ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 720552
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

槍ヶ岳(槍沢ルート)

2015年09月19日(土) 〜 2015年09月20日(日)
情報量の目安: A
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
muraken その他1人
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
18:27
距離
48.0km
登り
2,829m
下り
2,821m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:02
休憩
1:29
合計
8:31
距離 23.3km 登り 2,045m 下り 683m
5:28
5
スタート地点
6:07
7
6:55
6:56
11
7:47
7:59
33
8:32
9
8:41
8:43
5
8:48
8:51
25
9:16
10:01
19
10:53
39
11:32
11:40
64
12:44
12:45
43
13:28
13:44
15
2日目
山行
7:26
休憩
2:28
合計
9:54
距離 24.7km 登り 784m 下り 2,158m
4:39
50
5:29
5:42
21
6:03
6:26
14
6:40
7:27
41
8:08
8:11
41
8:52
8:53
27
9:20
9:21
28
10:05
10:26
23
10:49
10:50
8
10:58
8
11:06
33
11:39
12:09
38
13:04
13:10
37
14:28
14:29
4
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場:沢渡(第三駐車場)9/18(金)夜10:00pmの時点で半分くらいの駐車。
沢渡〜上高地:タクシー(乗り合い、\4,200/1回固定)
コース状況/
危険箇所等
特に危険な箇所はありません。紅葉が始まってました。
その他周辺情報 前日の温泉:松本市(瑞祥 松本館)
下山後の温泉:梓湖畔の湯...めちゃ混みなので諦めました
予約できる山小屋
横尾山荘
2015年09月19日 16:17撮影 by  ILCE-5100, SONY
9/19 16:17
北鎌尾根。いつか行ってみたいなぁ。たいへんなんだろうなぁ。
2015年09月19日 16:24撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
9/19 16:24
北鎌尾根。いつか行ってみたいなぁ。たいへんなんだろうなぁ。
明日行きますよ〜待っててね〜。
2015年09月19日 16:37撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
9/19 16:37
明日行きますよ〜待っててね〜。
ブロッケン現象。
2015年09月19日 16:40撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
9/19 16:40
ブロッケン現象。
夜もかっこいい。
2015年09月19日 18:53撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
9/19 18:53
夜もかっこいい。
2015年09月20日 05:14撮影 by  ILCE-5100, SONY
9/20 5:14
バイキンマン?
2015年09月20日 05:14撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
9/20 5:14
バイキンマン?
お日様が出てきました。
2015年09月20日 05:21撮影 by  ILCE-5100, SONY
9/20 5:21
お日様が出てきました。
あいにくまんまるの太陽が...とは行きませんでしたが。
2015年09月20日 05:30撮影 by  ILCE-5100, SONY
9/20 5:30
あいにくまんまるの太陽が...とは行きませんでしたが。
ご来光を穂先で見る方々。
2015年09月20日 05:30撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
9/20 5:30
ご来光を穂先で見る方々。
富士山〜。南アルプス〜。八ヶ岳〜。
2015年09月20日 05:30撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
9/20 5:30
富士山〜。南アルプス〜。八ヶ岳〜。
2015年09月20日 05:31撮影 by  ILCE-5100, SONY
9/20 5:31
2015年09月20日 05:32撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
9/20 5:32
2015年09月20日 05:33撮影 by  ILCE-5100, SONY
9/20 5:33
2015年09月20日 05:43撮影 by  ILCE-5100, SONY
9/20 5:43
2015年09月20日 05:48撮影 by  ILCE-5100, SONY
9/20 5:48
2015年09月20日 05:52撮影 by  ILCE-5100, SONY
9/20 5:52
2015年09月20日 05:52撮影 by  ILCE-5100, SONY
9/20 5:52
2015年09月20日 06:02撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
9/20 6:02
2015年09月20日 06:03撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
9/20 6:03
2015年09月20日 06:06撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
9/20 6:06
2015年09月20日 06:10撮影 by  ILCE-5100, SONY
9/20 6:10
2015年09月20日 06:13撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
9/20 6:13
どちらかというと、槍ヶ岳山荘の雑誌広告のこの景色が見たかった。
2015年09月20日 06:14撮影 by  ILCE-5100, SONY
9/20 6:14
どちらかというと、槍ヶ岳山荘の雑誌広告のこの景色が見たかった。
山肌に映る影槍ヶ岳。
2015年09月20日 06:22撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
9/20 6:22
山肌に映る影槍ヶ岳。
2015年09月20日 06:30撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
9/20 6:30
2015年09月20日 06:35撮影 by  ILCE-5100, SONY
9/20 6:35
2015年09月20日 06:35撮影 by  ILCE-5100, SONY
9/20 6:35
2015年09月20日 08:15撮影 by  ILCE-5100, SONY
9/20 8:15
横尾の名物しょうゆラーメン。
2015年09月20日 11:52撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
9/20 11:52
横尾の名物しょうゆラーメン。
徳沢の名物ソフトクリーム。
2015年09月20日 13:03撮影 by  ILCE-5100, SONY
9/20 13:03
徳沢の名物ソフトクリーム。

