平と廻りましたが、今回は、さらに懐の深い絶景を堪能させていただきました。hereさんに改めて感謝です。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7174478.html
赤木沢行かれたのですね!とてもよい場所ですね。
hareより
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する