感想

 今年のビックイベントの内の一つ、槍ヶ岳に行ってきました。初めての北アルプス、初めての槍ヶ岳ということで最もポピュラーな槍沢ルート、ヒュッテ大槍に宿泊しての1泊2日の山行でした。
 シルバーウィークの混雑・寝不足の回避ということを目的に、前日の金曜日(9/18)午後自宅(横浜)から松本に移動。松本市内で夕食・入浴を済ませ沢渡へ。沢渡の駐車場で車中泊をし、翌朝新潟から来られる先輩との集合を待ちました。駐車場は金曜日の夜10:30の時点で半分くらいの駐車数でまだまだ余裕がありました。
 翌朝先輩と無事合流し、早めにタクシー乗り場へ。ソロで来られてた方と相乗りで上高地に向かいます。初めて訪れるまるで新宿のようなバス・タクシーターミナルに驚き、そそくさと準備をし、予定より早く出発。河童橋からの景色はガスが若干かかり理想的ではなかったですが、テンション上げて林道を歩きます。槍沢ロッジまで一気に歩き、ロッジで小休憩。いよいよ登りが始まります。途中雪渓が残っており、雪解け水(溜まり)に飛び込んでいる人がいました。気持ちよさそう!初めて歩くその登山道から見える山々はこちらに迫ってくるようで怖くもあり、スケールの大きさを感じました。どれが槍?どれが槍?と言いつつ歩き、水場を越えるとじゃじゃ〜んといよいよ槍様がお目見え、ますますテンションが上がります。登るにつれガスが少しかかり、晴れている間に一気に山頂まで行っちゃおう!など密かに考えていましたが、予定通り山頂は翌日にお預けし、ヒュッテ大槍に向かいます。ヒュッテ大槍からは翌日登る槍様が手に取る近さに見え、ブロッケン現象、星空も見え、もうたまりません。ヒュッテの夕食も口コミ通りおいしく、早め(20:00前)に就寝し明日に備えます。
 翌日は、ご来光をヒュッテで拝み、山頂に向かう予定でしたが、早めに目覚めた為、早めに出発、槍ヶ岳山荘に向かい山荘前でご来光を拝み、ご来光を山頂で見てきた人達が降り始めたのを見計らってアタックしました。気になるほどの渋滞もなく、程なくして山頂に登頂、360度の大展望にただただ感動します。山荘まで戻り、目の前に広がる展望を見ながら贅沢な朝食を摂り、コーヒーを飲みます。下手な高級レストランで食事するよりはるかに豪勢・贅沢です。あ〜最高。うめぇ〜。下から登ってくる方も多く見え始めたので早めに出発、下山します。
 下山中は快晴のシルバーウィークということもあり、ものすごい数の登っていくる方とすれ違い、すれ違い渋滞(待ち)となることが多く、その度に後ろを振り返っては今登ってきた槍様を拝みます。(待ちじゃないときでもなんどもなんども後ろを振り返ってましたが...)槍様が見えなくなってからは、バス・タクシーターミナルの大混雑を恐れ、休憩・お昼ご飯・徳沢のソフトクリームも最小限に楽しみ一目散に下ります。横尾〜徳沢〜明神とどんどん人が多くなっていき、合羽橋は紅葉狩りの方も相まってものすごい人でした。そしてなにより上高地のバス待ち行列はびっくりです。タクシーはどんどん相乗りで出発していくのでさほど待たなくても乗ることができました。沢渡に到着し、本来はお風呂に入る予定でしたが、お風呂の駐車場も一杯だったこと、松本までの渋滞があるかもしれないことを考え、お風呂に入らず帰路に。
 今回初めての北アルプス、八ヶ岳でしたが、「日本アルプス」と言われる所以が理解できるスケールの大きさを体験しました。そしてこれまでの、ここまでの登山文化を気づき上げて来られた方々の努力を理解しました。レベル違いますね。すっかり魅了されてしまったので、またお邪魔したと思います。ありがとうございます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:776人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳北鎌尾根/上高地・水俣乗越ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
新穂高〜上高地
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら